ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月14日

梅雨の合間のホタル見キャンプ

GWのくじゅう 坊がつる以来、機会を逸してキャンプに行けていませんでした。
この週末あたり久しぶりに行けそうだなと思っていた矢先、昨年市内の某キャンプ場でたまたま一緒になった隣の職場の人と会社で顔を合わせた時に「今週末ホタル見に行きませんか」と誘われました。
自分的にはホタルのことはすっかり失念していましたが、「そう言えばホタルの時期だな~」と思い、出撃決定。
(ブログを検索してみると昨年のほぼ同時期にそのキャンプ場でキャンプしてました)

土曜日は録画したジョジョやグレートトラバースなどを見た後、ノンビリと出発。
(近場のキャンプ場はこれができるから良いな)
現地到着は16時。

「隣の職場の人はいないな~」と思いつつ、入り口近くにサイトを設営。
特に意識したわけではないですが、昨年とほぼ同じ幕構成。

梅雨の合間のホタル見キャンプ

タープはテンピークスの変形オクタにサブポールを1本追加して、開放感アップ。

テントはキャンコレのモノポールです。

梅雨の合間のホタル見キャンプ

しかし、このテント。
かつては7580円で、非常にお買い得感が高かったのですが、最近の円安+消費増税の影響を受けて現在は1万円オーバーになってしまいました。

設営は簡単だしソロなら中は広々なので、結構お気に入り。
安い時に買っておいて良かった!


設営が終わった頃、隣の職場の人がご家族と共に登場。
温泉に行っていたとのこと。
サイトはあいあんの向かいの設営済みのサイトでした。

本日のテン泊は全部で4組。
騒ぐグループは居なくて、静かに過ごせました。

梅雨の合間のホタル見キャンプ


さて本日の食材。
言うまでもなく、合言葉は「そのまま、焼くだけ、煮るだけ」です。
(今回は「煮る」もなし)

梅雨の合間のホタル見キャンプ
梅雨の合間のホタル見キャンプ


ビールと刺身、サザエの壺焼きでお腹がひと段落した後は、ノーザンライトのオイルランプを灯して、サントリーオールドをちびちび。

梅雨の合間のホタル見キャンプ

(ドンドン ディンドン シュビダドン オデェ~エェヨ~)


そうこうするうちに、20時近くになるとホタルが飛び始めます。
それにしても、今年は数が多かった!
昨年見た時よりもずっとすごかったですね。
ここってこんなにホタル居たんだ?って感じです。
特にキャンプサイトの川を挟んだ対岸のホタルの明滅は見ごたえありました。。
ショボいカメラですが、合成で見栄え良くしました。

梅雨の合間のホタル見キャンプ


ホタルがひと段落した後は、隣の職場の人と山談義、その後は焚き火と充実したキャンプライフ。
ほぼ一か月半ぶりのキャンプは充実した内容になりました。





このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
この記事へのコメント
お世話になりました。
ホタル、幻想的でしたね。
十分満足のいくホタルキャンプでした。
息子の友達も燻されながら、満足したようでホッと一安心。

相変わらず、あいあんさんの物持ちには感嘆です。
ノーザンライト、探してみますね。
また、僕らがサイトを空けていたのは1時間程度。
僕らが帰ったら、設営終えリラックスされたましたので
設営の手際の良さにも感心させられました。

朝起きたら、頭痛くおかしいなと。
大して飲んでないのになと思ったら、大間違い。
ビールの後、ワイン1本空けてしまったようでした。。
嫁に幾分ついだと思ったのですが。。。失敗。
あいあん様にも失礼がなければよかったと後悔です。
また、ご一緒させてください。
Posted by 隣の職場人 at 2015年06月14日 21:50
●隣の職場人さん
今回のホタルは素晴らしかった!
キャンプに行こうかなと思いつつも、家でダラダラするのもいいかなという思いもあったのですが、お誘いがあったので出撃してよかったです。

ノーザンライトは、廃盤だったか廃業だったかで、今は入手できなかったような気がします。
今ならUCOが同様の製品を出していたと思います。
基本的にキャンドルランタンですが、オイルインサートでオイルランタンになります。

設営は...
ソロですので、ファミキャンよりはずっと楽で早いです。
今回は特に設営楽ちんなモノポールテントでしたので。

翌日の頭痛はいっしょです。
ビール1.35Lとオールドの水割り1杯しか飲んでいなかったと思うのですが。
帰って頭痛薬を飲みました。
Posted by あいあんあいあん at 2015年06月14日 22:24
こんにちは。
月曜に有休をとったのでフィールドに出ています。
こちらは標高が高いのと気温がちょっと低いのでホタルはもう少しあとになりますね。
貸し切りのキャンプ場で焚き火を堪能しています。ただ湿原だけあってカエルの鳴き声がうるさいです。。。
Posted by きゃらぼく at 2015年06月14日 22:31
●きゃらぼくさん
土日だとなかなか1人で貸切という機会もないですが、完全に1人というのも風情があってよいですね。

広島の北部だとホタルは7月に入ってからでしょうか。
何年か前にホタル見キャンプ場で見たホタルもよかったですね。
Posted by あいあんあいあん at 2015年06月14日 22:54
むむ、今年は蛍も少し早めに涌いている感じですが 某キャンプ場も既にピークですか・・・第4週あたりを計画していましたが その頃には終わってそうですね・・・

私は昨日・今日と坊がつる泊で大船山を歩いてきました。土曜日の昼から雨模様、おまけに今年はミヤマキリシマ裏年&尺取虫被害で平治岳あたりは壊滅状態・・・それでも坊がつるはそれなりに楽しかったんで満足してます。

しばらくはフクラハギがパンパンになりそうです・・・
Posted by BARA at 2015年06月14日 22:54
●BARAさん
そうですね、やはりあの近辺だと6月のこの時期あたりがピークだと思います。
近くの集落でホタル祭りもやってましたし。
ただ、今年はホタルがかなり多かったので、6月下旬でもある程度は見れるんじゃないでしょうか。

くじゅうは2ちゃんねるの情報で、ミヤマがいまいちというのは知っていました。
ただ、最近仕事の関係で心に余裕が持てないので、どっちにしても出撃はできなかったと思います。
できれば秋の紅葉の時期に行きたいと思ってます。
Posted by あいあんあいあん at 2015年06月15日 21:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
梅雨の合間のホタル見キャンプ
    コメント(6)