2011年11月15日
寂地山~右谷山~寂地峡 滝めぐり 1
久しぶりに天気に恵まれた週末。
本当はキャンプに行きたかったのですが、土曜日に用事があったので日曜日の日帰り登山になりました。
今回は旧錦町の寂地山-右谷山周回という人気のあるコースです。
あわよくばもう一回紅葉登山をと思いつつも、寂地山に程近い恐羅漢山は既に冬枯れ状態との情報もあったりします。
最悪でも寂地峡の滝めぐり(25年ぶり)は楽しめるかなーということで、行き先に決定!
日曜日は朝6時に自宅を出発。
10日前に小五郎山に行った時と同じコースで錦町宇佐へ。
途中、須川家族村をちらっと見ましたが、見えたのは1組のみ。
やはり川遊びできない季節は閑散状態みたいです。
小五郎山の時は深谷峡温泉方向に左折した場所を今回はさらに直進。
寂地峡の案内表示に従って、寂地峡管理所に向います。
到着は7:40
既に何台か車が駐車しており、明らかに登山準備の人たちもいました。

負けじと、早速登山靴に履き替え軽く準備運動して出発。
最初は偵察も兼ねてキャンプ場の中を通ります。
川沿いの自然いっぱいのキャンプ場です(オート不可)。

キャンプ場を過ぎた所で、寂地山方面と右谷山方面との分岐があります。
最初は寂地山を目指しますが、まずは右谷山方面に少しばかり入った所にあるおいしい湧き水を仕入れました。

その後、寂地山方面に向う舗装林道をテクテク歩きます。

!お、ライオン岩?
やがて舗装林道の終点でもある、犬戻しの滝に向う遊歩道との分岐に到着。

若干のアップダウンを繰り返しながら遊歩道を進んでいくと、まずは龍神の滝が木の間越しに姿を現します。
(Click!)

そこから更に先に進むと犬戻しの滝に到着。
(Click!)

犬も通れなくて戻っちゃうという滝です。
見える範囲では2段の滝のようですが、全体像は掴みにくい感じです。
犬戻しの滝を過ぎると「これが遊歩道か?」と言いたくなる様な登りがあって、先の林道と合流。
既に未舗装となった林道を再びテクテクと歩きます。
今年の紅葉はハズレという感じが強いのですが、左手に見える低山の紅葉がまあまあ良い感じです。
(Click!)

本当はキャンプに行きたかったのですが、土曜日に用事があったので日曜日の日帰り登山になりました。
今回は旧錦町の寂地山-右谷山周回という人気のあるコースです。
あわよくばもう一回紅葉登山をと思いつつも、寂地山に程近い恐羅漢山は既に冬枯れ状態との情報もあったりします。
最悪でも寂地峡の滝めぐり(25年ぶり)は楽しめるかなーということで、行き先に決定!
日曜日は朝6時に自宅を出発。
10日前に小五郎山に行った時と同じコースで錦町宇佐へ。
途中、須川家族村をちらっと見ましたが、見えたのは1組のみ。
やはり川遊びできない季節は閑散状態みたいです。
小五郎山の時は深谷峡温泉方向に左折した場所を今回はさらに直進。
寂地峡の案内表示に従って、寂地峡管理所に向います。
到着は7:40
既に何台か車が駐車しており、明らかに登山準備の人たちもいました。
負けじと、早速登山靴に履き替え軽く準備運動して出発。
最初は偵察も兼ねてキャンプ場の中を通ります。
川沿いの自然いっぱいのキャンプ場です(オート不可)。
キャンプ場を過ぎた所で、寂地山方面と右谷山方面との分岐があります。
最初は寂地山を目指しますが、まずは右谷山方面に少しばかり入った所にあるおいしい湧き水を仕入れました。
その後、寂地山方面に向う舗装林道をテクテク歩きます。
!お、ライオン岩?
やがて舗装林道の終点でもある、犬戻しの滝に向う遊歩道との分岐に到着。
若干のアップダウンを繰り返しながら遊歩道を進んでいくと、まずは龍神の滝が木の間越しに姿を現します。
(Click!)

そこから更に先に進むと犬戻しの滝に到着。
(Click!)

犬も通れなくて戻っちゃうという滝です。
見える範囲では2段の滝のようですが、全体像は掴みにくい感じです。
犬戻しの滝を過ぎると「これが遊歩道か?」と言いたくなる様な登りがあって、先の林道と合流。
既に未舗装となった林道を再びテクテクと歩きます。
今年の紅葉はハズレという感じが強いのですが、左手に見える低山の紅葉がまあまあ良い感じです。
(Click!)

Posted by あいあん at 22:54│Comments(0)
│山登り