ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月14日

くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)

本日2峰目の雲霞山の頂上に到着。
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
頂上には大きな岩があります。
この岩はどうやら御神体みたいで、「雲霞山大権現」と書かれた祠があります。
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
祠には平成22年5月とありますので、わりと新しいものですね。

大岩の表面をよく見ると小さな水晶がありました。
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
小学生の頃、光市内の山に遠足に行って水晶探しをしたのを思い出しました。

展望は相変わらず視界不良だし、お昼にはまだちょっと早い(11時過ぎ)ので10分ほどで頂上を後にして登山道を引き返します。

途中、鞍部2のちょっと手前の登山道脇に平坦な場所があったので、ここで昼食(11:35)。
本日は九州棒ラーメン(「マルタイ」ではなく「福島」。江崎製麺という結構老舗の商品)。
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
ラーメンをズズーッとすすりこんで、ひと息ついているとチリリーンと熊鈴の音が聞こえてきました。
しばらくして現れたのは50歳代(?)くらいのご夫婦。
挨拶を交わした後、ご夫婦は雲霞山方面へ。

その後、またチリリーンという音と話し声が聞こえてきました。
別な登山者が登ってきたみたいですが、今度は声が遠ざかっていく感じなので、熊ヶ山方面に向った様子。

踏み跡が薄い登山道の感じから、登山者が少ないのかなと思っていたのですが、それなりに登る人がいるみたいですね。

お腹のほうも落ち着いてきたし、下山するかと腰を上げます。
帰りは鞍部2から降ります。

途中、林道入口でガイド犬(?)が現れるかなと期待していたのですが、姿を見せませんでした(残念)。

駐車場所の野外センターに帰ってきたのが12時40分。

体力的にもまだまだいけそうなので、当初の予定どおりコセンドウ山にも登ることにしました。

野外活動センターの案内板を再度確認。
(Click!)
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
登山口は2か所。
駐車場所がある奥側(左側)の登山口から登ることにします。

実際車で流してみると、手前(案内図の右側)の登山口は不明でした。
車は当初の予定どおり、梅津の滝の駐車場に停めて、コセンドウ山目指してしゅっぱーつ!
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)

(次回、感動のフィナーレ!...だと思います)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 21:14│Comments(0)山登り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
くまがやまくもがやま??? ついでにコセンドウ山(1)
    コメント(0)