2014年05月15日
検証 ファイアスタンドⅡ もどき
ユニフレームのファイアスタンドⅡ。

軽量コンパクトでありながら、焚き火はしっかり完全燃焼して、わずかな灰しか残さないという優れもの。
最近、キャンプで焚き火台を持ち出すときは、これが定番になっています。
ところで、この頃ヤフオクを徘徊している時に目に付いたのが、ファイアスタンドⅡのOEM品を名乗る出品物。
しかしメッシュをスタンドに固定する部分等明らかに違っており、「本当にOEMなの?」
こういうのを見ると、思わず検証したくなるいつもの癖が出て落札してみました。
お値段はメッシュは2枚付属で即決4580円(送料648円)。
ちなみにオリジナルは定価6000円(メッシュは1枚)、交換用メッシュ3300円です。
さて商品到着後、早速2台を並べてみました。
左がオリジナル、右が自称OEMです。

むむぅっ!
明らかにメッシュの大きさが違いますね~
オリジナルのメッシュの寸法が一辺40cmに対して、自称OEM品は42cmです。
組み立てたときの高さはほぼ一緒で、心持ちOEM品の方が高いかなって感じです。
バラして並べてみるとこんな感じ。
OEM品のほうが脚が長いです。

また、脚の太さも違います。

OEM品はかなり太くて重さもズッシリ感があります。
市販のステンパイプをそのまま流用したのかな?
次にメッシュを比べてみます。

オリジナルは脚との固定はピンを脚の穴に差し込むのに対し、OEM品はワイヤを差し込む様になっています。このあたりもコスト削減の為でしょうか。
メッシュの網目の大きさも違っています。
オリジナルはメーカー公称0.96mmですが、OEM品は網目がもっと細かい感じです。
さて、最後にメッシュの互換性ですが、メッシュを交換してみました。

取り付け自体は特に問題はありません。
ただ、メッシュのサイズが異なっているので、オリジナル脚+OEMメッシュは高さが低くなり、逆の組み合わせは高くなります。
いずれにしても使えないことはないって感じですね。
と言う事で、自称OEM品はOEMとかではなくて別な商品です。
ヤフオク出品者はOEMの意味ってわかってるのかな?
構造上非常にシンプルな商品なので、性能や使い勝手に大きな差はないのではとは思いますが(あるとすればメッシュの網目サイズの違いによる燃焼状態か?)。
また、ヤフオクの商品説明ではサイズや重量等オリジナルのものを引用してそのまま使っていますが、これは間違い。
自分の出品物くらいちゃんと確認して欲しいものです。
オリジナル
メッシュのサイズ:40cmX40cm(網目0.96mm)
メッシュの重さ:160g
脚の長さ:57cm(畳んだ状態)
脚の重さ:325g
総重量:485g
自称OEM品
メッシュのサイズ:42cmX42cm(網目0.5mmくらい?)
メッシュの重さ:165g
脚の長さ:64cm(畳んだ状態)
脚の重さ:755g
総重量:920g
なお、この出品者はこの商品のほかに同じくユニフレの焚き火テーブルもどきやらスノピのちゃぶ台もどきも出品しており興味は尽きないのですが、手元資金が尽きてしまったため、残念ながら検証できそうにありません。

軽量コンパクトでありながら、焚き火はしっかり完全燃焼して、わずかな灰しか残さないという優れもの。
最近、キャンプで焚き火台を持ち出すときは、これが定番になっています。
ところで、この頃ヤフオクを徘徊している時に目に付いたのが、ファイアスタンドⅡのOEM品を名乗る出品物。
しかしメッシュをスタンドに固定する部分等明らかに違っており、「本当にOEMなの?」
こういうのを見ると、思わず検証したくなるいつもの癖が出て落札してみました。
お値段はメッシュは2枚付属で即決4580円(送料648円)。
ちなみにオリジナルは定価6000円(メッシュは1枚)、交換用メッシュ3300円です。
さて商品到着後、早速2台を並べてみました。
左がオリジナル、右が自称OEMです。
むむぅっ!
明らかにメッシュの大きさが違いますね~
オリジナルのメッシュの寸法が一辺40cmに対して、自称OEM品は42cmです。
組み立てたときの高さはほぼ一緒で、心持ちOEM品の方が高いかなって感じです。
バラして並べてみるとこんな感じ。
OEM品のほうが脚が長いです。

