ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月14日

冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと

サイトの広さがウリのこのキャンプ場。広い広いつーたって一体どれくらい広いのか?とお考えの皆様に独断を交えながら主だったサイトを紹介してみましょう。キャンプ場HPのサイトマップも参考にしてください。
まずは広さはピカいち、管理棟にも近く、海が見える人気サイトが10番サイト。通常のオートサイトの4サイト分くらいはありそう。今回の3店舗合同キャンプでは前日から予約が入っているので、おそらくスタッフ&展示サイトになるのかな?
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと

その下の9番サイト(左側)も奥行きがあって広いですね。ちなみに右は8番サイト。
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと

面白いのは22番サイト。ここもとっても広いのですが、形状がカギ形になっていて、さてどう使うかな?
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
手前からずっと奥まで22番サイトです。

その他のサイトも大部分は通常のオートサイトの2倍はあると思います。
さて、では一番狭いサイトは?
計ったわけじゃないけど多分16番サイトかな(それでも通常のオートサイトより広いですけど)?一家族で使うには充分な広さですが、2家族以上で使う場合は、ちょっとレイアウトに悩みそう。できればここは避けたほうが無難です。
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと

困ったちゃんサイトは5番(右側)。あいあんは「ウナギの寝床」サイトと呼んでいます。広さはあるがやたら長細い。とにかく幅がないのでタープ設営は至難の技。スクリーンタープとテントを直線的に連結するしかなさそうです。グループで左側の6番と合わせて使えば良さそうですが生垣があるので行き来が不便そうですね。
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと

ひっそりとキャンプを楽しみたい向きには、1~3番サイトが向きます。この3つは、行き止まりの脇道に沿っていますので、他のサイトから独立感があります。また、ある程度木陰が得られるサイトです(言い忘れましたが、他のサイトは木陰があまりありません。夏はピーカンです)。ただし雑木林の斜面下なので、湿気が多そうなのと不快害虫や爬虫類が出没しそうな雰囲気があるのが難点です。またトイレも遠く、坂道を登って行かなくてはなりません。
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
右から1、2、3番(半分しか写っていない)。
これは8年位前の写真です。今は手前側にも大きな樹木が植えてあり、さらに鬱蒼としています。

その他のサイト

冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
4番サイト

冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
7番サイト

冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
手前から15、14、13番(見難いですけど)
トイレ(右)が新設されて便利になりました。

冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
管理棟横の12番(手前)、11番(向こう側)
ゲート近くなんで、ちょっと落ち着かないかな。

一部紹介できなかったサイト(良い角度の写真が取り難い)もありますが、利用者のご参考になれば幸いです。


このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
冠山 梅まつり終了 キャンプ場は賑わう
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
生存報告
10月2~3日 阿武、須佐の登山&キャンプ
とある海岸へ朝のドライブ
三瓶山 北の原 → 西の原 → 東の原から紅葉狩り
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 冠山 梅まつり終了 キャンプ場は賑わう (2025-02-23 17:16)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 生存報告 (2021-02-07 21:46)
 10月2~3日 阿武、須佐の登山&キャンプ (2020-10-04 21:05)
 とある海岸へ朝のドライブ (2020-01-05 18:55)
 三瓶山 北の原 → 西の原 → 東の原から紅葉狩り (2018-11-06 20:35)
この記事へのコメント
こんにちは。

冠山サポーターのあいあんさんならではのコメント。総じてサイトが広々してるのは良いですね。
σ(^^)的には木陰がないのと、キャンプ場らしくない(綺麗に整っている)のがネックだけど、イベントキャンプには便利そう。

キャンプレポを楽しみにお待ちしてますね。
Posted by きゃらぼく at 2010年02月14日 19:16
●きゃらぼくさん

サポーターというか、維持管理費を負担する市民としてもうちょっと何とかならんのかというのが本音なんですけどね。

>σ(^^)的には木陰がないのと、キャンプ場らしくない(綺麗に整っている)のがネックだけど、イベントキャンプには便利そう。

あとは、あまりにも市街地に近すぎて、豊かな自然を満喫!って感じにはほど遠いのが難点でしょうか。反面、スーパーやホームセンターが近いので、何かの時にはとても便利ですけど。

先ほどSPSの甲斐店長から電話があって、隠密活動が取れなくなってしまいました。うーん、こりゃ辛口レポートは書けないなあ(笑)。
Posted by あいあん at 2010年02月14日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
冠山総合公園オートキャンプ場 サイトのこと
    コメント(2)