2013年06月10日
くじゅう再訪-2 縦走開始!
くじゅう入り2日目の朝は5時起床。
昨晩は9時前に就寝したので睡眠は十分です。
心配していたテント(ULドームシェルター)の結露ですが、通常のダブルウォールテントに比べれば確かに多いと思いました。
しかし、寝ている上にポタポタ落ちてくるほどではなく、タオル等で拭き取れば問題はなさそうです。
外に出てみると鳴子川周辺に川霧が発生していましたが空は快晴です。

早朝にも関わらず一部の人たち(自分もだけど)は行動を開始しています。

朝食はメンチカツパンとインスタントコーヒーのみですが、パンは1個で600kcalオーバーなので十分でしょう。

朝食後、機動性を重視して前回と同様に必要最小限の荷物のみを持って出発。

今日は大船山から平治岳まで縦走の予定。
GWの時と同じコースです。
まずは、気温の低く日が当らない時間帯に大船山東側のちょっときつい登りを登ってしまう予定です。
経験のあるルートなので登山道の状況もわかっているのが心強いです。
途中の展望ポイントから西方面の眺め。

と、右側の三俣山の山肌を見ると
(Click!)

ここにもミヤマキリシマが咲いています。
南に見える大船山は朝日が当って良い感じ。

しかし、どういうわけか大船山本峰にはあまりミヤマキリシマが咲いていません。
これから咲くのか?
登り始めから1時間10分で稜線上の分岐ポイント段原に到着。
ここから北大船山方向を眺めるとミヤマキリシマが見事です。
(Click!)

が、とりあえずは大船山頂を目指して南に進みます。
段原から20分で大船山山頂に到着。

GWはガスって何も見えなかったのですが、今日は快晴。
素晴らしい景色を見ることができました。
朝日にきらめく御池(おいけ)

北大船山と平治岳
(Click!)

大船山山頂には10分ほど居て下山開始。
段原に戻り、北大船山方向に進みます。
ここから先は、まさにミヤマキリシマロード。
(Click!)

(Click!)

雲にぽっかり浮かんだ由布岳と鶴見岳
(Click!)

三俣山の右に涌蓋山(わいたさん)と万年山(はねやま)
(Click!)

やはりミヤマキリシマで知られている山です。
ミヤマキリシマに酔いながら北大船の稜線を歩いて、ついに平治を見下ろす所までやってきました。
(Click!)

いよいよ大本命の平治に向かって降ります。
昨晩は9時前に就寝したので睡眠は十分です。
心配していたテント(ULドームシェルター)の結露ですが、通常のダブルウォールテントに比べれば確かに多いと思いました。
しかし、寝ている上にポタポタ落ちてくるほどではなく、タオル等で拭き取れば問題はなさそうです。
外に出てみると鳴子川周辺に川霧が発生していましたが空は快晴です。
早朝にも関わらず一部の人たち(自分もだけど)は行動を開始しています。
朝食はメンチカツパンとインスタントコーヒーのみですが、パンは1個で600kcalオーバーなので十分でしょう。
朝食後、機動性を重視して前回と同様に必要最小限の荷物のみを持って出発。
今日は大船山から平治岳まで縦走の予定。
GWの時と同じコースです。
まずは、気温の低く日が当らない時間帯に大船山東側のちょっときつい登りを登ってしまう予定です。
経験のあるルートなので登山道の状況もわかっているのが心強いです。
途中の展望ポイントから西方面の眺め。
と、右側の三俣山の山肌を見ると
(Click!)

ここにもミヤマキリシマが咲いています。
南に見える大船山は朝日が当って良い感じ。
しかし、どういうわけか大船山本峰にはあまりミヤマキリシマが咲いていません。
これから咲くのか?
登り始めから1時間10分で稜線上の分岐ポイント段原に到着。
ここから北大船山方向を眺めるとミヤマキリシマが見事です。
(Click!)
が、とりあえずは大船山頂を目指して南に進みます。
段原から20分で大船山山頂に到着。
GWはガスって何も見えなかったのですが、今日は快晴。
素晴らしい景色を見ることができました。
朝日にきらめく御池(おいけ)
北大船山と平治岳
(Click!)
大船山山頂には10分ほど居て下山開始。
段原に戻り、北大船山方向に進みます。
ここから先は、まさにミヤマキリシマロード。
(Click!)
(Click!)
雲にぽっかり浮かんだ由布岳と鶴見岳
(Click!)
三俣山の右に涌蓋山(わいたさん)と万年山(はねやま)
(Click!)
やはりミヤマキリシマで知られている山です。
ミヤマキリシマに酔いながら北大船の稜線を歩いて、ついに平治を見下ろす所までやってきました。
(Click!)
いよいよ大本命の平治に向かって降ります。
Posted by あいあん at 21:57│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
くぅーーーっ!!
美しすぎます。
うらやましすぎます。
まだまだ大本命は残っているというのに
筆舌に尽くしがたいすばらしい山行って感じですね!!
美しすぎます。
うらやましすぎます。
まだまだ大本命は残っているというのに
筆舌に尽くしがたいすばらしい山行って感じですね!!
Posted by adversity42 at 2013年06月11日 07:29
●adversity42さん
いやあ、ホントに素晴らしいですよ。
くじゅうが最高に輝く季節に行けて良かった~!
と思いました。
平治はもっとすごいですよ。
いやあ、ホントに素晴らしいですよ。
くじゅうが最高に輝く季節に行けて良かった~!
と思いました。
平治はもっとすごいですよ。
Posted by あいあん
at 2013年06月11日 21:10
