2011年12月02日
岩国 柏木山~弥山まいり(4)
おばちゃん達の世間話が一区切りついたところで、漸く脱出(^o^)/^
もうお昼近くになっていたので、日宛神社の休憩所を借りて昼食にします。
たいていの場合、昼食は面倒の無いコンビニのおむすびや弁当なのですが、ちょっと寒くなってきたので、今回は暖かいものにしました。
ストーブはエンタープライズ号.....ではなくてオプティマスのCRUXです。
手のひらより小さい極小サイズ。

欠点は点火装置がないこと。
山行の時にはいつもマッチなりライターなりは持って行くので、あまり問題ではありませんが、万一それを忘れると一大事。
クッカーは(今回は単にお湯を沸かすだけですが)スノピの「極」。
110gのガス缶とCRUXを収納できます。

で、今回の昼食は「しょうがとん汁うどん」。
名前を聞いただけで、体が温まりそうです。
早速お湯を沸かして、カップに入れて3分間でハイ完了。
昼食を食べて弥山を出発したのが12時半。
途中の分岐(行きには気が付かなかったけど)で登山口への近道を取ります。

右が柏木山方面(行きに通った道)、左が登山口方面
途中、足を捻って危うく捻挫しそうになったりして、ちょっと冷や汗かきながら、山を降りたのが14時でした。
本日のGPSログ
(Click!)

もうお昼近くになっていたので、日宛神社の休憩所を借りて昼食にします。
たいていの場合、昼食は面倒の無いコンビニのおむすびや弁当なのですが、ちょっと寒くなってきたので、今回は暖かいものにしました。
ストーブはエンタープライズ号.....ではなくてオプティマスのCRUXです。
手のひらより小さい極小サイズ。
欠点は点火装置がないこと。
山行の時にはいつもマッチなりライターなりは持って行くので、あまり問題ではありませんが、万一それを忘れると一大事。
クッカーは(今回は単にお湯を沸かすだけですが)スノピの「極」。
110gのガス缶とCRUXを収納できます。
で、今回の昼食は「しょうがとん汁うどん」。
名前を聞いただけで、体が温まりそうです。
早速お湯を沸かして、カップに入れて3分間でハイ完了。
昼食を食べて弥山を出発したのが12時半。
途中の分岐(行きには気が付かなかったけど)で登山口への近道を取ります。
右が柏木山方面(行きに通った道)、左が登山口方面
途中、足を捻って危うく捻挫しそうになったりして、ちょっと冷や汗かきながら、山を降りたのが14時でした。
本日のGPSログ
(Click!)

Posted by あいあん at 20:50│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
あいあんさん
こんばんは!
ちょっと油断した間に4連チャンされていました。(笑)
道迷いされたみたいで
自分も今回苦労しましたが、それ以上の苦労のように思えます(笑)
やっぱり思いこみが、自分を窮地に陥れますよね!!
でも、中々面白そうなところですね。お天気にも恵まれ
たまの道迷い、それもまた良かりけりってところでしたかね!
こんばんは!
ちょっと油断した間に4連チャンされていました。(笑)
道迷いされたみたいで
自分も今回苦労しましたが、それ以上の苦労のように思えます(笑)
やっぱり思いこみが、自分を窮地に陥れますよね!!
でも、中々面白そうなところですね。お天気にも恵まれ
たまの道迷い、それもまた良かりけりってところでしたかね!
Posted by adversity42 at 2011年12月02日 21:05
●adversity42さん
今回の道迷いは、何となくヤバそうだなー、と思いつつやっちゃいましたね。
まあ、GPSがあるから冒険ができるわけで。
って考えると、GPSが無い方が慎重に判断できるってことですね。
でも、人生冒険は必要ですよね。
今回の道迷いは、何となくヤバそうだなー、と思いつつやっちゃいましたね。
まあ、GPSがあるから冒険ができるわけで。
って考えると、GPSが無い方が慎重に判断できるってことですね。
でも、人生冒険は必要ですよね。
Posted by あいあん at 2011年12月03日 21:30