2013年06月22日
くじゅうの花(6月編)
今回の山行で主役の花といえばなんと言ってもミヤマキリシマです。

しかし、その他の花々との出会いも多くありました。
ただ、花の同定って結構難しく、名前を調べたりしているとすぐに日が経って、旬を逃してしまいます。
てことで、名前が不明だったり間違っていたりするかもしれませんが、先のくじゅう山行で出会った花々を紹介します。
名前が間違っていたり、名称不明の花の名前をご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
長者原からタデ原湿原に入るとハナニガナがお出迎え。

この花はそれほど珍しいものではなく、その辺りの野山でも見ることができます。
今回も色々な場所で見かけました。
樹林帯ではガクウツギ

ミヤマガマズミ

など白系の樹に咲く花が何種類かありました。
ミヤマキリシマの咲いている付近ではベニサラサドウダン

ツクシドウダンも咲いていました。

そしてGWでは葉しか見ることができなかったイワカガミ。

大船山、北大船山の山頂付近で少しだけ見ることができました。
その他、マイヅルソウはくじゅう山系だけでなく涌蓋山でも良く見かけました。

坊がつる湿原の黄色い花は、キンポウゲと

サワオグルマ

のようです。
前回雨が池付近で見かけた可憐なハルリンドウは今回も咲いていました。

比較的花期が長いみたいです。
くじゅう山系と言うと6月頃花を咲かせるコケモモも有名です。
坊がつる~法華院温泉の林道脇にコケモモの花が咲いているとNHK BSの「にっぽん百名山」に登場したガイドさんが言っていたので捜してみると
ありました!

ちょっと見ただけではわからない小さな花です。
あそこの林道を通る人は多いけれど、この花に気がつく人ってどれだけ居るのでしょうか。
ところで、
今回、最も気になったのがこの花。
涌蓋山の牧草地帯の道の脇に一株だけ見つけた花です。

おしべ?が触覚、花びらが羽を想像させる感じです。
う~ん、何と言う花だろう?
しかし、その他の花々との出会いも多くありました。
ただ、花の同定って結構難しく、名前を調べたりしているとすぐに日が経って、旬を逃してしまいます。
てことで、名前が不明だったり間違っていたりするかもしれませんが、先のくじゅう山行で出会った花々を紹介します。
名前が間違っていたり、名称不明の花の名前をご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
長者原からタデ原湿原に入るとハナニガナがお出迎え。

この花はそれほど珍しいものではなく、その辺りの野山でも見ることができます。
今回も色々な場所で見かけました。
樹林帯ではガクウツギ

ミヤマガマズミ

など白系の樹に咲く花が何種類かありました。
ミヤマキリシマの咲いている付近ではベニサラサドウダン

ツクシドウダンも咲いていました。

そしてGWでは葉しか見ることができなかったイワカガミ。
大船山、北大船山の山頂付近で少しだけ見ることができました。
その他、マイヅルソウはくじゅう山系だけでなく涌蓋山でも良く見かけました。
坊がつる湿原の黄色い花は、キンポウゲと
サワオグルマ
のようです。
前回雨が池付近で見かけた可憐なハルリンドウは今回も咲いていました。
比較的花期が長いみたいです。
くじゅう山系と言うと6月頃花を咲かせるコケモモも有名です。
坊がつる~法華院温泉の林道脇にコケモモの花が咲いているとNHK BSの「にっぽん百名山」に登場したガイドさんが言っていたので捜してみると
ありました!

ちょっと見ただけではわからない小さな花です。
あそこの林道を通る人は多いけれど、この花に気がつく人ってどれだけ居るのでしょうか。
ところで、
今回、最も気になったのがこの花。
涌蓋山の牧草地帯の道の脇に一株だけ見つけた花です。

おしべ?が触覚、花びらが羽を想像させる感じです。
う~ん、何と言う花だろう?
Posted by あいあん at 19:38│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
花にはほんと無知な私です。(汗)
ミヤマキリシマとリンドウ位しか・・・
アルプスでは前回時期的に見れなかったコマクサを
見たいですね~
あ、あと雷鳥も(笑)
ミヤマキリシマとリンドウ位しか・・・
アルプスでは前回時期的に見れなかったコマクサを
見たいですね~
あ、あと雷鳥も(笑)
Posted by きたちゃん at 2013年06月22日 23:23
●きたちゃん
花は好きなんですが、自分も名前とかそれほど詳しくないんです。
だもんで名前調べには図鑑とネット検索を総動員。
それでも
わからーん!
というのがあります。
花の世界は奥が深いです。
自分もコマクサは見ていないので、次回アルプスに行く時は是非見たいと思ってます。
花は好きなんですが、自分も名前とかそれほど詳しくないんです。
だもんで名前調べには図鑑とネット検索を総動員。
それでも
わからーん!
というのがあります。
花の世界は奥が深いです。
自分もコマクサは見ていないので、次回アルプスに行く時は是非見たいと思ってます。
Posted by あいあん at 2013年06月23日 19:32