2011年12月03日
久々の大人買い
久しぶりの焼酎まとめ買いです(ボーナスあてにしてます)。

やっぱり「芋」です。
それも癖のある「無濾過」メインです。
赤霧や魔王など、すっきり系も嫌いではないのですが、やっぱり芋は「芋っ!」って感じの焼酎が好きです。
飲みこんでみると良さがわかってくると思います。
いちばん左の「銀滴(しろ)」のみ無濾過ではないオーソドックスなひと品。
リーゾナブルだけど、なかなかいける味です。
昨年末に「しろ」「くろ」「あか」の銀滴4合瓶お試しセットを飲んでから銀滴気に入ってます。
左から2番目は、その銀滴シリーズの無濾過バージョン。「銀滴 復刻版」です。
早速飲んでみましたが、さすが無濾過。
芋の風味がきてますよー。
その次は「龍霞」。
これはリピです。
4段仕込み無濾過。
ホントにコクのある焼酎で、「こんなにおいしい焼酎があったのか」と驚いた逸品。
一番右は「そげんわけもん2011」
蒸留して間もない未熟成の無濾過焼酎。
こいつも、かなり癖があります。
お湯割りにすると焼き芋の香りがします。
しばらく寝かせると味や香りが変化してくるそうです。
ということで、この焼酎のみ「すぐ飲み用」と「寝かせて飲む用」の2本買いましたが、寝かせた後の味が楽しめるまでもつかどうか。
年末年始は、この焼酎で乗り切ります。
...って、無理かも。

やっぱり「芋」です。
それも癖のある「無濾過」メインです。
赤霧や魔王など、すっきり系も嫌いではないのですが、やっぱり芋は「芋っ!」って感じの焼酎が好きです。
飲みこんでみると良さがわかってくると思います。
いちばん左の「銀滴(しろ)」のみ無濾過ではないオーソドックスなひと品。
リーゾナブルだけど、なかなかいける味です。
昨年末に「しろ」「くろ」「あか」の銀滴4合瓶お試しセットを飲んでから銀滴気に入ってます。
左から2番目は、その銀滴シリーズの無濾過バージョン。「銀滴 復刻版」です。
早速飲んでみましたが、さすが無濾過。
芋の風味がきてますよー。
その次は「龍霞」。
これはリピです。
4段仕込み無濾過。
ホントにコクのある焼酎で、「こんなにおいしい焼酎があったのか」と驚いた逸品。
一番右は「そげんわけもん2011」
蒸留して間もない未熟成の無濾過焼酎。
こいつも、かなり癖があります。
お湯割りにすると焼き芋の香りがします。
しばらく寝かせると味や香りが変化してくるそうです。
ということで、この焼酎のみ「すぐ飲み用」と「寝かせて飲む用」の2本買いましたが、寝かせた後の味が楽しめるまでもつかどうか。
年末年始は、この焼酎で乗り切ります。
...って、無理かも。
Posted by あいあん at 21:51│Comments(2)
│ショッピング
この記事へのコメント
最近、500円前後の赤ワインとトリスか角のハイボールが自分のブームですが
昨日1400円程度の白波を久しぶりに買ってお湯割りにしたところでした!やっぱ、芋湯割りいですね!!
でも今回のあいあんさんの買われた銘柄
見たことも
買ったことも
勿論
呑んだこともありません。。。
が、大変そそられます。
うちもボーナスあて込もうかな(笑)
昨日1400円程度の白波を久しぶりに買ってお湯割りにしたところでした!やっぱ、芋湯割りいですね!!
でも今回のあいあんさんの買われた銘柄
見たことも
買ったことも
勿論
呑んだこともありません。。。
が、大変そそられます。
うちもボーナスあて込もうかな(笑)
Posted by adversity42 at 2011年12月04日 15:37
●adversity42さん
あいあんは性格が歪んでますんで、流行には目を背けてハイボールは飲まないんです。
で、焼酎も流行のすっきり飲みやすいやつはあえて避けてたりします。
全国区で名の通った銘柄は、やはり万人に飲みやすくできています。
白波も初めて飲んだ30年前は、もっと強烈な感じだったように思います。
焼酎蔵としても生き残ってなんぼのところもありますから、多く売るためには飲みやすくするのが手っ取り早いので、やむを得ないところはあります。
でも、地元密着で九州人好みの芋焼酎を造り続けいている焼酎蔵さんが、あいあんの好みです。
...と、焼酎談義になると熱が入りますね(笑)
あいあんは性格が歪んでますんで、流行には目を背けてハイボールは飲まないんです。
で、焼酎も流行のすっきり飲みやすいやつはあえて避けてたりします。
全国区で名の通った銘柄は、やはり万人に飲みやすくできています。
白波も初めて飲んだ30年前は、もっと強烈な感じだったように思います。
焼酎蔵としても生き残ってなんぼのところもありますから、多く売るためには飲みやすくするのが手っ取り早いので、やむを得ないところはあります。
でも、地元密着で九州人好みの芋焼酎を造り続けいている焼酎蔵さんが、あいあんの好みです。
...と、焼酎談義になると熱が入りますね(笑)
Posted by あいあん at 2011年12月04日 20:09