2015年05月06日
恒例? GWくじゅう山行(3) 霧中のピーク巡り編
明けて5月1日。
夜間は時折強い風を伴う雨が降っていたので、天気が心配です。
5時半に目が覚めてテントの外を見ると、雨は止んで山にはガスがかかった状態。
しかし、時間と共にガスも切れてきている感じです。


「よっしゃー、これなら今日はバッチリだ~」
と、張り切ってSさんともどもテントサイトを7時前に出発。
と、と、ところが、本日最初のピークとなる白口岳登山口のある鉾立峠にたどり着くと、

「あれ?山が見えない...」
それでも、
「時間が経って気温が上がればガスも晴れるんじゃない?最悪、久住山で景色が見られれば良いし。」
と思って、ピークを目指します。
途中、これまで何度も見た岩柱。
この角度から見ると...

「ガメラじゃん!」
ということで、勝手に「ガメラ岩」と命名。
ガメラ岩を過ぎて、鉾立峠から45分で最初のピーク「白口岳」

「むう、何も見えんぞ!」
ってことで、早々に次のピークに。
お次は、「稲星山」

...「やっぱり見えん。次行くぞっ」
と、山頂の大岩(祠?)の後ろに仏像を発見。

前回は気が付かなかったのですが、とりあえず今回の山行の無事を祈願。
その後山頂を降り始めましたが、稲星山は結構なだらかな山なので、霧の中では降りる方向の見当が付け
難い感じ。
ちょっと降ってGPSで確認したら少し方向が違うので、西側にトラバースして中岳方面に降る踏み跡を発見。
いやいや、GPSはありがたい。
お次は九州本土最高峰の中岳。
...ここも霧で景色はバツ。

ヤケになって田中陽希ばりに「やったぞ~~」のポーズをするが、ちょっと空しい。
(田中陽希は今年二百名山登るらしいです)
お次はすぐ隣の「天狗ヶ城」。

言うまでもなく「霧」でした...
天狗ヶ城を降って御池のほとりに。

池も岸辺の近くしか見えません。
池から少し登って久住山が見えるところまで来ましたが、山が見えない。

最悪。
結局、ハイライトの(はずの)久住山でも景色は見れず。

(いかした山ガール(彼氏付だが)が居たのがせめてもの救い)
今回のくじゅう縦走はトホホで終わるのか...
夜間は時折強い風を伴う雨が降っていたので、天気が心配です。
5時半に目が覚めてテントの外を見ると、雨は止んで山にはガスがかかった状態。
しかし、時間と共にガスも切れてきている感じです。
「よっしゃー、これなら今日はバッチリだ~」
と、張り切ってSさんともどもテントサイトを7時前に出発。
と、と、ところが、本日最初のピークとなる白口岳登山口のある鉾立峠にたどり着くと、
「あれ?山が見えない...」
それでも、
「時間が経って気温が上がればガスも晴れるんじゃない?最悪、久住山で景色が見られれば良いし。」
と思って、ピークを目指します。
途中、これまで何度も見た岩柱。
この角度から見ると...
「ガメラじゃん!」
ということで、勝手に「ガメラ岩」と命名。
ガメラ岩を過ぎて、鉾立峠から45分で最初のピーク「白口岳」
「むう、何も見えんぞ!」
ってことで、早々に次のピークに。
お次は、「稲星山」

...「やっぱり見えん。次行くぞっ」
と、山頂の大岩(祠?)の後ろに仏像を発見。
前回は気が付かなかったのですが、とりあえず今回の山行の無事を祈願。
その後山頂を降り始めましたが、稲星山は結構なだらかな山なので、霧の中では降りる方向の見当が付け
難い感じ。
ちょっと降ってGPSで確認したら少し方向が違うので、西側にトラバースして中岳方面に降る踏み跡を発見。
いやいや、GPSはありがたい。
お次は九州本土最高峰の中岳。
...ここも霧で景色はバツ。
ヤケになって田中陽希ばりに「やったぞ~~」のポーズをするが、ちょっと空しい。
(田中陽希は今年二百名山登るらしいです)
お次はすぐ隣の「天狗ヶ城」。
言うまでもなく「霧」でした...
天狗ヶ城を降って御池のほとりに。
池も岸辺の近くしか見えません。
池から少し登って久住山が見えるところまで来ましたが、山が見えない。
最悪。
結局、ハイライトの(はずの)久住山でも景色は見れず。
(いかした山ガール(彼氏付だが)が居たのがせめてもの救い)
今回のくじゅう縦走はトホホで終わるのか...
Posted by あいあん at 22:41│Comments(4)
│山登り
この記事へのコメント
恒例のくじゅう遠征ですね!
私も撤収後に牧の戸峠から登りましたよ。
水沓山までですが・・・(笑)
でも山頂からいつかは坊がつると誓いました!!
私も撤収後に牧の戸峠から登りましたよ。
水沓山までですが・・・(笑)
でも山頂からいつかは坊がつると誓いました!!
Posted by koutarou
at 2015年05月07日 00:47

どこもガスガスガスだったんですね~
坊がつるに帰って来たら周りが綺麗に晴れてたとか・・・(笑)
けど涼しそうですね。
高知は暑くてめまいがしそうでしたよ。
坊がつるに帰って来たら周りが綺麗に晴れてたとか・・・(笑)
けど涼しそうですね。
高知は暑くてめまいがしそうでしたよ。
Posted by きたちゃん at 2015年05月07日 21:26
●koutarouさん
えぇっと、「沓掛山」ですね。
確かここまではコンクリ舗装があって普通の靴でも登れますよね。
天気が良ければここまでの行程で良い景色が見られるので、お手軽にくじゅうの良さを楽しむには良いコースです。
坊ヶつるも是非どうぞ!
えぇっと、「沓掛山」ですね。
確かここまではコンクリ舗装があって普通の靴でも登れますよね。
天気が良ければここまでの行程で良い景色が見られるので、お手軽にくじゅうの良さを楽しむには良いコースです。
坊ヶつるも是非どうぞ!
Posted by あいあん
at 2015年05月07日 21:43

●きたちゃん
確かに坊ヶつるは超良い天気でした。
気温は高めでしたが、適度に風があってあまり暑さは感じませんでした。
過去2年は夕方~朝にかけて、かなり冷え込みましたが、今回はそれもなくて快適なキャンプができました。
確かに坊ヶつるは超良い天気でした。
気温は高めでしたが、適度に風があってあまり暑さは感じませんでした。
過去2年は夕方~朝にかけて、かなり冷え込みましたが、今回はそれもなくて快適なキャンプができました。
Posted by あいあん
at 2015年05月07日 21:46
