2011年07月30日
夏はやっぱり花火大会
本日は光市花火大会。
ここ数年、他所へお出かけしたりして見てなかったのですが、金欠な今年はお出かけしないで花火観覧です。
行ってみると会場の虹ヶ浜海岸は結構な人出です。
光の花火大会は周南地区では盛大なので、市外からも人がたくさん来るんですよね。
それでも、海岸は何キロも続いているので駅前からちょっと外れれば、比較的ゆったりと見れます。
ほとんど無風ですが、海岸縁なので暑さはほとんど感じません。
花火は午後8時開始。

久しぶりに見る花火大会ですが、やっぱり夏は花火ですねー。
緩急と言うか、強弱と言うか、観客を飽きさせないように、花火師さんも工夫してますね。
でも、やはり途中で見せる連発花火が見どころですね。

そして、フィナーレ。
巨大花火が連発で上がります。
すごいすごい!

ところで、フィナーレが終わって、会場の人たちも「さて」と思ったところで、今年は特別編が。
市内に国内最大工場を有する武田薬品が創業230年ということで、10分間に230発の花火をあげるという趣向。
最初の10発くらいは、どうやら武田薬品のロゴ(○に△)をあしらったものだったのはご愛嬌。

その後は、本番以上に密度の濃い花火をバンバンと打ち上げ、フィナーレも本番と互角の内容。

いやー製薬会社ってリーマンも震災も関係なく儲かっとるんやなー、と思わせる内容でしたね。
武田薬品がたっぷり税金を納めてくれているので冠山のキャンプ場で毎年大赤字を出しても平気なわけですねー。
ところで帰りは自宅まで徒歩(約3km)。
万歩計も本日12000歩をカウントしたので、とりあえずOKかな。
ここ数年、他所へお出かけしたりして見てなかったのですが、金欠な今年はお出かけしないで花火観覧です。
行ってみると会場の虹ヶ浜海岸は結構な人出です。
光の花火大会は周南地区では盛大なので、市外からも人がたくさん来るんですよね。
それでも、海岸は何キロも続いているので駅前からちょっと外れれば、比較的ゆったりと見れます。
ほとんど無風ですが、海岸縁なので暑さはほとんど感じません。
花火は午後8時開始。
久しぶりに見る花火大会ですが、やっぱり夏は花火ですねー。
緩急と言うか、強弱と言うか、観客を飽きさせないように、花火師さんも工夫してますね。
でも、やはり途中で見せる連発花火が見どころですね。
そして、フィナーレ。
巨大花火が連発で上がります。
すごいすごい!
ところで、フィナーレが終わって、会場の人たちも「さて」と思ったところで、今年は特別編が。
市内に国内最大工場を有する武田薬品が創業230年ということで、10分間に230発の花火をあげるという趣向。
最初の10発くらいは、どうやら武田薬品のロゴ(○に△)をあしらったものだったのはご愛嬌。
その後は、本番以上に密度の濃い花火をバンバンと打ち上げ、フィナーレも本番と互角の内容。
いやー製薬会社ってリーマンも震災も関係なく儲かっとるんやなー、と思わせる内容でしたね。
武田薬品がたっぷり税金を納めてくれているので冠山のキャンプ場で毎年大赤字を出しても平気なわけですねー。
ところで帰りは自宅まで徒歩(約3km)。
万歩計も本日12000歩をカウントしたので、とりあえずOKかな。
Posted by あいあん at 23:41│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
花火大会いいですね~♪
漁師時代は船でよく行ってました!
当時は飲酒運転もなく船で宴会して
ました(笑)
やめてからは、ろくに行ってないです(>_<)
車で行ったら飲めないから(笑)
漁師時代は船でよく行ってました!
当時は飲酒運転もなく船で宴会して
ました(笑)
やめてからは、ろくに行ってないです(>_<)
車で行ったら飲めないから(笑)
Posted by シナパパ at 2011年07月31日 21:22
●シナパパさん
船もたくさん出てましたよ。
そっかー、船で宴会してるのか。
今回は、行きはバス、帰りは歩きなんで、酒飲んでもOKだったんですが、帰りの3kmがちょっときつそうなんで、酒は帰ってからってことにしときました。
徳山までなら電車でOK!
あ、櫛ヶ浜の方が近いんだっけ。
船もたくさん出てましたよ。
そっかー、船で宴会してるのか。
今回は、行きはバス、帰りは歩きなんで、酒飲んでもOKだったんですが、帰りの3kmがちょっときつそうなんで、酒は帰ってからってことにしときました。
徳山までなら電車でOK!
あ、櫛ヶ浜の方が近いんだっけ。
Posted by あいあん at 2011年07月31日 22:15