2018年11月25日
今回の寝具
この季節としてはかなり冷え込んだ金曜夜から土曜朝。
キャンプの寝具もそれなりの対応をしました。
これまでパンダTCではインナー使わずコットで寝ていましたが、今回はスタンダードインナーを使用して保温性をアップ。
インナーは幅115cmで上に行くに従って参天独特の傾斜で狭まってくるため、コットでは窮屈です。
そこで、今回はマットを使用。
ニーモのコズモ25L インシュレーテッドです。

春先に廃盤特価で入手。
プリマロフト内蔵で断熱性に優れたエアマットです。
今回、地面からの冷えは全く感じませんでした。


フットポンプも装備されていて、膨らますのも簡単...
のはずだったのですが、このポンプのキャップがきつくて外れない!

悪戦苦闘10分以上(しかもキャップは2つもあります)。
ようやく外れましたが、これを使うたびに毎回やるのかと思うとげんなり。
なにか良い方法はないかな?

さて、シュラフはナンガのポーリッシュバッグ450DX。
快適使用温度は-6℃ですが、経験上この温度プラス5℃以上が本当の快眠温度とみています。
で、今回はビッグアグネスのオーバーシュラフ、ロストドッグを併用。
これで快眠温度を5℃以上下げることができます。
オーバーシュラフなので、通常のシュラフ2枚重ねよりもゆったり。
という感じで、今回は霜が降りる中ぐっすり眠ることができました。
必要に応じてシュラフを600DXに変えれば真冬も大丈夫かな。
キャンプの寝具もそれなりの対応をしました。
これまでパンダTCではインナー使わずコットで寝ていましたが、今回はスタンダードインナーを使用して保温性をアップ。
インナーは幅115cmで上に行くに従って参天独特の傾斜で狭まってくるため、コットでは窮屈です。
そこで、今回はマットを使用。
ニーモのコズモ25L インシュレーテッドです。
春先に廃盤特価で入手。
プリマロフト内蔵で断熱性に優れたエアマットです。
今回、地面からの冷えは全く感じませんでした。
フットポンプも装備されていて、膨らますのも簡単...
のはずだったのですが、このポンプのキャップがきつくて外れない!
悪戦苦闘10分以上(しかもキャップは2つもあります)。
ようやく外れましたが、これを使うたびに毎回やるのかと思うとげんなり。
なにか良い方法はないかな?
さて、シュラフはナンガのポーリッシュバッグ450DX。
快適使用温度は-6℃ですが、経験上この温度プラス5℃以上が本当の快眠温度とみています。
で、今回はビッグアグネスのオーバーシュラフ、ロストドッグを併用。
これで快眠温度を5℃以上下げることができます。
オーバーシュラフなので、通常のシュラフ2枚重ねよりもゆったり。
という感じで、今回は霜が降りる中ぐっすり眠ることができました。
必要に応じてシュラフを600DXに変えれば真冬も大丈夫かな。
Posted by あいあん at 21:21│Comments(2)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
あっ・・・このタイプ気になってたんですけどねぇ・・・
ポンプはともかく、マット1枚で氷点下の冷気が止めれるならアリでしょうか?
しかし良いマットは高い!しかも家族分となると・・・(汗)
上の子が来年6年生となると新規の設備投資を躊躇します。
ポンプはともかく、マット1枚で氷点下の冷気が止めれるならアリでしょうか?
しかし良いマットは高い!しかも家族分となると・・・(汗)
上の子が来年6年生となると新規の設備投資を躊躇します。
Posted by koutarou
at 2018年11月25日 23:36

●koutarouさん
下から、厚手の養生シート-インナーのグランドシート-百均のペラペラ銀シート-マットの順に敷きましたが、確かに断熱効果は大きいように感じました。
お値段は...高いですね。
自分も廃盤特価だったから手を出しましたが、通常価格なら絶対に買いません。
家族分となると...ゾゾ~っとします。
下から、厚手の養生シート-インナーのグランドシート-百均のペラペラ銀シート-マットの順に敷きましたが、確かに断熱効果は大きいように感じました。
お値段は...高いですね。
自分も廃盤特価だったから手を出しましたが、通常価格なら絶対に買いません。
家族分となると...ゾゾ~っとします。
Posted by あいあん
at 2018年11月26日 06:25
