2022年10月08日
ロゴスの ツーリングドゥーブル・SOLO-BA
先のらかん高原のキャンプで使用したテントはロゴスのツーリングドゥーブル・SOLO-BAです。
ヤフオクで発見した未開封新品が税込み10,000円スタートをウォッチ(ナチュラムでは36,000円で販売)。
終了5分前になっても入札なく、「まさかこのままでは終わらないだろう」と思い入札すると、そのまま終了(ヤフオクあるあるパターン)。
結局クーポンも使って送料込み10,800円という破格の値段でゲット
ここまで安くはないけれどヤフオクでは他にもけっこう安値でこのテントは出品されているので、何か訳ありなのか?モデルチェンジ前とか?不人気商品なのか?
と色々考えるのですが、まあ使ってみようと実戦投入したのが先のキャンプ。
実はこのテントの兄貴分のツーリングドゥーブル・DUO-BJも持っていて、主に冬キャンで活躍してくれています。
サイズ以外の構造なんかは兄弟でほとんど同じなので、そのあたりはDUO-BJの記事を見てください。
SOLO-BAのサイズはこうなっています。

インナーの床面積は山岳テント並みの100×210cm
このあたりで不人気なのか?
しかしインナーの高さは115cmとソロテントとしては高めです。
設営するとこんな感じ

中に65cm幅のマットを入れてみました。

両脇に身の回りの荷物を置くスペースはしっかり確保できます。
中で正座をしてみましたが頭が天井につかえることもありません。
天井の高さが床面積の小ささを補っている感じでソロで使う分には全く問題なしと思いました。
フライをオープン。

ドアは前後にあって、いずれもポリタフタ/メッシュの二重構造と手抜きなし。

このあたり、さすがは国内ブランドです。
ところで気になる前室の広さですが.....広いです。

写真のような座面の低い椅子を使った場合、インナー長編と直角に(前室の傾斜方向に)足を向けて座ろうとすると、インナーに当たるギリギリまで椅子を後ろに下げても足先がフライの低くなったあたりと干渉してしまいます。
しかし、インナー長編と平行に(写真の椅子の向き)座ると頭や足先がフライに当たることもなく足を延ばして座れます。
実際、夜中に冷えてきたときはテントに籠りましたが足を延ばしてリラックスできました。
ガスストーブも使いましたが、インナーの前面ドアは開放、バックドアはメッシュにし、フライ後部を半開放にして換気を確保しました。

空間が小さいのでそれほどの火力が無くても十分な暖かさです。
ということで、こじんまりとまとまったツーリングドゥーブル・SOLO-BA
使えます!
問題は兄貴のDUO-BJとどう使い分けるかですね。
ヤフオクで発見した未開封新品が税込み10,000円スタートをウォッチ(ナチュラムでは36,000円で販売)。
終了5分前になっても入札なく、「まさかこのままでは終わらないだろう」と思い入札すると、そのまま終了(ヤフオクあるあるパターン)。
結局クーポンも使って送料込み10,800円という破格の値段でゲット
ここまで安くはないけれどヤフオクでは他にもけっこう安値でこのテントは出品されているので、何か訳ありなのか?モデルチェンジ前とか?不人気商品なのか?
と色々考えるのですが、まあ使ってみようと実戦投入したのが先のキャンプ。
実はこのテントの兄貴分のツーリングドゥーブル・DUO-BJも持っていて、主に冬キャンで活躍してくれています。
サイズ以外の構造なんかは兄弟でほとんど同じなので、そのあたりはDUO-BJの記事を見てください。
SOLO-BAのサイズはこうなっています。

インナーの床面積は山岳テント並みの100×210cm
このあたりで不人気なのか?
しかしインナーの高さは115cmとソロテントとしては高めです。
設営するとこんな感じ
中に65cm幅のマットを入れてみました。
両脇に身の回りの荷物を置くスペースはしっかり確保できます。
中で正座をしてみましたが頭が天井につかえることもありません。
天井の高さが床面積の小ささを補っている感じでソロで使う分には全く問題なしと思いました。
フライをオープン。
ドアは前後にあって、いずれもポリタフタ/メッシュの二重構造と手抜きなし。
このあたり、さすがは国内ブランドです。
ところで気になる前室の広さですが.....広いです。
写真のような座面の低い椅子を使った場合、インナー長編と直角に(前室の傾斜方向に)足を向けて座ろうとすると、インナーに当たるギリギリまで椅子を後ろに下げても足先がフライの低くなったあたりと干渉してしまいます。
しかし、インナー長編と平行に(写真の椅子の向き)座ると頭や足先がフライに当たることもなく足を延ばして座れます。
実際、夜中に冷えてきたときはテントに籠りましたが足を延ばしてリラックスできました。
ガスストーブも使いましたが、インナーの前面ドアは開放、バックドアはメッシュにし、フライ後部を半開放にして換気を確保しました。
空間が小さいのでそれほどの火力が無くても十分な暖かさです。
ということで、こじんまりとまとまったツーリングドゥーブル・SOLO-BA
使えます!
問題は兄貴のDUO-BJとどう使い分けるかですね。
Posted by あいあん at 16:24│Comments(0)
│キャンプグッズ