ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月02日

金峰山 壊滅?明神の薮!

山口県の土曜日の天気はまずまずとの予報。
ということで、先週の十種ヶ峰から見た野道山~三ツヶ峰を目差して7時に自宅を出発し、国道315を北上。

鹿野を抜けて山陽と山陰を分ける河内峠辺りまでは良い天気でしたが、そこから北に進むにつれ雲が多くなってきました。

野道山登山口のある県道に入った辺りからは、フロントガラスに水滴が...
「あやー」と思い、車を降りてみると「え、雪?」
山もガスに包まれてしまっています。

天気予報では山陰側に雪マークが出ていたのですが、山口県は辛うじて免れている感じだったので大丈夫だろうと判断。
ですが、この様子ではどうもヤバそうです。

折角登るんだったら良い状態の時に登りたいと思い、登山口と駐車場所だけ確認して野道山は断念しました。


「さて代わりにどこに行こうか?」
おそらく山陽側まで戻れば天気は問題ないはず。

ということで、今年の2月に登ったのですが、3つのピークのうち1つが未登となっていて、やや心残りのあった金峰山に登ってみることにしました。

鹿野の街の南側から眺めた金峰山
右から、「一の岳」、「二の岳」、「三の岳(未登)」
金峰山 壊滅?明神の薮!

一の岳と二の岳の北面の伐採跡が無残です。
金峰山 壊滅?明神の薮!

車を「向道湖ふれあいの家」手前の広場に駐車して山に向かったのが9:05。
詳細は2月にアップしてあるんで登り過程は手短に。

山道の始まりは例によって植林帯の中。
金峰山 壊滅?明神の薮!

鞍部に到着。
大して景色も良くないのですが、名前(思い出の丘)だけはカッコ良い。
金峰山 壊滅?明神の薮!

一の岳山頂(向こうは二の岳)
金峰山 壊滅?明神の薮!

二の岳山頂
金峰山 壊滅?明神の薮!

二の岳から南(向道湖)方面を望む
金峰山 壊滅?明神の薮!

北方面
雲がかかっており、天気悪そう。
金峰山 壊滅?明神の薮!

これが三の岳
金峰山 壊滅?明神の薮!

三の岳山頂(展望もあまり利かず標識のみ)
金峰山 壊滅?明神の薮!

最後のピーク三の岳でコーヒーを一杯飲んだ後、二の岳まで引き返します。

二の岳から一の岳に向かう鞍部。
登山道の中で最も気持ちの良い場所です。
金峰山 壊滅?明神の薮!

さて降りですが、「山口県の山」には一の岳の手前から北側に降りて、明神藪という場所を通るコースが紹介されているので、このコースで降りてみることにしました。

たぶんここが降り口。
金峰山 壊滅?明神の薮!

しかし、その下は踏み跡が完全に消えています。
5mほど下には伐採地に付けられたジグザク道が見えており、そこまで降りれば何とかなりそうです。
金峰山 壊滅?明神の薮!
が、その道との間には荊の茂る藪が立ちふさがっています。
何度も荊で痛い思いをしながら何とかジグザグ道に降りることができました。

この道は上から見ると歩き易そうに思ったのですが、これがまたひどい。
道幅いっぱいに荊が茂っている個所がいくつもあり、通行を妨げています。

最大の問題は柔らかい土質の上にゴロゴロと転がっている岩です。
金峰山 壊滅?明神の薮!
安定した岩は皆無で、足を乗せると下の土と共に崩れてしまう状態。
危なっかしくて、何度も転びそうになりました(実際2度転倒)。
周囲の殺伐とした風景と相まって、これまで通った道の中では最悪クラスの道です。

30分かけて林道終点と思しき広場に辿りついた時は本当にホッとしました。
金峰山 壊滅?明神の薮!

ところで、この広場の脇に場違いな水量豊富な沢水が流れていました。
金峰山 壊滅?明神の薮!

その横にこの看板
金峰山 壊滅?明神の薮!
どうやらこの辺りが本にあった明神の藪みたいです。
でもなあ、あれだけ無残に山肌を削り取って自然を破壊したその横で
「周南市指定文化財」
「自然のままの植相を示し」
「草木の採取伐採をしないこと」
「環境に影響を与える行為をしないこと」
などと書かれても、空しさのみを感じます。

ところでこの沢水は水路でどこかに導かれている感じです。
金峰山 壊滅?明神の薮!
水路沿いに道もあるので、それを辿ってみると伐採地の嫌な感じを忘れさせてくれる雰囲気の良い道でした。
金峰山 壊滅?明神の薮!
途中で水路と別れ、沢から30分弱で里に出てきました。
金峰山 壊滅?明神の薮!

なーにが指定文化財じゃい!って感じです。
金峰山 壊滅?明神の薮!

ってことで、色々複雑な思いを抱いた今回の山行。
あの伐採も理由はあるとは思いますが、なんだかなあ。
それにあの急斜面をあんな状態で放っておいたら大規模な土砂崩れとか起きるんじゃないかという気がします。

これ以上金峰山が荒れない様に祈るばかりです。

金峰山 壊滅?明神の薮!
9:05 駐車場所
9:32 登山道入口
10:00 一の岳
10:12 二の岳(10分休憩)
10:40 三の岳(10分休憩)
11:15 下山口(伐採地上部)
11:45 広場(伐採地下部)、沢(明神藪?)
12:20 明神藪コース出口(道標)
12:40 駐車場所



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 18:23│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
金峰山 壊滅?明神の薮!
    コメント(0)