2012年06月10日
梅雨入り宣言!キャンプするなら今のうち?
山口県にもついに梅雨入り宣言が出されてしまいました。
しかし、梅雨入り直後って天気が良いことが結構あります。
今週末も土曜日はいまいちみたいですが、日曜日に向けて回復傾向にあるみたいです。
それじゃあってことで、キャンプに出かけることに。
場所は...
5月の税金攻め、6月末のボーナス前ってことで金欠なので、いつもの周南市の無料キャンプ場。
(「いつもの」という割にここでのキャンプは昨年7月以来)
お昼過ぎに家を出て、鹿野の街中を散策した後、キャンプ場に着いたのは4時半ごろ。
さて、お客の入りは?
と見ると、おぉ!予想よりは入ってます。
5グループか。
しかし、何故か2グループは広場サイトに設営しているので、環境の良い樹間サイトには空きがあります。
中央部やや手前に陣取ります。
直火の跡が痛々しいが、まずまずのよいポジション。
今回は、スノピヘキサS(グレー×エンジ)とメガライト(+キャンコレモノポールインナー)の組合せ。
スノピのタープを設営するのはかなり久しぶり。
どうしても張り上がり後の曲線美にこだわってしまうために時間がかかります。
おまけにここのサイトは20cm以上ペグを打ち込むと、下に固い石がある場所が多く、ペグの位置決めにひと苦労。
まあ、それでもなんとか張り上がりました。

これで勘弁してもらおう。
こちらはメガライト。

先のテストで検証済みですが、キャンコレのメッシュインナーが小さいので、メガライトとインナーの間にかなりの隙間が空きます。
しかし、ここにモノを置けたり、通気性がかなり良くなったりするので、これはこれで十分実用になります。
インナー内部も1人で使うには贅沢な広さです。
設営が終わってちょっとひと息。

テーブルはキャンコレのワンアクション(小)を2脚。
椅子は小川のデラックスアームチエア。
ヘキサSでも広々です。
樹間サイトの様子。

手前はサウスフィールド、ビジョンピークスなどスポーツ用品店オリジナルブランドで固めた?グループ。
その奥があいあんのサイト。
さらにキャプスタのタープ+軽キャンカーのご夫婦。
さらにその奥が小川レクタ+ピルツ&ロゴス2ルームのグループ。
スポーツ用品店と小川のグループはお子さん連れでしたが、大騒ぎするグループは無く、夜間も静かに過ごせました。
本日の食材。

今日は期限切れ食品の処分という崇高な目的があります!
レトルトご飯2パック、カップラーメン1個。
これらが期限切れ。
加えて金欠なんで質素な食事です。
山口県産タコ刺しが唯一光っています。
(真ん中上はおやつ用のクリームとあん入りドーナッツ)
焼酎は鹿児島大海酒造の「くじら」

まずまずいけます。
本日のランタンは前回の大原湖に引き続いて後期赤枠です。

暗くなって、静かなひと時が過ぎていきます。

ところで今回のキャンプで期待していたのは
「ホタル」です。
8時過ぎたあたりからチラホラと飛び始めました。
予想していたより数は少なかったですが、やはりホタルの明かりは癒されますね。


チラホラ程度なんでこのくらいの写真しか撮れません。
ホタル観賞の後は、いつもながらの焚火。

やっぱりこれが無くちゃあね。
就寝したのは11時頃かな。
夜中にテント近くにカエルがやって来て、ゲコゲコ鳴くのには困りましたが、何とか追っ払って安眠をゲット!
翌朝は7時起床。
最後の期限切れレトルトご飯を処分し、サイトはそのままにして山登りへGo!

