ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月27日

光アルプス 宝光寺コース

この週末は久しぶりに仕事の絡まない休みとなりましたが、色々と用事があって自由に動けるのは日曜日の午後のみ。
ちょっと中途半端な時間なんですが、新しく張替えた登山靴のソールチェックを兼ねて光アルプス(自称?)の縦走路へと達する未調査の登山コースを登ってみることにしました。

今回調査するのは、宝光寺コース。
光駅から東へ約500mのところにある西河原交差点(ゲオの東側)を山側に入って、道なりに2.5kmくらい進んで、道が右に大きくカーブしている付近に登山口があります。

光アルプス 宝光寺コース

車を近くの空き地に停めさせてもらって、登山開始。
道はしばらくの間、コンクリ舗装-砂利道を繰り返す林道をゆるゆると登って行く感じ。
途中で見えた山桜がきれいです。

光アルプス 宝光寺コース

30分弱で林道が終わり(標高220~230m)、山道が始まります。

光アルプス 宝光寺コース

急登をジグザグに登ったと思ったら、あっという間に縦走路に到達。

光アルプス 宝光寺コース

山道になってからわずか6分です。
これは相当楽勝な縦走路到達コースでした。
縦走路のこの場所が標高約300mなので、当然ではありますが...

さすがにこれだけじゃ芸がないので、景色でも楽しもうかなと、茶臼山まで縦走。

光アルプス 宝光寺コース


45分で茶臼山山頂に到着。

光アルプス 宝光寺コース

やっぱりここの景色はいいなあ、

先週縦走した笠戸島も間近に見えます。

光アルプス 宝光寺コース

山頂ではドリップコーヒーを一杯。
今回は先日紹介した1000円の中華ストーブを持参。

光アルプス 宝光寺コース

110のガス缶、スタビライザー、ストーブがスノピの極にうまく収まります。

光アルプス 宝光寺コース

やっぱりドリップは美味いな~
のんびり気分で、景色とコーヒーを堪能して、さて下山するか~
という感じでそれなりに有効に活用できた日曜の午後でした。





このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 22:46│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
光アルプス 宝光寺コース
    コメント(0)