ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月16日

ヒナのその後&豪雨の爪痕

巣から落下したヒナですが、先の記事の翌日さらに1羽の落下を確認。
ジョウロに落ちて溺死した1羽を含めて4羽(たぶん巣に居た全て)が落下してしまいました。

そして今日の夕方確認したところでは、残念ながら生存は1羽のみ。
どうすることもできません。
せめてこの1羽だけでも飛び立ってほしい!
(あえて写真はなし!)


話は変わりますが、今回の豪雨。
自分の身近では、市内の島田川が氾濫し、一部の地区では床上浸水があったのですが、自分の住んでいる地区は
そこから山ひとつ隔てていてほとんど影響はなし
と思っていたのですが、トレーニングのために裏山に登る道々で、豪雨の爪痕を見ることになりました。

まず、登り口であるお寺に向かう坂道が、土砂崩れで埋まってしまって通行不能。
ヒナのその後&豪雨の爪痕


仕方なく迂回した住宅地の中を通る道ですが、土砂は撤去されていたものの、土砂崩れの跡だとはっきりわかります。
ヒナのその後&豪雨の爪痕
雨がやんで1週間経つのにいまだに水も湧いているみたいです。


そして最大の被害は、山頂に向かう林道で目撃することになりました。
林道に入って少し登った所なんですが、別の登り口に向かって降る道が
大規模な崩落で完全に埋まっていました。
ヒナのその後&豪雨の爪痕

上から見た崩落個所。
ヒナのその後&豪雨の爪痕

近くにあった電信柱が傾いています。
ヒナのその後&豪雨の爪痕

確か数週間前に電信柱の製造工場を紹介する番組があって、コンクリートの電信柱って中は中空で力がかかると曲がるんです!
ってやっていたのですが、まさにそれを目の当たりに見ることになりました。

それにしても、この崩落は下に民家とかあったら大きな被害になった可能性があります。


今回の豪雨。
自分への影響は光-下松間のJR不通による通勤の変更(朝5時半に家を出て、会社で朝ごはん食べています)だけかと思って
いましたが、意外と身近にもこんなことがあったんだと気づかせてくれた裏山登山でした。


山頂からの景色は霞んでいまいちでしたが、それでもいつもの景色。
ヒナのその後&豪雨の爪痕
豪雨の被害を目撃した後のちょっと安らぐ景色でした。




このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(動植物)の記事画像
GW谷間 佐世保観光(2)
琴石山で紅葉狩り
岩国で紅葉狩り
十種ヶ峰のヤマシャクヤク
古刹のイチョウと紅葉
周東町川越のササユリ
同じカテゴリー(動植物)の記事
 GW谷間 佐世保観光(2) (2025-05-06 19:49)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 岩国で紅葉狩り (2024-11-24 19:13)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク (2023-04-23 11:03)
 古刹のイチョウと紅葉 (2022-11-20 18:55)
 周東町川越のササユリ (2022-06-18 19:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヒナのその後&豪雨の爪痕
    コメント(0)