帰って来る頃には結露したテントが乾燥していることを期待しています。
県道からキャンプ場へのアクセス道にて。

こんな所に生んでくれちゃってもなあ....
KYだよな(カエルには無理か)。
しかし、梅雨入り直後って天気が良いことが結構あります。
今週末も土曜日はいまいちみたいですが、日曜日に向けて回復傾向にあるみたいです。
それじゃあってことで、キャンプに出かけることに。
場所は...
5月の税金攻め、6月末のボーナス前ってことで金欠なので、いつもの周南市の無料キャンプ場。
(「いつもの」という割にここでのキャンプは昨年7月以来)
お昼過ぎに家を出て、鹿野の街中を散策した後、キャンプ場に着いたのは4時半ごろ。
さて、お客の入りは?
と見ると、おぉ!予想よりは入ってます。
5グループか。
しかし、何故か2グループは広場サイトに設営しているので、環境の良い樹間サイトには空きがあります。
中央部やや手前に陣取ります。
直火の跡が痛々しいが、まずまずのよいポジション。
今回は、スノピヘキサS(グレー×エンジ)とメガライト(+キャンコレモノポールインナー)の組合せ。
スノピのタープを設営するのはかなり久しぶり。
どうしても張り上がり後の曲線美にこだわってしまうために時間がかかります。
おまけにここのサイトは20cm以上ペグを打ち込むと、下に固い石がある場所が多く、ペグの位置決めにひと苦労。
まあ、それでもなんとか張り上がりました。
これで勘弁してもらおう。
こちらはメガライト。
先のテストで検証済みですが、キャンコレのメッシュインナーが小さいので、メガライトとインナーの間にかなりの隙間が空きます。
しかし、ここにモノを置けたり、通気性がかなり良くなったりするので、これはこれで十分実用になります。
インナー内部も1人で使うには贅沢な広さです。
設営が終わってちょっとひと息。

テーブルはキャンコレのワンアクション(小)を2脚。
椅子は小川のデラックスアームチエア。
ヘキサSでも広々です。
樹間サイトの様子。

手前はサウスフィールド、ビジョンピークスなどスポーツ用品店オリジナルブランドで固めた?グループ。
その奥があいあんのサイト。
さらにキャプスタのタープ+軽キャンカーのご夫婦。
さらにその奥が小川レクタ+ピルツ&ロゴス2ルームのグループ。
スポーツ用品店と小川のグループはお子さん連れでしたが、大騒ぎするグループは無く、夜間も静かに過ごせました。
本日の食材。
今日は期限切れ食品の処分という崇高な目的があります!
レトルトご飯2パック、カップラーメン1個。
これらが期限切れ。
加えて金欠なんで質素な食事です。
山口県産タコ刺しが唯一光っています。
(真ん中上はおやつ用のクリームとあん入りドーナッツ)
焼酎は鹿児島大海酒造の「くじら」
まずまずいけます。
本日のランタンは前回の大原湖に引き続いて後期赤枠です。
暗くなって、静かなひと時が過ぎていきます。
ところで今回のキャンプで期待していたのは
「ホタル」です。
8時過ぎたあたりからチラホラと飛び始めました。
予想していたより数は少なかったですが、やはりホタルの明かりは癒されますね。


チラホラ程度なんでこのくらいの写真しか撮れません。
ホタル観賞の後は、いつもながらの焚火。
やっぱりこれが無くちゃあね。
就寝したのは11時頃かな。
夜中にテント近くにカエルがやって来て、ゲコゲコ鳴くのには困りましたが、何とか追っ払って安眠をゲット!
翌朝は7時起床。
最後の期限切れレトルトご飯を処分し、サイトはそのままにして山登りへGo!
帰って来る頃には結露したテントが乾燥していることを期待しています。
県道からキャンプ場へのアクセス道にて。
こんな所に生んでくれちゃってもなあ....
KYだよな(カエルには無理か)。
Posted by あいあん at 21:49│Comments(10)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
コレは先日私が弾丸したキャンプ場ですね?
無料で川遊びができてグッドなんですが
AU圏外なんですよ…
このためにキャリアチェンジするのも…
私の地域ではときわ湖畔北なのかな???
たまにはソロキャンプしてみたいものです。
無料で川遊びができてグッドなんですが
AU圏外なんですよ…
このためにキャリアチェンジするのも…
私の地域ではときわ湖畔北なのかな???
たまにはソロキャンプしてみたいものです。
Posted by koutarou
at 2012年06月10日 23:18

