ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月21日

笠戸島縦走 3回目

今回の3連休も1月の3連休に続いて仕事です。
さすがにやってられないので3日目の今日はフリーにしました。

天気は良いし、先月痛めた腰もどうにか回復した感じなので、距離を歩く山歩きをしてみることに。
コースは、2012年2013年(ともに2月)に歩いた笠戸島横断コース。
先月は第1回トレランの大会が開かれました。
コースの詳細は以前の記事で紹介済みなので、今回はさらっと。


いつもどおり、笠戸島ハイツ近くの駐車場所に車を置いて、バスで島の最奥の深浦に向かいます。

笠戸島縦走 3回目


林道に入って上を見上げると木々の若葉が鮮やかです。

笠戸島縦走 3回目


道端にはスミレの花も。

笠戸島縦走 3回目

このスミレは登山道のあちこちに群生していて、目を楽しませてくれました。

笠戸島縦走 3回目


尻高山に登る途中にあった伐採個所からみた西方向の景色。

笠戸島縦走 3回目

大平山や右田ヶ岳が見えました。
このコースの中で、こちらの方向が見えるのはここだけでした。

尻高山を降って少し行った所で南南西の方向を見ると国東半島が。

笠戸島縦走 3回目

写真ではわかりませんが、由布岳と鶴見岳を見ることができました。
佐賀関と佐田岬も見えていました。


このスミレは群生スミレとは比べて色の濃い別の種類みたいです。

笠戸島縦走 3回目

ゼンマイもぐんぐん伸びてます。

笠戸島縦走 3回目


前回未確認に終わった観音岩を確認するために沖浦の海岸線に降りました。

笠戸島縦走 3回目

祝島~象鼻ヶ崎が見えています。


これが観音岩...かな?

笠戸島縦走 3回目

こうして見ると、窪んだ所が観音様に見えないこともないです。

笠戸島縦走 3回目


それにしてもこの海岸の岩の縞模様は面白いですね。

笠戸島縦走 3回目


海岸から稜線まで再び登り返して(けっこうしんどい)、笠戸ドックの寮の裏手を登ってしばらく行くと白浜が見えてきます。

笠戸島縦走 3回目

いつもながら、この小島付近の海の色はきれいです。


さて、いったん白浜に向かう道まで降りた後、白浜山まで登り返します。
標高差は150mもないのですが、これまでの疲れが蓄積してきていることに加え、かなりの急登なので厳しいっ!

笠戸島縦走 3回目

その後は家族旅行村東方の232mの無名ピーク(この登りも厳しい)、摺鉢山を超えて笠戸大橋が見えてきたら、終点までもう少し。

笠戸島縦走 3回目


下山後、駐車場所に戻って上を見上げたら、桜が咲いていました。

笠戸島縦走 3回目

7~8分咲きってところかな。

久しぶりに長い距離を歩いてかなり疲れましたが景色も良かったし、色々と春を感じるものを見ることができました。




このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 22:17│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
笠戸島縦走 3回目
    コメント(0)