また、脚の太さも違います。
OEM品はかなり太くて重さもズッシリ感があります。
市販のステンパイプをそのまま流用したのかな?
次にメッシュを比べてみます。
オリジナルは脚との固定はピンを脚の穴に差し込むのに対し、OEM品はワイヤを差し込む様になっています。このあたりもコスト削減の為でしょうか。
メッシュの網目の大きさも違っています。
オリジナルはメーカー公称0.96mmですが、OEM品は網目がもっと細かい感じです。
さて、最後にメッシュの互換性ですが、メッシュを交換してみました。
取り付け自体は特に問題はありません。
ただ、メッシュのサイズが異なっているので、オリジナル脚+OEMメッシュは高さが低くなり、逆の組み合わせは高くなります。
いずれにしても使えないことはないって感じですね。
と言う事で、自称OEM品はOEMとかではなくて別な商品です。
ヤフオク出品者はOEMの意味ってわかってるのかな?
構造上非常にシンプルな商品なので、性能や使い勝手に大きな差はないのではとは思いますが(あるとすればメッシュの網目サイズの違いによる燃焼状態か?)。
また、ヤフオクの商品説明ではサイズや重量等オリジナルのものを引用してそのまま使っていますが、これは間違い。
自分の出品物くらいちゃんと確認して欲しいものです。
オリジナル
メッシュのサイズ:40cmX40cm(網目0.96mm)
メッシュの重さ:160g
脚の長さ:57cm(畳んだ状態)
脚の重さ:325g
総重量:485g
自称OEM品
メッシュのサイズ:42cmX42cm(網目0.5mmくらい?)
メッシュの重さ:165g
脚の長さ:64cm(畳んだ状態)
脚の重さ:755g
総重量:920g
なお、この出品者はこの商品のほかに同じくユニフレの焚き火テーブルもどきやらスノピのちゃぶ台もどきも出品しており興味は尽きないのですが、手元資金が尽きてしまったため、残念ながら検証できそうにありません。
Posted by あいあん at 21:44│Comments(6)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
こんばんは。
確かに見た目から違うのでOEM品ではないですね(笑)
オリジナルのデータを流用・・・はさすがに違反報告モノですね~
普通にファイヤスタンドタイプ・・・として売れば良いのに。
安いし見た感じも丈夫そうで結構良さそうですし・・・。
けど我が家にはSP焚火台Mが。
これはこれで重たいけど重宝しておりますけどね。(^^)
確かに見た目から違うのでOEM品ではないですね(笑)
オリジナルのデータを流用・・・はさすがに違反報告モノですね~
普通にファイヤスタンドタイプ・・・として売れば良いのに。
安いし見た感じも丈夫そうで結構良さそうですし・・・。
けど我が家にはSP焚火台Mが。
これはこれで重たいけど重宝しておりますけどね。(^^)
Posted by きたちゃん
at 2014年05月15日 22:46

私はその焚き火テーブルの人柱になりましたが、個体によって精度のバラツキが酷いですね!(2台購入しちゃいました。汗)
きたちゃんの言う様に「焚き火テーブルタイプ」がイイでしょうねぇ(^^;;
きたちゃんの言う様に「焚き火テーブルタイプ」がイイでしょうねぇ(^^;;
Posted by コヨーテ
at 2014年05月15日 23:55

正規品を持たれてるにも関わらずヒトバシラ・・・
恐れ入ります・・・(笑)
でもなかなか良さそうですねぇ!
恐れ入ります・・・(笑)
でもなかなか良さそうですねぇ!
Posted by koutarou
at 2014年05月16日 01:05

●きたちゃん
見た瞬間、怪しいと思いますよね、普通。
おそらく焚き火台としての性能はオリジナルと変わらないような気がしますが、問題は耐久性ですね。
メッシュの材質もオリジナルをそのまま引用して「特殊耐熱鋼FCHW2」と称していますが、果たして.....
スノピのMはフルセットを持っているんですが、あの重さに負けてしまって一度も使ったことがありません(^^;)
見た瞬間、怪しいと思いますよね、普通。
おそらく焚き火台としての性能はオリジナルと変わらないような気がしますが、問題は耐久性ですね。
メッシュの材質もオリジナルをそのまま引用して「特殊耐熱鋼FCHW2」と称していますが、果たして.....
スノピのMはフルセットを持っているんですが、あの重さに負けてしまって一度も使ったことがありません(^^;)
Posted by あいあん
at 2014年05月16日 21:47

●コヨーテさん
2台もですか!
自分はオリジナルのメッシュの替えのつもりでとりあえず1台(=2枚)です。
脚に付けてあるゴムキャップがすぐに取れちゃうので、接着剤でくっつけとかなきゃ、みたいなアラがチョコチョコとありますね。
2台もですか!
自分はオリジナルのメッシュの替えのつもりでとりあえず1台(=2枚)です。
脚に付けてあるゴムキャップがすぐに取れちゃうので、接着剤でくっつけとかなきゃ、みたいなアラがチョコチョコとありますね。
Posted by あいあん
at 2014年05月16日 21:51

●koutarouさん
オリジナルが無いと比較検証できないじゃないですか(笑)
こういう商魂たくましい商品って好きなんですよ。
ユニフレのファイアグリルのパクリ品であるキャンコレの焚き火台も持っていますしね。
オリジナルが無いと比較検証できないじゃないですか(笑)
こういう商魂たくましい商品って好きなんですよ。
ユニフレのファイアグリルのパクリ品であるキャンコレの焚き火台も持っていますしね。
Posted by あいあん
at 2014年05月16日 21:53
