2010年01月11日
またまたランタンいじり
年末年始のドタバタも終わった3連休、久しぶりにランタンいじりをしました。
今回もやはりコールマン200Aですが、年式が古く52年11月のブラックバンドです。
これはあまり状態の良くないものをヤフオクで安く入手したものです。最悪の場合、パーツ取り専用になることも考えていたのですが、何とか使えそうな感じでした。

フレームとカラーがブラック仕様です
しかし、タンク内の錆がひどい!
これまで錆び取りが必要なランタンは入手したことがなく、錆び取りの経験はありませんが、折角の機会ですからオールドコールマンの専門店で錆び取り剤を購入して錆び取りを行いました。
タンクのみになるまでバラすのが手間ですが、錆取り自体は大したことはありません。その後、組み付け及び圧漏れチェック、点火を行いました。しかし、うーん、ちょっとちらつきが出ちゃってます。

圧力計を取り付けて漏れチェックしてます

点火します。ちょっとちらつきが...
ジェネレータか?フューエルチューブか?
ってことになろうかと思いますが、時間の関係上今日のところはここでお終いにしました。
今回もやはりコールマン200Aですが、年式が古く52年11月のブラックバンドです。
これはあまり状態の良くないものをヤフオクで安く入手したものです。最悪の場合、パーツ取り専用になることも考えていたのですが、何とか使えそうな感じでした。
フレームとカラーがブラック仕様です
しかし、タンク内の錆がひどい!
これまで錆び取りが必要なランタンは入手したことがなく、錆び取りの経験はありませんが、折角の機会ですからオールドコールマンの専門店で錆び取り剤を購入して錆び取りを行いました。
タンクのみになるまでバラすのが手間ですが、錆取り自体は大したことはありません。その後、組み付け及び圧漏れチェック、点火を行いました。しかし、うーん、ちょっとちらつきが出ちゃってます。
圧力計を取り付けて漏れチェックしてます
点火します。ちょっとちらつきが...
ジェネレータか?フューエルチューブか?
ってことになろうかと思いますが、時間の関係上今日のところはここでお終いにしました。
Posted by あいあん at 17:16│Comments(0)
│キャンプグッズ