2008年05月25日
焚火台くらべ
「焚火台くらべ」って言うと、大抵の人が思い浮かべるがユニフレのファイアグリルとスノピの焚火台ですね。ところが今回は、片一方はファイアグリルなんですが、対するは最近ナチュラムでも取り扱いを始めたキャンパーズコレクションのステンレススクウェアBBQスタンド(以後BBQスタンドと呼びます)です。

写真左がBBQスタンド、右がファイアグリルです。うーーん、まあどっちがとは言わないけれどパクリですなあ。燃焼部のサイズはほほ同じ、BBQスタンドの方がやや高さが高いです。
BBQスタンドは燃焼部に重なるように網を置きますが、ファイアグリルは網と燃焼部は45度ずらして置きます。熱源が燃焼部に均一にある場合、BBQスタンドのほうが焼ける面積が広く取れます。
組み立てはささいな違いだけれどもファイアフリルのほうが簡単でした。BBQスタンドは架台に燃焼部を載せる時に架台上の突起を燃焼部の穴に差し込んで固定するのですが、ちょっと位置あわせが面倒です。
写真ではBBQグリルは新品状態ですが、その後何回か使っています。使った感じはほぼ一緒ですね。
ところでナチュラムではファイアグリルのみ取り扱いです。折角キャンパーズコレクションも取り扱いを開始したので、BBQグリルもラインアップに加えて欲しいなあ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
BBQグリルはこちら(メーカー直営サイト)

写真左がBBQスタンド、右がファイアグリルです。うーーん、まあどっちがとは言わないけれどパクリですなあ。燃焼部のサイズはほほ同じ、BBQスタンドの方がやや高さが高いです。
BBQスタンドは燃焼部に重なるように網を置きますが、ファイアグリルは網と燃焼部は45度ずらして置きます。熱源が燃焼部に均一にある場合、BBQスタンドのほうが焼ける面積が広く取れます。
組み立てはささいな違いだけれどもファイアフリルのほうが簡単でした。BBQスタンドは架台に燃焼部を載せる時に架台上の突起を燃焼部の穴に差し込んで固定するのですが、ちょっと位置あわせが面倒です。
写真ではBBQグリルは新品状態ですが、その後何回か使っています。使った感じはほぼ一緒ですね。
ところでナチュラムではファイアグリルのみ取り扱いです。折角キャンパーズコレクションも取り扱いを開始したので、BBQグリルもラインアップに加えて欲しいなあ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
BBQグリルはこちら(メーカー直営サイト)
Posted by あいあん at 19:54│Comments(0)
│キャンプグッズ