無料キャンプ場、いいですね。
なんだかんだ忙しいやら、家族に気を使って!?
キャンプに出かけてないですなぁ~
羨ましくブログ拝見いたしました。
5組と少ないようですが、ソロなら私だと少し気が引けてしまいます。
装備もボロですし。。。(苦笑)
なんだかんだ忙しいやら、家族に気を使って!?
キャンプに出かけてないですなぁ~
羨ましくブログ拝見いたしました。
5組と少ないようですが、ソロなら私だと少し気が引けてしまいます。
装備もボロですし。。。(苦笑)
Posted by ボッシュ at 2012年06月11日 09:43
こんにちは。
梅雨入りって事で広島県のへそでキャンプ。
シトシトキャンプを楽しみに出掛けましたが、梅雨入り直後は好天になっちゃうんですねぇ。貸し切り状態のキャンプ場で焚き火三昧。ついでにホタルも楽しんじゃって(と、云っても一匹でしたが。。。)、いい週末となりました。
次回はホタル見かなぁ。他に避難小屋利用の野営も企画中です。
梅雨入りって事で広島県のへそでキャンプ。
シトシトキャンプを楽しみに出掛けましたが、梅雨入り直後は好天になっちゃうんですねぇ。貸し切り状態のキャンプ場で焚き火三昧。ついでにホタルも楽しんじゃって(と、云っても一匹でしたが。。。)、いい週末となりました。
次回はホタル見かなぁ。他に避難小屋利用の野営も企画中です。
Posted by きゃらぼく at 2012年06月11日 18:00
●koutarouさん
そうです!SV会場です。
自分もauですが、やっぱり圏外です。
(何かのはずみで通じることもあったりします)
まあ、俗世間の煩わしさから解放されたと割り切りましょう。
そうです!SV会場です。
自分もauですが、やっぱり圏外です。
(何かのはずみで通じることもあったりします)
まあ、俗世間の煩わしさから解放されたと割り切りましょう。
Posted by あいあん
at 2012年06月11日 20:06

●ボッシュさん
無料なのも良いですが、予約不要で思い立ったが吉日!とばかりに気軽に行けるのも良いです。
自分も家族に気を使いますが、できれば月いちくらいのペースでキャンプできるようにしたいなーと思っています。
ここは結構広いんでよほど混み合っていない限り、ソロでも割と広いスペースを取ってゆったりできます。
その意味でも貴重な場所です。
装備のほうは、とりあえずキャンプできればOKでしょう!
無料なのも良いですが、予約不要で思い立ったが吉日!とばかりに気軽に行けるのも良いです。
自分も家族に気を使いますが、できれば月いちくらいのペースでキャンプできるようにしたいなーと思っています。
ここは結構広いんでよほど混み合っていない限り、ソロでも割と広いスペースを取ってゆったりできます。
その意味でも貴重な場所です。
装備のほうは、とりあえずキャンプできればOKでしょう!
Posted by あいあん
at 2012年06月11日 20:11

●きゃらぼくさん
おへそを借切できたようで何よりでした。
前の週はブロガーさんが何組か利用されていたようで、Sさんのご心配どおり、メジャーなキャンプ場となる予感です。
林間を利用すればテントの設営は可能ですが、タープは厳しいかも知れませんね。
次回は...全く予定が立ちません。
天気、野暮用等々うまく巡り合わないと...(ちなみに仕事は暇なので何とでもなります)
おへそを借切できたようで何よりでした。
前の週はブロガーさんが何組か利用されていたようで、Sさんのご心配どおり、メジャーなキャンプ場となる予感です。
林間を利用すればテントの設営は可能ですが、タープは厳しいかも知れませんね。
次回は...全く予定が立ちません。
天気、野暮用等々うまく巡り合わないと...(ちなみに仕事は暇なので何とでもなります)
Posted by あいあん
at 2012年06月11日 20:18

