2018年11月11日
薪割り
先日、周南市山間部の個人商店で薪を仕入れました。
前回購入した時よりちょっと割り方が大きめ。

薪ストーブには良さそうですが焚き火には太すぎかな。
と思ったので、昨日は薪割りをしました。

これまでは、左の鉈を使っていました。

しかし、これだとヒノキ等の柔らかい薪では問題ありませんが、ナラ等の堅い広葉樹には歯が立ちません。
そこで、最近定番のハスクバーナの手斧(写真右側)を入手。
これで割ると、違いは歴然。
ツボにはまると気持ちよくパコーンッと割れます。
力が狭い範囲に集中されるからでしょうか。
これで次回の焚き火も安心。
かわいそうなのは、薪の中の甲虫(たぶん)の幼虫。

樹皮の裏にいたんでしょうけど、火あぶりにされるよりはましかな。
(いちおう落ち葉の下に入れてあげました)
前回購入した時よりちょっと割り方が大きめ。
薪ストーブには良さそうですが焚き火には太すぎかな。
と思ったので、昨日は薪割りをしました。
これまでは、左の鉈を使っていました。
しかし、これだとヒノキ等の柔らかい薪では問題ありませんが、ナラ等の堅い広葉樹には歯が立ちません。
そこで、最近定番のハスクバーナの手斧(写真右側)を入手。
これで割ると、違いは歴然。
ツボにはまると気持ちよくパコーンッと割れます。
力が狭い範囲に集中されるからでしょうか。
これで次回の焚き火も安心。
かわいそうなのは、薪の中の甲虫(たぶん)の幼虫。
樹皮の裏にいたんでしょうけど、火あぶりにされるよりはましかな。
(いちおう落ち葉の下に入れてあげました)
この記事へのコメント
こんばんわ。
薪割り良いですね!
自分も手斧をハスクかエリステの鍛冶屋さんのかを買おうか悩んでいます。
バイク乗りとしてはハスクの名前にぐぐっと惹かれるところですが(笑)
薪割り良いですね!
自分も手斧をハスクかエリステの鍛冶屋さんのかを買おうか悩んでいます。
バイク乗りとしてはハスクの名前にぐぐっと惹かれるところですが(笑)
Posted by くむ@KMWTS
at 2018年11月13日 22:06

●くむ@KMWTSさん
コメありがとうございます。
今回は、鉈と斧の違いを明確に認識できました。
樹木の種類と薪としての特徴、そして薪割りグッズの選択。
むぅぅ、こんなところでもグッズ地獄にはまり込んでしまいそうだぁ~
コメありがとうございます。
今回は、鉈と斧の違いを明確に認識できました。
樹木の種類と薪としての特徴、そして薪割りグッズの選択。
むぅぅ、こんなところでもグッズ地獄にはまり込んでしまいそうだぁ~
Posted by あいあん
at 2018年11月13日 22:46
