2018年01月14日
パンダtc 初張りとスカートテスト
むっちゃ冷え込んだ今週末。
それでも日曜日は陽射しがあって多少は暖かな雰囲気。
ってことで、年末に密かに購入したパンダtcの初張りに出かけました。
行先は自宅から20分程度の笠戸島家族旅行村です。
泊まりの利用だと2160円/サイトなのですが、デイ利用は200円/人。
つまりおひとり様のデイ利用はたったの200円なのです。
こりゃガソリン代考えたら距離のある無料キャンプ場に行くよりは景色抜群なここに行くのがいいなあ~
行ってみると寒い週末とあって案の定、他に利用者は無くキャンプ場を独り占め。
さっそくパンダtcを設営。
張り慣れた参天ということもあって本体は5分で設営。

ですが、このパンダtc。
他の参天同様、下がスースーの構造になっていて冬のキャンプには向きません。
だったらスカートを付けられないかな?
ということでネットをググってみると、パンダ(tcではありませんが)にスカートを付けたという情報が何件かヒット。
それを参考に先日養生シートを加工し、今日はテストです。
養生シートはアマゾンでウン百円の代物なので、失敗しても惜しくない。
思い切りチョキチョキしました。
パンダtcとの接続はクリップ留め。
テント本体の加工は一切ないので失敗しても問題なし。
まあでも、何ら問題はなく接続可能。


リックパンダtcの完成です。
本体の設営を含めても15分くらいか。
慣れれば10分でもできそう。
サイズは公称270cm四方(実測260cm四方)なので、他の手持ちの参天より一回り大きく居住性も優れています。

奥にコットを入れて実際にシュラフで寝てみましたが、つっかえ感もなく非常に良い感じ。
昼食は熱い讃岐うどん。

テント内から見る徳山湾の景色も良くてうどんが旨い。

昼過ぎから陽が陰ってきて寒くなってきましたが、入り口を閉めてカセット暖を点けるとすぐにぬくぬくになりました。

当然ですが、入り口側のスカートの一部を外して換気を確保しています。
上部にはベンチレータが2つ付いているので問題はないと思います。
スカートが取り外し可能というのはこういう点で応用が効きますね。
期待して購入したパンダtcですが、期待に違わず寒い時期のキャンプに活躍してくれそうです。

問題は標準付属のインナーがメッシュインナーなので、寒い時期はインナーの意味をなさないため、オプションで
スタンダードインナーがあるんですが、これを買うかどうか...
今回の感じではインナーなしでも
コット+リッジレスト ソーライト+冬用ダウンシュラフ
でいけそうな気がします。
う~ん、でもモノがある時に買っておかないと、そのうち売り切れて入手不能になる可能性もあるしな~
それでも日曜日は陽射しがあって多少は暖かな雰囲気。
ってことで、年末に密かに購入したパンダtcの初張りに出かけました。
行先は自宅から20分程度の笠戸島家族旅行村です。
泊まりの利用だと2160円/サイトなのですが、デイ利用は200円/人。
つまりおひとり様のデイ利用はたったの200円なのです。
こりゃガソリン代考えたら距離のある無料キャンプ場に行くよりは景色抜群なここに行くのがいいなあ~
行ってみると寒い週末とあって案の定、他に利用者は無くキャンプ場を独り占め。
さっそくパンダtcを設営。
張り慣れた参天ということもあって本体は5分で設営。

ですが、このパンダtc。
他の参天同様、下がスースーの構造になっていて冬のキャンプには向きません。
だったらスカートを付けられないかな?
ということでネットをググってみると、パンダ(tcではありませんが)にスカートを付けたという情報が何件かヒット。
それを参考に先日養生シートを加工し、今日はテストです。
養生シートはアマゾンでウン百円の代物なので、失敗しても惜しくない。
思い切りチョキチョキしました。
パンダtcとの接続はクリップ留め。
テント本体の加工は一切ないので失敗しても問題なし。
まあでも、何ら問題はなく接続可能。
リックパンダtcの完成です。
本体の設営を含めても15分くらいか。
慣れれば10分でもできそう。
サイズは公称270cm四方(実測260cm四方)なので、他の手持ちの参天より一回り大きく居住性も優れています。
奥にコットを入れて実際にシュラフで寝てみましたが、つっかえ感もなく非常に良い感じ。
昼食は熱い讃岐うどん。
テント内から見る徳山湾の景色も良くてうどんが旨い。
昼過ぎから陽が陰ってきて寒くなってきましたが、入り口を閉めてカセット暖を点けるとすぐにぬくぬくになりました。
当然ですが、入り口側のスカートの一部を外して換気を確保しています。
上部にはベンチレータが2つ付いているので問題はないと思います。
スカートが取り外し可能というのはこういう点で応用が効きますね。
期待して購入したパンダtcですが、期待に違わず寒い時期のキャンプに活躍してくれそうです。
問題は標準付属のインナーがメッシュインナーなので、寒い時期はインナーの意味をなさないため、オプションで
スタンダードインナーがあるんですが、これを買うかどうか...
今回の感じではインナーなしでも
コット+リッジレスト ソーライト+冬用ダウンシュラフ
でいけそうな気がします。
う~ん、でもモノがある時に買っておかないと、そのうち売り切れて入手不能になる可能性もあるしな~
この記事へのコメント
こんにちは。
今の時期は隙間風対策が肝要。色味が合わないじゃないかと云われてたスカー
トも遠目では分からないくらい良い感じですね。
私のテント用スカートの参考になりました。
インナーテント。いつまでもあると思うな現行品。。。このまま、勢いでもう一つク
リックしましょうね。
今の時期は隙間風対策が肝要。色味が合わないじゃないかと云われてたスカー
トも遠目では分からないくらい良い感じですね。
私のテント用スカートの参考になりました。
インナーテント。いつまでもあると思うな現行品。。。このまま、勢いでもう一つク
リックしましょうね。
Posted by きゃらぼく at 2018年01月14日 21:14
●きゃらぼくさん
色味ですよね~
さすがにサンドカラーの養生シートは無いので、グリーンを買ってみましたがそんなに違和感はありませんでしたね。
インナーですよね。
売り切れ必至と思われていたパンダtcもずっと売っているので、思ったほどの売れ行きではないのかな?
と想像していますが、スタンダードインナーは入手しておきたいところです。
楽天のポイントも貯まっているので、ポイントアップセールの時を狙っています。
色味ですよね~
さすがにサンドカラーの養生シートは無いので、グリーンを買ってみましたがそんなに違和感はありませんでしたね。
インナーですよね。
売り切れ必至と思われていたパンダtcもずっと売っているので、思ったほどの売れ行きではないのかな?
と想像していますが、スタンダードインナーは入手しておきたいところです。
楽天のポイントも貯まっているので、ポイントアップセールの時を狙っています。
Posted by あいあん
at 2018年01月14日 22:20
