2021年07月18日
梅雨明けって本当?雨キャンプin 十種ヶ峰ウッドパーク
もうすぐ学校は夏休みに突入。
間違いなくキャンプ場も人が増えてくるよな~
と思い、天気はいまいち(気象庁:くもり、日本気象協会:雨)ながら、出撃しました。
場所は先月も利用した十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場です。
一昨年あたりまでは無料&格安キャンプ場ばかり利用してきた身には高規格キャンプ
場の利用料はとっても痛いのですが、昨今のキャンプブームによって、割安なキャンプ
場は超過密&マナーを心得ない輩も多いみたいなので、最近は安心料と思って管理人
常駐の高規格キャンプ場を利用しています
今回は天候の関係もあってか、テン泊キャンパーは自分も含めて5組。
適度な間隔を維持して静かなキャンプとなりました。
今回の幕は、たぶん3年ぶりのムササビTCと夏場用のFLYTOPのテントです。

しかし、ムササビは有効面積の割にはペグ打ちに要する設営面積が大きいですね。
広めのサイトに斜めに張ってギリギリでした。
最近は荷物も少な目。
車に積んで「こんなにスカスカで何か載せ忘れているんじゃないか?」
と不安になるくらいです。
タープ下から十種ヶ峰が眺められるように設営。

ヒグラシのカナカナ合唱が盛大です。
5時前からひとり宴会開始。

有機栽培枝豆です。
冷凍ばかり食べていて、たまに生から茹でた枝豆を食べるとむっちゃおいしい!
最近定番の野菜シリーズです。

お肉も少々。

静かな夕暮れです。

雨キャンプ覚悟でしたが今日のところは雨は降らないかな?
焼き物タイム終了後は、ミニ焚火に移行。

ソロストーブ用に薪を短くカットするのが手間ですが、夏場はミニ焚火が丁度良い感じです。
芝生保護の断熱対策も十分。

翌日は雨でしたが、傘なしでも良いかな程度の雨だったのでラッキーでした。
帰宅後は薄日が差してきたので、濡れたタープも乾かして収納。
雨予報のせいか、キャンパーも少なく、乾燥収納もできて結果オーライのキャンプでした。
間違いなくキャンプ場も人が増えてくるよな~
と思い、天気はいまいち(気象庁:くもり、日本気象協会:雨)ながら、出撃しました。
場所は先月も利用した十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場です。
一昨年あたりまでは無料&格安キャンプ場ばかり利用してきた身には高規格キャンプ
場の利用料はとっても痛いのですが、昨今のキャンプブームによって、割安なキャンプ
場は超過密&マナーを心得ない輩も多いみたいなので、最近は安心料と思って管理人
常駐の高規格キャンプ場を利用しています
今回は天候の関係もあってか、テン泊キャンパーは自分も含めて5組。
適度な間隔を維持して静かなキャンプとなりました。
今回の幕は、たぶん3年ぶりのムササビTCと夏場用のFLYTOPのテントです。
しかし、ムササビは有効面積の割にはペグ打ちに要する設営面積が大きいですね。
広めのサイトに斜めに張ってギリギリでした。
最近は荷物も少な目。
車に積んで「こんなにスカスカで何か載せ忘れているんじゃないか?」
と不安になるくらいです。
タープ下から十種ヶ峰が眺められるように設営。

ヒグラシのカナカナ合唱が盛大です。
5時前からひとり宴会開始。
有機栽培枝豆です。
冷凍ばかり食べていて、たまに生から茹でた枝豆を食べるとむっちゃおいしい!
最近定番の野菜シリーズです。
お肉も少々。
静かな夕暮れです。

雨キャンプ覚悟でしたが今日のところは雨は降らないかな?
焼き物タイム終了後は、ミニ焚火に移行。
ソロストーブ用に薪を短くカットするのが手間ですが、夏場はミニ焚火が丁度良い感じです。
芝生保護の断熱対策も十分。
翌日は雨でしたが、傘なしでも良いかな程度の雨だったのでラッキーでした。
帰宅後は薄日が差してきたので、濡れたタープも乾かして収納。
雨予報のせいか、キャンパーも少なく、乾燥収納もできて結果オーライのキャンプでした。
Posted by あいあん at 18:42│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
おはようございます。
夏休み前の駆け込みキャンプでしたが、天気にも恵まれ(個人的趣味)
良い意味で楽しめるひと時でした。
生豆から塩茹でに麦酒はこの時期最高ですね!
なんか同じ組み合わせの晩酌ですね。でも瓶麦酒だと旨さは2割増(個人的見解です)。
しばらくはキャンプ場も賑わいそうなので次回の出撃は喧騒が落ち着く頃に
なりそうです。
夏休み前の駆け込みキャンプでしたが、天気にも恵まれ(個人的趣味)
良い意味で楽しめるひと時でした。
生豆から塩茹でに麦酒はこの時期最高ですね!
なんか同じ組み合わせの晩酌ですね。でも瓶麦酒だと旨さは2割増(個人的見解です)。
しばらくはキャンプ場も賑わいそうなので次回の出撃は喧騒が落ち着く頃に
なりそうです。
Posted by きゃらぼく at 2021年07月20日 07:04
●きゃらぼくさん
自分的には天気は晴れに越したことはないんですが、今回は雨が降っても
パラパラ程度だったので、まずまず楽しめたと思います。
何より、この土日を逃すと、次の4連休はこのキャンプ場もかなり混雑する
みたいだったのでよかったです。
それにしても枝豆はやはり生から茹でるのが良いですね。
麦酒との相乗効果でいっそうおいしい
自分の次のキャンプも人出が落ち着くころに考えています。
でもやっぱり、コロナとキャンプブームの終息が待ち遠しいです。
自分的には天気は晴れに越したことはないんですが、今回は雨が降っても
パラパラ程度だったので、まずまず楽しめたと思います。
何より、この土日を逃すと、次の4連休はこのキャンプ場もかなり混雑する
みたいだったのでよかったです。
それにしても枝豆はやはり生から茹でるのが良いですね。
麦酒との相乗効果でいっそうおいしい
自分の次のキャンプも人出が落ち着くころに考えています。
でもやっぱり、コロナとキャンプブームの終息が待ち遠しいです。
Posted by あいあん
at 2021年07月20日 20:20
