2025年06月01日
久しぶりにらかん高原へ
この週末は昨年の8月以来のらかん高原オートキャンプ場に行ってきました。
例の「注文の多いキャンプ場」です。
今回の幕は久しぶりのWAQ アルファソロTC DXです。

この日は夕方まで風が強かったので、前の張り出しは早々に畳んでお籠りスタイル。
夕方になって風がやや弱ってきたタイミングで炭熾しをしつつ。まずは刺身で一杯!

最近はダイレックスで岩手県産のイカ刺しばかり買っているような気がします。
旨いんです。
炭も熾ってきたところで焼き物開始。
最初はホッケ。

ところでソロストーブの下に置いてあるブロックに注目!
以前の記事でも紹介しましtが、ここは焚火による芝生の損傷に相当神経質になっています。
前は焚き火シートの上にコンパネ敷くというルールがありました。
それでも芝生を焦がすという案件が発生(どうやったらそうなるのか?)。
とうとう焚き火シート+セメントブロックを使用するというルールになりました。
しかし、ブロックを運ぶために急な階段を上がらねばならず年寄りにはキビシかったです。
ヘルシーに野菜も

こういう時でないと食べられない国産牛肉。
足にくるカベルネソーヴィニヨンと

その後、風も収まってきたので焚き火も愉しんで就寝。
翌朝は恒例の羅漢山登山。

小羅漢山展望台からの展望
山頂手前の新緑のトンネルが良い感じ

下山後、サイトをかたずけて11:30退場。
キャンプ場に出没するというアナグマのステッカーもゲット。
1枚200円、3色セットで500円

(キャンプ場のHPより借用)
例の「注文の多いキャンプ場」です。
今回の幕は久しぶりのWAQ アルファソロTC DXです。

この日は夕方まで風が強かったので、前の張り出しは早々に畳んでお籠りスタイル。
夕方になって風がやや弱ってきたタイミングで炭熾しをしつつ。まずは刺身で一杯!
最近はダイレックスで岩手県産のイカ刺しばかり買っているような気がします。
旨いんです。
炭も熾ってきたところで焼き物開始。
最初はホッケ。
ところでソロストーブの下に置いてあるブロックに注目!
以前の記事でも紹介しましtが、ここは焚火による芝生の損傷に相当神経質になっています。
前は焚き火シートの上にコンパネ敷くというルールがありました。
それでも芝生を焦がすという案件が発生(どうやったらそうなるのか?)。
とうとう焚き火シート+セメントブロックを使用するというルールになりました。
しかし、ブロックを運ぶために急な階段を上がらねばならず年寄りにはキビシかったです。
ヘルシーに野菜も
こういう時でないと食べられない国産牛肉。
足にくるカベルネソーヴィニヨンと
その後、風も収まってきたので焚き火も愉しんで就寝。
翌朝は恒例の羅漢山登山。
小羅漢山展望台からの展望
山頂手前の新緑のトンネルが良い感じ
下山後、サイトをかたずけて11:30退場。
キャンプ場に出没するというアナグマのステッカーもゲット。
1枚200円、3色セットで500円

(キャンプ場のHPより借用)