2021年09月29日
焚き火料金 500円!
6月、8月に利用した、らかん高原オートキャンプ場。
25、26日のオフィシャルブログを見てびっくり
週末の利用者の焚き火による芝生の被害が数多く掲載されています。
その結果、対策として焚き火(薪ストーブも?)をする利用者はチェックイン時に要申告に。
そしてコンパネをレンタル(500円)して、さらにスパッターシート(自前or100円で販売)も敷くというルールになったとのこと。
ということで、焚き火をする場合は実質的に500円の料金が発生することになりました。
ブログに掲載された被害状況では対策は必要かと思います。
しかし、コンパネに500円は...
初期投資はあると思いますが、繰り返し使えるのでもっと安くできないものでしょうか。
ちなみに北アルプスの涸沢ではテントの下に敷く一畳くらいのコンパネのレンタル料がやはり500円。
でもこっちにはヘリコプターでの荷揚げ料金も含まれています。
何にせよ、実質的に焚き火料金を取るキャンプ場が出てきちゃいました。
その他にも、聖湖や三倉岳ではキャンパーの焚き火の不始末による火災が発生したとのこと。
結局、三倉岳は焚き火が禁止になったみたいです。
キャンプブームで色々な人がキャンプしてますが、ルールやマナーはしっかり守って、これ以上禁止事項や制限が発生しないようにしてもらいたいものです。

25、26日のオフィシャルブログを見てびっくり
週末の利用者の焚き火による芝生の被害が数多く掲載されています。
その結果、対策として焚き火(薪ストーブも?)をする利用者はチェックイン時に要申告に。
そしてコンパネをレンタル(500円)して、さらにスパッターシート(自前or100円で販売)も敷くというルールになったとのこと。
ということで、焚き火をする場合は実質的に500円の料金が発生することになりました。
ブログに掲載された被害状況では対策は必要かと思います。
しかし、コンパネに500円は...
初期投資はあると思いますが、繰り返し使えるのでもっと安くできないものでしょうか。
ちなみに北アルプスの涸沢ではテントの下に敷く一畳くらいのコンパネのレンタル料がやはり500円。
でもこっちにはヘリコプターでの荷揚げ料金も含まれています。
何にせよ、実質的に焚き火料金を取るキャンプ場が出てきちゃいました。
その他にも、聖湖や三倉岳ではキャンパーの焚き火の不始末による火災が発生したとのこと。
結局、三倉岳は焚き火が禁止になったみたいです。
キャンプブームで色々な人がキャンプしてますが、ルールやマナーはしっかり守って、これ以上禁止事項や制限が発生しないようにしてもらいたいものです。
Posted by あいあん at 18:25│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんにちは。
大風吹く中、お焚き上げの如く燃やして挙げ句に、火が付いたまま後始末をし
ない、ゴミを焼いて帰ったファミキャンパーに今年出会いました。。。まぁ言動、
見た目そのままでしたが。。。^^;
キャンプ場側が焚火のルールを決めてもルールを守らないモラルのない人っ
ていますからね。
レンタルコンパネ、スパッタシート敷きもキャンプ場からすれば自衛対策が必
要になったからじゃないですかねぇ。
個人的な疑問。ソロストーブでのこじんまりした焚火も¥500也なんでしょう
か?
大風吹く中、お焚き上げの如く燃やして挙げ句に、火が付いたまま後始末をし
ない、ゴミを焼いて帰ったファミキャンパーに今年出会いました。。。まぁ言動、
見た目そのままでしたが。。。^^;
キャンプ場側が焚火のルールを決めてもルールを守らないモラルのない人っ
ていますからね。
レンタルコンパネ、スパッタシート敷きもキャンプ場からすれば自衛対策が必
要になったからじゃないですかねぇ。
個人的な疑問。ソロストーブでのこじんまりした焚火も¥500也なんでしょう
か?
Posted by きゃらぼく at 2021年09月29日 19:38
らかん高原、行こうとスパッタシート購入しましたが
コンパネ500円は萎えますね。
マナー悪い人が多いのは分かりますが、いやはや。
もはや、水道いらずトイレのみの超低規格キャンプ場に
落ち着きつつあります。
金出すか不便を選ぶか、どっちかですね。
コンパネ500円は萎えますね。
マナー悪い人が多いのは分かりますが、いやはや。
もはや、水道いらずトイレのみの超低規格キャンプ場に
落ち着きつつあります。
金出すか不便を選ぶか、どっちかですね。
Posted by 元となりの職場人 at 2021年09月29日 19:57
●きゃらぼくさん
トンデモなことをする人間は一定の比率でいますからねー
心配するのは闇焚き火するキャンパーがいるんじゃないかってことです。
自分が利用した時は夕方以降管理人がサイトを見回ることはありませんでした。
って、またまた正直者がバカを見るってことになるかも。
ソロストーブは優秀ですね。
先日の大原湖でもストーブの底面はそれほど熱を持っていませんでした。
でも、コンパネ対象にはなりそうな気がします。
トンデモなことをする人間は一定の比率でいますからねー
心配するのは闇焚き火するキャンパーがいるんじゃないかってことです。
自分が利用した時は夕方以降管理人がサイトを見回ることはありませんでした。
って、またまた正直者がバカを見るってことになるかも。
ソロストーブは優秀ですね。
先日の大原湖でもストーブの底面はそれほど熱を持っていませんでした。
でも、コンパネ対象にはなりそうな気がします。
Posted by あいあん
at 2021年09月29日 20:56

●元となりの職場人さん
らかん高原、平日利用だと500円は重いですね。
せめて300円、できれば200円くらいにしてほしいです。
闇焚き火防止のためには無料でも良いように思いますが。
低規格キャンプ場の場合、それほど広くないことが多いので、万一変なキャンパーさんに遭遇してしまうとどうしようもないのが怖いです。
らかん高原、平日利用だと500円は重いですね。
せめて300円、できれば200円くらいにしてほしいです。
闇焚き火防止のためには無料でも良いように思いますが。
低規格キャンプ場の場合、それほど広くないことが多いので、万一変なキャンパーさんに遭遇してしまうとどうしようもないのが怖いです。
Posted by あいあん
at 2021年09月29日 21:00
