2012年08月06日
北アルプス 薬師岳(1)
じゃ~ん!
ということで、密かに進めていた自分的には今年最大のイベント、北アルプス 薬師岳登山。
ついに、8月2日~5日の日程で行ってきました。
本州の果て山口県からだとかなりの費用がかかるので、この日のために今シーズンはキャンプの回数を減らし(あれ?例年と同じかも)、近場で無料or安価なキャンプ場のみを利用して食材も節約。
それでもトレーニングのために山には登っておかねばならず、近場の低山を物色という隠忍の日々でした(ToT)
出発の日が近づくにつれて緊急の用事が入らないかとヒヤヒヤの毎日でしたよ。
そんなこんなで苦労の末、勝ち取った今回の山行。
是非とも素晴らしい北アルプスの山々の姿を見たいという思いでいっぱい!
結果的には、天候に恵まれ大満足でした。
(薬師岳 東南尾根の景観)

ところで今回は、登山ツアーを利用しました。
一般の登山者にとっては狭い山道でのすれ違いで待たされるなど、受けはあまり良くありません。
自分も人数の多い団体さんに山で出会うと、ちょっとガックリきたりします。
が、今回はかなり遠方。
出不精になんで、交通機関に宿の手配、食事はどうする?などとやっていたら、きっと途中でくじけちゃうだろうなあ。
等と考えた末、今回は上記の手配を全部やってくれているツアーを利用。
まあ、ツアーってやつを経験してみるのも悪くはないでしょう。
さて肝心の薬師岳ですが、南北に長い北アルプスのほぼ中央部の西の端にある標高2926mの山。
「北アルプスの女王」とも呼ばれ(他に燕岳もそう呼ばれていますが)、どっしりとした大きな山容が魅力とされています。

今回の日程は、
8月2日 夕方出発(夜行バス)
8月3日 登山口(折立)-太郎兵衛平(太郎平小屋、標高2320m)泊
8月4日 太郎兵衛平-薬師岳-太郎兵衛平-折立-金沢(泊)
8月5日 金沢-帰着
(Click!)

山行は実質1泊2日という薬師岳登山では標準的なスケジュール。
ところで、今回は非常に残念なことにメインに使ったカメラが故障しており、ピンボケ写真ばかりになってました。
まあ、ブログサイズまで縮小すれば、ぎりぎり許せる感じにはなりますが、ちょっと見難い写真なのは、ご勘弁下さい。
さ~て、
2日の夕方、徳山駅前の集合場所からバスに乗って出発
ツアー参加者は33名+ガイド3名でした。
参加者は60~70歳代の方ばかり。
おそらくあいあんは単身参加の山ガールに次ぐ2番目の若さだと思います。
しかし、皆さん何度もこのツアーに参加されている強者みたいで、お互いにお知り合いって感じです。

バスは普通の観光バスなので、席は狭く、リクライニングもあんまりできない構造です。
う~ん、こんなんで眠れるかなあ?
と思いましたが、案の定熟睡はできませんでした。
時々ウトウトして、眠ったのか眠ってないのか分らないうちに、3日の朝5時に富山県の小矢部川SAに到着。

ここで、山に入る準備を整えた後、立山ICで高速を降りて南下。
路線バスへの乗換え地点である「有峰口」を目指します。
「有峰口」から登山口に向う有峰林道は大型バスは入れないみたいです。

ということで、有峰口からは路線バスに乗換え、すごい山中をウンウン上がって行きます。
道は狭いし、断崖絶壁の上を行く個所もあってなかなかスリルがあります。
お、これが有峰ダムですね。

という感じで、山道を50分間。
一気に1000m高度をかせいで8時前に漸く登山口のある「折立」(標高1356m)に到着。


ここで驚いたのが、それなりに台数が停められるように見える駐車場から溢れるほど(と言うか実際溢れて路駐多数)停まっている車の数。

「えぇ~、金曜の朝なのにもうこれだけの車の数って...」
やっぱり北アルプスって人気あるんですね(当たり前か)。
折立にはトイレや休憩所(折立ヒュッテ)の他、無料のキャンプ場もあります。


