2015年10月10日
fam焚き火台用空き缶ストーブ製作
ちょっと前に話題になった、famの付録の焚き火台。

空き缶ストーブのゴトクとして使えるんですよね。
ただし、350mLの空き缶で作ったストーブだとキチキチなので、無理にグイッと押し込む感じ。


そんじゃあ、リアルゴールドとかの250mL(だっけ?)の小さい缶で作ってみようってことで、本日製作を試みました。
350mL缶に比べればかなりコンパクト。

当然ですが、焚き火台にもすんなりと入ります。

パワー的には350mL缶より落ちますが、お湯はきっちり沸くことを確認。

(左:350mL、右:250mL)
350mLのストーブはヤフオクで入手したもので、実は空き缶ストーブを自分で作るのは今日が初めてだったのですが、何とか実用品ができたので満足しました。
機会があれば、穴の数や大きさなど変えたものを作ってみたいと思います。
空き缶ストーブのゴトクとして使えるんですよね。
ただし、350mLの空き缶で作ったストーブだとキチキチなので、無理にグイッと押し込む感じ。
そんじゃあ、リアルゴールドとかの250mL(だっけ?)の小さい缶で作ってみようってことで、本日製作を試みました。
350mL缶に比べればかなりコンパクト。

当然ですが、焚き火台にもすんなりと入ります。
パワー的には350mL缶より落ちますが、お湯はきっちり沸くことを確認。

(左:350mL、右:250mL)
350mLのストーブはヤフオクで入手したもので、実は空き缶ストーブを自分で作るのは今日が初めてだったのですが、何とか実用品ができたので満足しました。
機会があれば、穴の数や大きさなど変えたものを作ってみたいと思います。
Posted by あいあん at 18:29│Comments(4)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
初めましてこんばんは
私もfamの焚き火台で湯沸かししてみたのですが
固形燃料だとギリギリ沸かなくて(汗
なるほど、アルコールストーブが有効なんですね。
自作か。。。ハードルが上がりますね!
私もfamの焚き火台で湯沸かししてみたのですが
固形燃料だとギリギリ沸かなくて(汗
なるほど、アルコールストーブが有効なんですね。
自作か。。。ハードルが上がりますね!
Posted by 温泉しゃぶしゃぶ
at 2015年10月10日 22:32

こんにちは。
私もウコンの力で作ったアルコールストーブで火遊びしました。(*^_^*)
コレを作ったのは2~3年前かな。この付録が良い五徳になるのでフィールドで
の利用機会が増えそうです。
私もウコンの力で作ったアルコールストーブで火遊びしました。(*^_^*)
コレを作ったのは2~3年前かな。この付録が良い五徳になるのでフィールドで
の利用機会が増えそうです。
Posted by きゃらぼく at 2015年10月12日 08:15
●温泉しゃぶしゃぶさん
初めまして。
自分はこの焚き火台を見たとたんに、アルコールストーブを思いつきましたが、
固形燃料という発想もありますね。
コーヒー一杯分のお湯くらいならいけるのでしょうか。
空き缶ストーブの製作は今回が初めてでしたが、2時間足らずでできました。
思ったより難しくはないですよ。
初めまして。
自分はこの焚き火台を見たとたんに、アルコールストーブを思いつきましたが、
固形燃料という発想もありますね。
コーヒー一杯分のお湯くらいならいけるのでしょうか。
空き缶ストーブの製作は今回が初めてでしたが、2時間足らずでできました。
思ったより難しくはないですよ。
Posted by あいあん
at 2015年10月13日 20:54

●きゃらぼくさん
ウコンの力ですか。
これは250mLの缶よりもさらに小さそうですね。
この焚き火台とアルコールストーブの組み合わせで色々と遊べそうですね。
ウコンの力ですか。
これは250mLの缶よりもさらに小さそうですね。
この焚き火台とアルコールストーブの組み合わせで色々と遊べそうですね。
Posted by あいあん
at 2015年10月13日 20:57
