ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月13日

くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)

熊ヶ山から戻ってきた鞍部1の分岐点。

直進して登り返す方向にはっきりと踏み跡が付いています。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
少し先にほうに赤いペンキで「分き点」とあとひとつ判別不能な文字が書かれていて、直進が正しい進行方向のように思えます。

しかし、案内板はこれ。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
雲霞山方面は斜め下方向に矢印が。
確かに右に斜面を降る方向にもちょっと薄いけれど踏み跡があります。

う~ん、でも直進方向の道の方がはっきりしているし...
ここは偵察が必要かなあ。

まずははっきり踏み跡がある直進の登りを進んでみます。
この道は、少し進んだピークを登り切ったあたりで倒木が道を塞いでいます。
熊ヶ山の手前でも倒木が道を塞ぐというケースがあったので、倒木を避けて反対側に回ってみます。
しかし、倒木の反対側はすぐに谷に落ち込んでいて道らしきものは見当たりません。

ってことで、やはり案内板の表示どおり右下に降る踏み跡が正しい道みたいです。
おそらく直進の道は、間違って進んだ人が何度も通っているうちにしっかり踏み跡が付いちゃったんでしょうね。
(今回はその片棒を担いでしまいました)

さてそれじゃあと、右の道を降ります。
するとすぐに案内板が。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
やはりこちらが正解。

と安堵するのもつかの間。
案内板から先の踏み跡がはっきりしません。

そのまま下に降っていく方向と水平に斜面をトラバースする方向、どちらにもうっすら踏み跡があります。
とりあえず、跡の濃そうな降りをチョイス。
ですが、これは失敗。
すぐに踏み跡が無くなっちゃいました。

結局、案内板の所に戻ってトラバース方向へ。
どうやらこれが当たり。
最初は薄かった踏み跡がだんだんはっきりしてきて正規の登山道に復帰。

いやー、この右往左往で20分ばかりロスっちゃいました。
多分、反対の雲霞山方向から来た場合は全く迷わないと思うんですけどね。
まあ、こういうのも経験値アップに役立ちます。

さて、悪魔グルンワルドの迷いの森を脱出するとすぐに鞍部2を通過。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)

若干のアップダウンを過ごし、「展望岩」と表示のある大岩に到着。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
う~ん、いい景色。
目指す雲霞山も見えますね。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)

展望岩の先に現れるのがその姿が印象的な「枯れ松」
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
辰年にちなんで「昇竜の枝」と勝手に命名
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)

さらに進んで最後の登り。
雲霞山頂も間近になって振り返ると熊ヶ山が。
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
そこからすぐ上が頂上でした。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 23:13│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
うっ、、
ちょっと油断していましたら数個の記事がアップされていました^^

枯れた松、風情がありますよね!!
写真綺麗で、命名もうまいっ!!

それから標識の方向と踏み跡がぴったり合わずに右往左往、自分も経験あり、自分の場合、ほとんど間違いの選択をします(笑)後から考えると間違えそうもないと思う時もままあります。。
Posted by adversity42 at 2012年03月14日 21:14
●adversity42さん
ネタが無い時はかなり間をあけますが、ネタがある時は忘れないうちに書きますので、どうしても不定期になっちゃいます。
たまにチェック宜しくお願いします。

あの枯れ松はポツンと1本あって、ホント印象的です。
龍の枝は、写真を撮った時はそういうイメージは無かったんですが、帰ってから写真をみて「あれ?似てる」と思いました。

道迷いはよくやりますね。
なんでー?とあきれる時もあったりします。
まあ、何事も勉強ってことで納得しますか。
Posted by あいあん at 2012年03月15日 20:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
くまがやまくもがやま??? 熊ヶ山、雲霞山(2)
    コメント(2)