ただ、ちょっと聞いた話では、最近近くに親子の熊が出没しているとのこと...
(^_^;)
さて、登山口でストレッチをした後、いよいよ登山開始です。
(つづく)
ということで、密かに進めていた自分的には今年最大のイベント、北アルプス 薬師岳登山。
ついに、8月2日~5日の日程で行ってきました。
本州の果て山口県からだとかなりの費用がかかるので、この日のために今シーズンはキャンプの回数を減らし(あれ?例年と同じかも)、近場で無料or安価なキャンプ場のみを利用して食材も節約。
それでもトレーニングのために山には登っておかねばならず、近場の低山を物色という隠忍の日々でした(ToT)
出発の日が近づくにつれて緊急の用事が入らないかとヒヤヒヤの毎日でしたよ。
そんなこんなで苦労の末、勝ち取った今回の山行。
是非とも素晴らしい北アルプスの山々の姿を見たいという思いでいっぱい!
結果的には、天候に恵まれ大満足でした。
(薬師岳 東南尾根の景観)
ところで今回は、登山ツアーを利用しました。
一般の登山者にとっては狭い山道でのすれ違いで待たされるなど、受けはあまり良くありません。
自分も人数の多い団体さんに山で出会うと、ちょっとガックリきたりします。
が、今回はかなり遠方。
出不精になんで、交通機関に宿の手配、食事はどうする?などとやっていたら、きっと途中でくじけちゃうだろうなあ。
等と考えた末、今回は上記の手配を全部やってくれているツアーを利用。
まあ、ツアーってやつを経験してみるのも悪くはないでしょう。
さて肝心の薬師岳ですが、南北に長い北アルプスのほぼ中央部の西の端にある標高2926mの山。
「北アルプスの女王」とも呼ばれ(他に燕岳もそう呼ばれていますが)、どっしりとした大きな山容が魅力とされています。

今回の日程は、
8月2日 夕方出発(夜行バス)
8月3日 登山口(折立)-太郎兵衛平(太郎平小屋、標高2320m)泊
8月4日 太郎兵衛平-薬師岳-太郎兵衛平-折立-金沢(泊)
8月5日 金沢-帰着
(Click!)

山行は実質1泊2日という薬師岳登山では標準的なスケジュール。
ところで、今回は非常に残念なことにメインに使ったカメラが故障しており、ピンボケ写真ばかりになってました。
まあ、ブログサイズまで縮小すれば、ぎりぎり許せる感じにはなりますが、ちょっと見難い写真なのは、ご勘弁下さい。
さ~て、
2日の夕方、徳山駅前の集合場所からバスに乗って出発
ツアー参加者は33名+ガイド3名でした。
参加者は60~70歳代の方ばかり。
おそらくあいあんは単身参加の山ガールに次ぐ2番目の若さだと思います。
しかし、皆さん何度もこのツアーに参加されている強者みたいで、お互いにお知り合いって感じです。
バスは普通の観光バスなので、席は狭く、リクライニングもあんまりできない構造です。
う~ん、こんなんで眠れるかなあ?
と思いましたが、案の定熟睡はできませんでした。
時々ウトウトして、眠ったのか眠ってないのか分らないうちに、3日の朝5時に富山県の小矢部川SAに到着。
ここで、山に入る準備を整えた後、立山ICで高速を降りて南下。
路線バスへの乗換え地点である「有峰口」を目指します。
「有峰口」から登山口に向う有峰林道は大型バスは入れないみたいです。
ということで、有峰口からは路線バスに乗換え、すごい山中をウンウン上がって行きます。
道は狭いし、断崖絶壁の上を行く個所もあってなかなかスリルがあります。
お、これが有峰ダムですね。
という感じで、山道を50分間。
一気に1000m高度をかせいで8時前に漸く登山口のある「折立」(標高1356m)に到着。
ここで驚いたのが、それなりに台数が停められるように見える駐車場から溢れるほど(と言うか実際溢れて路駐多数)停まっている車の数。
「えぇ~、金曜の朝なのにもうこれだけの車の数って...」
やっぱり北アルプスって人気あるんですね(当たり前か)。
折立にはトイレや休憩所(折立ヒュッテ)の他、無料のキャンプ場もあります。
ただ、ちょっと聞いた話では、最近近くに親子の熊が出没しているとのこと...
(^_^;)
さて、登山口でストレッチをした後、いよいよ登山開始です。
(つづく)
Posted by あいあん at 21:12│Comments(8)
│山登り
この記事へのコメント
今、奥さんと一緒に拝見しています。
軟弱キャンパーの私と違って本格的ですね~♪
いつかは山に登りたいと奥さんが申しております。
私はもう少し観光キャンプを楽しみますよ~♪
軟弱キャンパーの私と違って本格的ですね~♪
いつかは山に登りたいと奥さんが申しております。
私はもう少し観光キャンプを楽しみますよ~♪
Posted by koutarou
at 2012年08月06日 21:36

