ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月20日

奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

今週末も良い天気。
先週の右田ヶ岳はちょいと厳しい山行だったので、今週は近場の低山をのんびりと歩きたい雰囲気です。
そこで以前から法師崎さんのサイトで目を付けていた、奥黒岩峡-枡形山(345.4m)コースを土曜日に歩いてみました。

車は黒岩峡にある竜ヶ岳登山口脇の駐車場に停めて奥黒岩峡入口まで歩きます。
周囲の新緑が気持ち良い。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

回転場の先にある製材所の裏手から渓谷に入ります。
右手に渓谷、左手は用水路。
どちらもきれいな水が流れています。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

道は渓流沿いの大した傾斜もない散策コース。
うーん、これは森林浴にはもってこいですね。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

水もホントきれいです。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

やがてちょっと開けた所で道は左右に分かれます。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
右は「中山」、左は「坊ヶ原」と彫られた石があります。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

ここは右を選択。
ちょっと行ったところで林道に出会います。
枡形山登山口まで林道で北へ。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

左手には黒岩峡から竜ヶ岳へ通じる尾根道が見えています。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
新緑も映えて景色は申し分なし。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

が...

この林道、何だこりゃ!
砂利をひいてあるのですが、この砂利がやたら丸っこくて滑る滑る。
歩き難いぞっ!
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

ズリズリ滑る林道と格闘すること30分。
坊ヶ原集落への舗装道が見えてきた辺りでようやく枡形山の登山道に到着。
右の斜面を登っていきます。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

山頂までの標高差は約150mのプチ登山。
最初はこの辺りではお約束の檜林。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

やがて伐採された斜面に出くわします。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
この日は黄砂の影響でやや霞んでいましたが、ここからの景色はなかなかでした。

玖珂蓮華岳(正面奥)
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

手前から奥に向かって大梅山、大黒山、物見ヶ岳
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

山頂が尖がった竜ヶ岳は目立ちますね。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

ここから山頂まではほんの一足。
途中チラッと中山湖が見えます。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

ハイ山頂到着!
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

頂上にある枡形石。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
枡の形に彫り込まれています。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

頂上はほとんど展望が無いので、早々に下山開始。
再び伐採地からの素晴らしい展望を楽しんでから降ります。

丸砂利の滑る林道にはうんざりなので、舗装道を通って坊ヶ原へ。

坊ヶ原から見る枡形山。
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

集落を抜けて再び渓谷歩き。
緑が鮮やか!
(Click!)
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

5分ちょいで、行きに通った分岐に到着。

あとは行きの道を引き返すだけです。
のーんびり歩いて3時間の渓谷歩き&プチ登山でした。

(Click!)
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山

7:30 駐車場
7:40 渓谷入口
8:25 分岐
9:10 登山口
9:37 山頂(5分)
10:05 登山口
10:22 渓谷入口(坊ヶ原)
10:29 分岐
10:50 渓谷入口
11:00 駐車場



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 21:13│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
近場のようですが
いいところですね!!

水が綺麗なのが写真でも凄く伝わってきます。

「中山」、「坊ヶ原」という
歴史を感じさせる石も先人の苦労を偲ばせて
好きです。
Posted by adversity42 at 2012年05月21日 20:32
●adversity42さん
このエリアは標高300~400m台の低山ばかりですが、それでもいろいろ個性があって、登ってみると面白いですね。

今回は奥黒岩峡の豊かな自然も満喫できて最高でした。

特に坊ヶ原から再び渓谷沿いのルートに入って、新緑の森に包まれた時は、ハッとするような鮮やかさでした。
Posted by あいあん at 2012年05月21日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奥黒岩峡&枡形山 新緑の渓谷歩きとプチ登山
    コメント(2)