こんばんは!
良さげなキャンプ場
タコ刺し
芋焼酎
綺麗なタープ張り
なだれ込みたい雰囲気です!!(笑)
お山レポも楽しみです
良さげなキャンプ場
タコ刺し
芋焼酎
綺麗なタープ張り
なだれ込みたい雰囲気です!!(笑)
お山レポも楽しみです
Posted by adversity42 at 2012年06月11日 20:51
●adversity42さん
今回の華、タコ刺しはおいしかったです!
おいでいただければ、3切れくらいは差し上げたのですが(笑)
歳取るとあんまり食べられなくなってくるし、今回みたいな粗食キャンプもお手軽でいいかもと思えてきてます。
1点だけ良さげなメニューを用意すれば言うこと無し!
今回の山行はいまいちでしたが、景色は良かったです。
レポは近日アップしますね。
今回の華、タコ刺しはおいしかったです!
おいでいただければ、3切れくらいは差し上げたのですが(笑)
歳取るとあんまり食べられなくなってくるし、今回みたいな粗食キャンプもお手軽でいいかもと思えてきてます。
1点だけ良さげなメニューを用意すれば言うこと無し!
今回の山行はいまいちでしたが、景色は良かったです。
レポは近日アップしますね。
Posted by あいあん
at 2012年06月11日 22:21

こんにちは。
昨年同キャンプ場でご一緒させて頂いた、光市の市山です。
あの時は大変お世話になりました(ポールの畳み方等大変勉強になりました)。
昨年は結局5回キャンプへ行きました(香川/とらまる公園キャンプ場、周南/今回のキャンプ場、大分/龍門の滝キャンプ場、島根/石見海浜公園キャンプ場、広島/宇根山家族旅行村)。
子供達も楽しかったようで、今年はどこに行こうかと考えていたのですが、仕事の都合で4月から東京本社、7月からメキシコに単身赴任になってしまいました。
年明けには家族を呼ぶ予定なのですが、さすがにこちらではキャンプは危険なようで、大変残念に思っています。
4月までは当サイトをずっと見ていましたが、最近生活も安定し久しぶりにアクセスした所この記事を見て懐かしくなりご連絡した次第です。
子供の年齢を考えると数年後に帰国してもキャンプに行くチャンスはあまりなさそうですが、引き続き当サイトで楽しませていただきます。
昨年同キャンプ場でご一緒させて頂いた、光市の市山です。
あの時は大変お世話になりました(ポールの畳み方等大変勉強になりました)。
昨年は結局5回キャンプへ行きました(香川/とらまる公園キャンプ場、周南/今回のキャンプ場、大分/龍門の滝キャンプ場、島根/石見海浜公園キャンプ場、広島/宇根山家族旅行村)。
子供達も楽しかったようで、今年はどこに行こうかと考えていたのですが、仕事の都合で4月から東京本社、7月からメキシコに単身赴任になってしまいました。
年明けには家族を呼ぶ予定なのですが、さすがにこちらではキャンプは危険なようで、大変残念に思っています。
4月までは当サイトをずっと見ていましたが、最近生活も安定し久しぶりにアクセスした所この記事を見て懐かしくなりご連絡した次第です。
子供の年齢を考えると数年後に帰国してもキャンプに行くチャンスはあまりなさそうですが、引き続き当サイトで楽しませていただきます。
Posted by 市山 at 2012年08月28日 01:10
●市山さん
お久しぶりです。
昨年お会いした時は、キャンプを始められたばかりとのことでしたが、回数をかなりこなされたんですね。
しかし、メキシコとは遠いですね。
日本国内とは事情が違いますから、行動も慎重にならざるを得ないというのも理解できます。
キャンプはできませんが、別の得難い経験ができる機会かも知れませんね。
つまらないネタが多いブログですが、よろしければ今後もお付き合いください。
ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。
お久しぶりです。
昨年お会いした時は、キャンプを始められたばかりとのことでしたが、回数をかなりこなされたんですね。
しかし、メキシコとは遠いですね。
日本国内とは事情が違いますから、行動も慎重にならざるを得ないというのも理解できます。
キャンプはできませんが、別の得難い経験ができる機会かも知れませんね。
つまらないネタが多いブログですが、よろしければ今後もお付き合いください。
ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。
Posted by あいあん at 2012年08月28日 20:47