こんばんは!
実は秘かに(?)大きな計画が着々と進行していたのですね。
アルプス、、憧れですが、自分にはまだまだ夢のまた夢。
ただただ羨ましいの一言です。
それにしても、金曜朝でも凄い人見たいですね。。。。
富士山、アルプス、、、、人気のスポットは今やゆっくり、のんびりってことは無理なのですかね。
実は秘かに(?)大きな計画が着々と進行していたのですね。
アルプス、、憧れですが、自分にはまだまだ夢のまた夢。
ただただ羨ましいの一言です。
それにしても、金曜朝でも凄い人見たいですね。。。。
富士山、アルプス、、、、人気のスポットは今やゆっくり、のんびりってことは無理なのですかね。
Posted by adversity42 at 2012年08月06日 22:08
北アルプスに行かれてたんですね~
全国各地から登山者が来られるので平日でも
多いですよね。
その点ツアーだと駐車場の心配がないから楽ですね。
燕岳に行った時は車で730キロ走ったので
登山よりしんどかった思い出が・・・(笑)
続きも楽しみです。(^^)
全国各地から登山者が来られるので平日でも
多いですよね。
その点ツアーだと駐車場の心配がないから楽ですね。
燕岳に行った時は車で730キロ走ったので
登山よりしんどかった思い出が・・・(笑)
続きも楽しみです。(^^)
Posted by きたちゃん at 2012年08月06日 23:16
●koutarouさん
ようやくと言うかついに行ってきました。
家族を放ったらかしで。
でも、行って良かった。
どう良かったかはおいおいレポします。
今回宿泊した太郎平小屋では小学校中学年くらいの女の子も居ました。
kaoutarou家も何年か先を目差して、ボチボチと低山歩きを始めると良いかも。
ようやくと言うかついに行ってきました。
家族を放ったらかしで。
でも、行って良かった。
どう良かったかはおいおいレポします。
今回宿泊した太郎平小屋では小学校中学年くらいの女の子も居ました。
kaoutarou家も何年か先を目差して、ボチボチと低山歩きを始めると良いかも。
Posted by あいあん
at 2012年08月06日 23:23

●adversity42さん
着々と進んでました。
自分としても北アルプスなんてそうそう行けるもんじゃないですけど、何とか行きたい~!
という思いで実現できました。
山小屋は結構混み合っていましたが、その他の場所は人がメチャ多い!という場所は無く、ゆったり気分で過ごせました。
着々と進んでました。
自分としても北アルプスなんてそうそう行けるもんじゃないですけど、何とか行きたい~!
という思いで実現できました。
山小屋は結構混み合っていましたが、その他の場所は人がメチャ多い!という場所は無く、ゆったり気分で過ごせました。
Posted by あいあん
at 2012年08月06日 23:36

●きたちゃん
そうですね。
ツアーだと駐車場の心配が要らないですね。
しかも(今回はピストンなんで関係ないですが)縦走とかでも便利ですね。
車でアルプスの登山ベースまで行くとかなり疲れちゃいますよね。
楽なのは電車なんですが、もう少し料金が安くなれば、良いんですけどね。
そうですね。
ツアーだと駐車場の心配が要らないですね。
しかも(今回はピストンなんで関係ないですが)縦走とかでも便利ですね。
車でアルプスの登山ベースまで行くとかなり疲れちゃいますよね。
楽なのは電車なんですが、もう少し料金が安くなれば、良いんですけどね。
Posted by あいあん
at 2012年08月06日 23:44

北アルプスいいですねーー!
オイラもこの秋目指してます!
早く行きたい気持ちを抑えるのに大変です。
続きのアップ、楽しみにしてまーす!!
オイラもこの秋目指してます!
早く行きたい気持ちを抑えるのに大変です。
続きのアップ、楽しみにしてまーす!!
Posted by よっちー at 2012年08月06日 23:47
●よっちーさん
秋の北アルプスも良さそうですね!
次はいつ行けるかなあ。
今回いろんな山を見てしまったので、行きたい山がいっきに増えちゃいました。
そうそう、薬師のテン場でニーモのテントを見かけました。
シングルウォールのナノってやつだと思います。
秋の北アルプスも良さそうですね!
次はいつ行けるかなあ。
今回いろんな山を見てしまったので、行きたい山がいっきに増えちゃいました。
そうそう、薬師のテン場でニーモのテントを見かけました。
シングルウォールのナノってやつだと思います。
Posted by あいあん at 2012年08月07日 20:19