2021年06月26日
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
この金曜日の午前は病院で定期検査。
10時には終了し、通常ですと午後から出勤です。
が、年休更新が7月からなのにまだ4日しか休みを取っていなかったので、全日年休を取得し、金土キャンプにGo!
今回は山口/広島県境に近いらかん高原オートキャンプ場です。
金曜は雨の心配はなさそうですが土曜がちょっと危ない。
ってことで、大き目のタープを設営。

ビジョンピークスのファイヤープレイスレクタタープです。
4.6m×4.3mはでかいです。
TCなので重さもかなりのもの。
しかし、メインの張り綱8m(片側4m×2)は問題ないのですが、サブの張り綱6mって?
長すぎでしょう。
1.8mのサブポールを使っても張り綱は3mあれば十分。
3m×2にするのか?と思いましたが、自在金具は1個しか付いていない。
実はこの幕、先日購入したばかりで中味も確認せずいきなりの実戦投入。
なので、こういうこともあろうかと、他のレクタタープで使っていた張り綱を持参してました。
ってことで、無事設営完了。
雨に備えて片側はサブポールを使わず、降り込み防止。
もう片側は解放感(景色良いので)を出すために中央をサブポールで持ち上げました。
テントはマウンテンダックスのレラ1(山岳テント)です。
これを張るのも久しぶり。

サイトは少し高くなったところにあって景色良し。

場内には満開のヤマボウシ多数。

ところで、このキャンプ場。
あれこれ決めごとが禁止事項が多いです。
いずれも常識的なことばかりです(焚き火21時終了はちょっと厳しい)が、過去にマナーの悪いキャンパーの被害が結構あったのかなと想像します。
それはさておき、17時頃からボチボチ開始。
ダイレックスの刺身盛り合わせ(というか半端ものを集めた感じ)300円からスタート。

最近は調理済みの焼き鳥しかないスーパーが多いので困りますが、やっぱりこれは欠かせない。


ヘルシーです。
シンプルに塩でいただきますが、結構旨い。
本日のメインは宮崎県産牛ヒレステーキ(1080円/100gから2割引)です。

これは旨い!
さすがです。
ビールの後は最近はまっているメーカーズマークのハイボールです。
結構いけます。

焚き火は21時までというルールなので、明るいうちから点火。

自宅裏手の樹が枯れてしまったので処分しなくちゃなりません。
持参の焚き火シートを敷いてます。
高さ30cmより低い焚き火台では焚き火シートの使用が義務付けです。
持ってない場合は管理棟で購入せよとのこと。
いちおう計画的に燃やして、焚き火は場内ルールに則り21時には熾火に持ってきて、アマゾンプライムビデオをちょっと観て就寝(wifi使えます)。
何にしても計画的な焚き火はやったことなかったんですが、まあうまく調節できました。
翌朝はパラパラ-シトシト雨。
雨の止み間を待ってササっと撤収。

さすがに標高800mだけあって涼しいキャンプとなりました。
下界に降りて暑さにうんざり。
10時には終了し、通常ですと午後から出勤です。
が、年休更新が7月からなのにまだ4日しか休みを取っていなかったので、全日年休を取得し、金土キャンプにGo!
今回は山口/広島県境に近いらかん高原オートキャンプ場です。
金曜は雨の心配はなさそうですが土曜がちょっと危ない。
ってことで、大き目のタープを設営。
ビジョンピークスのファイヤープレイスレクタタープです。
4.6m×4.3mはでかいです。
TCなので重さもかなりのもの。
しかし、メインの張り綱8m(片側4m×2)は問題ないのですが、サブの張り綱6mって?
長すぎでしょう。
1.8mのサブポールを使っても張り綱は3mあれば十分。
3m×2にするのか?と思いましたが、自在金具は1個しか付いていない。
実はこの幕、先日購入したばかりで中味も確認せずいきなりの実戦投入。
なので、こういうこともあろうかと、他のレクタタープで使っていた張り綱を持参してました。
ってことで、無事設営完了。
雨に備えて片側はサブポールを使わず、降り込み防止。
もう片側は解放感(景色良いので)を出すために中央をサブポールで持ち上げました。
テントはマウンテンダックスのレラ1(山岳テント)です。
これを張るのも久しぶり。
サイトは少し高くなったところにあって景色良し。
場内には満開のヤマボウシ多数。
ところで、このキャンプ場。
あれこれ決めごとが禁止事項が多いです。
いずれも常識的なことばかりです(焚き火21時終了はちょっと厳しい)が、過去にマナーの悪いキャンパーの被害が結構あったのかなと想像します。
それはさておき、17時頃からボチボチ開始。
ダイレックスの刺身盛り合わせ(というか半端ものを集めた感じ)300円からスタート。
最近は調理済みの焼き鳥しかないスーパーが多いので困りますが、やっぱりこれは欠かせない。
ヘルシーです。
シンプルに塩でいただきますが、結構旨い。
本日のメインは宮崎県産牛ヒレステーキ(1080円/100gから2割引)です。
これは旨い!
さすがです。
ビールの後は最近はまっているメーカーズマークのハイボールです。
結構いけます。
焚き火は21時までというルールなので、明るいうちから点火。
自宅裏手の樹が枯れてしまったので処分しなくちゃなりません。
持参の焚き火シートを敷いてます。
高さ30cmより低い焚き火台では焚き火シートの使用が義務付けです。
持ってない場合は管理棟で購入せよとのこと。
いちおう計画的に燃やして、焚き火は場内ルールに則り21時には熾火に持ってきて、アマゾンプライムビデオをちょっと観て就寝(wifi使えます)。
何にしても計画的な焚き火はやったことなかったんですが、まあうまく調節できました。
翌朝はパラパラ-シトシト雨。
雨の止み間を待ってササっと撤収。
さすがに標高800mだけあって涼しいキャンプとなりました。
下界に降りて暑さにうんざり。
Posted by あいあん at 18:53│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
こんにちは。
やっぱぁ、平日キャンプの野営飲みはえ~ですね。
ポツポツ雨でも降ってくれればなお宜し。
焚き火の21時迄の時間制限付きはキツイかなぁ
過去になんかあったのかなぁ?
やっぱぁ、平日キャンプの野営飲みはえ~ですね。
ポツポツ雨でも降ってくれればなお宜し。
焚き火の21時迄の時間制限付きはキツイかなぁ
過去になんかあったのかなぁ?
Posted by きゃらぼく at 2021年06月28日 17:57
●きゃらぼくさん
平日休みを取ってのキャンプなんて記憶にないくらい久しぶりです。
確認できた宿泊キャンパーは自分を含めて4組でした。
平日かつ天気も万全とはいかない中で4組は多いなと思いました。
キャンプ場は標高800mの高原とあって涼しくて快適でした。
山口/広島県境近くのキャンプ場なので、色々なキャンパーが利用するのでしょう。
受付時に渡された注意書きの他にも炊事棟などいろいろと注意の張り紙がありました。
過去にずいぶんマナーの無いキャンパーに悩まされたのかなと思います。
平日休みを取ってのキャンプなんて記憶にないくらい久しぶりです。
確認できた宿泊キャンパーは自分を含めて4組でした。
平日かつ天気も万全とはいかない中で4組は多いなと思いました。
キャンプ場は標高800mの高原とあって涼しくて快適でした。
山口/広島県境近くのキャンプ場なので、色々なキャンパーが利用するのでしょう。
受付時に渡された注意書きの他にも炊事棟などいろいろと注意の張り紙がありました。
過去にずいぶんマナーの無いキャンパーに悩まされたのかなと思います。
Posted by あいあん
at 2021年06月28日 21:12

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |