ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月16日

寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2

犬戻り遊歩道から戻った後もしばらくはフラットな林道歩きが続きます。
左手下方に渓流を見ながら紅葉の中を行く道もなかなか良いものです。
(Click!)
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
林道終点に着いたのが9:20。
正式にはここが登山口です。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
案内板で今日のルートを確認。
(Click!)
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
まずは北へ向かって寂地山に登ります。
その後西へ縦走、みのこし峠を通って右谷山へ。
再びみのこし峠まで戻って南方に降り、たいこ谷、寂地峡滝めぐりをして出発点の駐車場まで戻ります。

登山道に入ってしばらく行くと、早くも冬枯れのブナ林がお出迎え。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
紅葉ではありませんが、これはこれで風情があります。
最初はやや急登がありますが、その後はトラバース気味の緩やかな傾斜になります。
途中でチョロチョロと出る湧水で喉を癒します。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
そこからしばらく登った所に木製のベンチがあったので、ちょっと一息。
ところが、ポケットに入れておいた汗を拭くタオルが無いのに気が付きました。
「しまった!」と思うものの、今更取りに降るのも疲れるので、どうしようかと思っていると、後から来た2人連れが拾ってくれていました。
Thanks!

さらに登っていくと周囲は杉林になりました。
こんな高い所にまで杉を植えなくても....
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
その後再びブナ林になって、きつい登りを耐えると鞍部の分岐に着きます。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
このあたりはGWの頃カタクリの花が咲くので有名です。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
一度カタクリの花の季節に来てみたいものです。

分岐から10分弱で寂地山頂に到着(10:25)。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
頂上は展望がありません。
代わりにってわけでもありませんが、国体の炬火の石碑と祠があります。
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
炬火の碑は許すにしても、情けないのは「そうさい神社」の祠です。
誰かが以前の政権党の総裁になったのを記念して造られたとのこと。
はっきり言って、そんな理由でこんな所に祠を建てた人間の浅知恵を笑うためにあるような気がします。

展望の無い山頂にあまり長居してもつまらないので、ちょっと長めの休憩の後、山頂を出発。
右谷山に向かうべく、さっきの分岐に引き返します。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 22:41│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
おはようございます!

寂地方面、自分もこの秋に行こうと思っている
思っていた(?)ところで、参考になります。

寂地までも結構時間がかかるみたいですね。

そこから、右谷へ

続きが楽しみです。

PS
汗ふき拾ってもらえて嬉しいですね。自分も途中で落とし(気付かず)、戻らなかった経験がありまして、、たかがタオルなのですが、帰ってこないと惜しいもので(笑)
Posted by adversity42 at 2011年11月18日 06:29
●adversity42さん

今回の寂地山周回コースは厳しい登りはないんですが、距離は結構長いですね。
展望に恵まれず、あまり長い休憩は取らなかったのですが、トータルで7時間ほどかかりました。

タオルはラッキーでした。
つづら折れの登りで、後方に2人連れがいるのは確認していたので、ちょっと期待していました。
ダメだったら、荷物をデポして取りに戻るつもりでした。
なんせ、MSRの千ウン百円のやつなもんで。
Posted by あいあんあいあん at 2011年11月18日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 2
    コメント(2)