2011年02月09日
ガスストーブ遍歴(PRIMUS)
キャンプを長いことやっていると、魔空空間ならぬグッズ沼にひきずりこまれて色々と買い漁ってしまいます。
ガスストーブを考えただけでも両手では足らない数持っています。
PRIMUSに限定しても4種類5台。

これは昨日のキャンプの原点で出したIP-2243です。
25年前に初めて買ったストーブです。
そうそう壊れるものでもないので今でも充分使えます。
ただ、現在は使用頻度が低く、燻製作りの時にスモークチップを下から加熱する時に使うくらいです。
一番よく使うガスストーブはこのIP-2280です。

バーナーヘッドは上の2243と同じです。
しっかりしたゴトクと脚が付いていますので、大きな鍋やダッチオーブンを載せても全然問題はありません。
非常に気に入っているので、色違いを2台持っています。
お次は、P-153Ti(イワタニ-プリムス20周年記念モデル)。

PRIMUSカタログでは、ハイエンドモデルという扱いになっているP-153の限定チタンモデルです。
これはコンパクトでありながら、IP-2243と同じパワーを持っていますので、荷物を少なくしたい時には最適です。
PRIMUS製品はやはりガスストーブの老舗だけあって、さすがに良いものが多いのですが、ちょっと失敗したなと思ったのが、このIP-2263。

風防付の割にはそこそこコンパクトなんですが、時々使う程度では風防の付け方を忘れてしまって悩むことがあったりします。
また、何回か使っているうちに熱でイグナイターのプラスチック部分が融けてしまいました。
IP-2243だと、バーナーヘッド下部に遮熱版があるのですが、IP-2263には無い為という気がします。
パワーもIP-2243等よりは落ちるみたいで、廉価版なりの出来という感じです。
そんな訳でこれはあまり使っていないのですがお蔵入りになってしまいました。。
ガスストーブを考えただけでも両手では足らない数持っています。
PRIMUSに限定しても4種類5台。
これは昨日のキャンプの原点で出したIP-2243です。
25年前に初めて買ったストーブです。
そうそう壊れるものでもないので今でも充分使えます。
ただ、現在は使用頻度が低く、燻製作りの時にスモークチップを下から加熱する時に使うくらいです。
一番よく使うガスストーブはこのIP-2280です。
バーナーヘッドは上の2243と同じです。
しっかりしたゴトクと脚が付いていますので、大きな鍋やダッチオーブンを載せても全然問題はありません。
非常に気に入っているので、色違いを2台持っています。
お次は、P-153Ti(イワタニ-プリムス20周年記念モデル)。
PRIMUSカタログでは、ハイエンドモデルという扱いになっているP-153の限定チタンモデルです。
これはコンパクトでありながら、IP-2243と同じパワーを持っていますので、荷物を少なくしたい時には最適です。
PRIMUS製品はやはりガスストーブの老舗だけあって、さすがに良いものが多いのですが、ちょっと失敗したなと思ったのが、このIP-2263。
風防付の割にはそこそこコンパクトなんですが、時々使う程度では風防の付け方を忘れてしまって悩むことがあったりします。
また、何回か使っているうちに熱でイグナイターのプラスチック部分が融けてしまいました。
IP-2243だと、バーナーヘッド下部に遮熱版があるのですが、IP-2263には無い為という気がします。
パワーもIP-2243等よりは落ちるみたいで、廉価版なりの出来という感じです。
そんな訳でこれはあまり使っていないのですがお蔵入りになってしまいました。。
Posted by あいあん at 22:22│Comments(4)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
IP-2280が可愛いと思いましたw
病院の屋上で・・・・・
オコラレマス
病院の屋上で・・・・・
オコラレマス
Posted by シナママ at 2011年02月10日 16:37
●シナママさん
写真で見るのとは違って実物はちょっと大きいですよ。
個人的にIP-2280は頼もしいやつというのが感想です。
大きい鍋でもでっかいゴトクで十分受け止めてくれます。
屋上って...サムクナイデツカ?
写真で見るのとは違って実物はちょっと大きいですよ。
個人的にIP-2280は頼もしいやつというのが感想です。
大きい鍋でもでっかいゴトクで十分受け止めてくれます。
屋上って...サムクナイデツカ?
Posted by あいあん
at 2011年02月10日 20:24

こんばんは~~
私も以前は『山』に行くのに「PRIMUS」を使ってましたよ!
残念ながら、モデルナンバーこそ忘れてしまいましたが
ザックに入れても場所を取らず安心信頼の火器ですよねぇ~(^^)/
キャンピングガスもありましたが、
私としては、黄色いガス缶の方に軍配が………(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
私も以前は『山』に行くのに「PRIMUS」を使ってましたよ!
残念ながら、モデルナンバーこそ忘れてしまいましたが
ザックに入れても場所を取らず安心信頼の火器ですよねぇ~(^^)/
キャンピングガスもありましたが、
私としては、黄色いガス缶の方に軍配が………(笑)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by America
at 2011年02月12日 21:04

●Americaさん
ホワイトガソリンならコールマンが定番ですが、ガスならPRIMUSが定番でよねっ!(って他に色々浮気してますが...)
やっぱりザックに入れて持っていくなら、ガスストーブですね。
ただ、最近は手抜きが定着してしまって、食べ物はおむすびとかいなり寿司、温かい飲み物はあらかじめポットに入れて、というパターンが...
ちょっとさみしいかな?
ホワイトガソリンならコールマンが定番ですが、ガスならPRIMUSが定番でよねっ!(って他に色々浮気してますが...)
やっぱりザックに入れて持っていくなら、ガスストーブですね。
ただ、最近は手抜きが定着してしまって、食べ物はおむすびとかいなり寿司、温かい飲み物はあらかじめポットに入れて、というパターンが...
ちょっとさみしいかな?
Posted by あいあん
at 2011年02月12日 22:38
