ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月02日

薬罐遍歴

長いことキャンプをやってると、なんでこんなに同じような道具ばっかりあるんだろうと思う時があります。

例えば、薬罐(ケトル)。
そんなに数いらない(っつーか、1つあれば良い)んですが、何故かいくつか持ってます。
それぞれ理由はある(と言うか、理由をつけて買う)んですが...

以前ファミキャンをやってた頃は、ナフコの半額処分で買った何とか製作所の1Lくらいの薬罐を使っていました。
これは底に接合部があり、使い込んでいくうちに継ぎ目から漏れてくるようになったので廃棄。

ファミキャンからソロに移行していたので、小さい薬罐でいいやと思い買ったのが、トランギアの0.6L(左)です。
薬罐遍歴
だけどこれは失敗。
完全に1人の時はいいけど、グルキャンでコーヒーを何人分か淹れる時にお湯が足らなくて困ってしまいました。

そこで買ったのが、同じくトランギアの0.9L(右)。
これはなかなか使えます。
唯一問題なのは、材質がアルミ無垢なので内部が変色しやすいことです。
米のとぎ汁で煮沸すると被膜ができて、変色が防げるとのことですが、長く使うとやはり変色してしまいます。
まあ、あまり気にする必要もないのですが。


しかし、そんな時見かけたのがプリムスの薬罐(右)。
薬罐遍歴
サイズは、トランギア(左)と同じく0.9Lですが、全体が黒くてカッコいい。
最初から黒いから変色が無い(いやいや、表面がハードアノダイズド加工してあるので腐食しない、が正解)。
側面のプリムスマークがカッコ良い(いずれ消えると思うけど)。
ということで、すぐに買ってしまいました。
今はこいつを使ってます。

たかが薬罐だけど、長くお付き合いしたいなあ。

あと、手持ちの薬罐と言えばこれ。
ユニのケトル&サーバー。
薬罐遍歴
おととし周南のヒマラヤをフラフラしていると、展示品処分セールで半額になっているのをハケン。
使う当てはなかったんですが、ユニ製品が半額は滅多に無いので、買ってしまいました。
しかし、このケトル意外なところに使い道が...

レトルトパックのご飯を入れて茹でるのにちょうど良いサイズ。
ケトルとしての使い方ではないけど、買った甲斐がありました。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプグッズ)の記事画像
ファイヤーポットでベランダ焚き火
ダイソーの550円薪
ジアウトレット広島 スノーピーク2025新商品体験展示会
コールマン 200A メンテのTV番組
ロゴスの ツーリングドゥーブル・SOLO-BA
大原湖で秋色キャンプ
同じカテゴリー(キャンプグッズ)の記事
 ファイヤーポットでベランダ焚き火 (2025-06-08 19:33)
 ダイソーの550円薪 (2025-04-27 18:51)
 ジアウトレット広島 スノーピーク2025新商品体験展示会 (2025-02-16 17:15)
 コールマン 200A メンテのTV番組 (2023-02-05 21:33)
 ロゴスの ツーリングドゥーブル・SOLO-BA (2022-10-08 16:24)
 大原湖で秋色キャンプ (2020-11-29 21:57)
この記事へのコメント
むむ、実は私も今ケトルの購入を考えているところです。基本 トレッキング+ソロキャンプであればバックパックにケトルなど忍ばせる余裕などないんで必要ないな~、と思っていたんですが、今年は由布岳&志高湖 あるいは阿蘇&鍋ヶ平など キャンプ場をベースにしたトレッキングを考えているもので・・・

一番狙いは今回ご紹介のトランギア0.9Lですがプリムスはかっこいいけど高そうですね~
Posted by BARA at 2011年02月02日 23:28
●BARAさん
山を絡めたキャンプのグッズ選定は悩ましいところです。基本的に食べて寝るだけですからね。

今回紹介のトランギア(0.9L)の定価は税込2100円、プリムスは2415円とビミョーな差が...

これまた悩ましい。
Posted by あいあん at 2011年02月03日 06:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
薬罐遍歴
    コメント(2)