ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月17日

新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山

翌朝は快晴。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
昨日に比べ空気も澄んでいて景色も良さそうです。
朝食後、先に出発する北九州のおじさんと別れの挨拶をして見送ります。
今日は臥竜山系に登るそうです。
お気をつけて、良い登山を!

その後、「そろそろこちらも」と準備を済ませ、サイトを出発。
四国石鎚で結成された太陽戦隊・・・・・じゃあなかった同行三人再結成です。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
登山口(レストハウス前)で本日のコースを確認。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
まずは左斜め上にコースを取り、恐羅漢山頂を目指します。
その後(図には無いが)さらに進んで旧羅漢山頂に進出。
一転、再び恐羅漢山頂に戻って図を右に進み、夏焼峠(なつやきのきびれ)から砥石郷山頂に登ります。
その後は夏焼峠から下山という計画。
ざっと、4時間強(休憩時間含まず)というところでしょうか。

出発は8:30。
昨秋、神保町のさかいやで買った熊よけ鈴をチリンチリン鳴らしながらスキー場のゲレンデを登っていきます。
結構傾斜がきついです。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
ゲレンデ上部で振り返ります。
うゎ!もうこんなに登ったのか、という感じです。
画面中央やや左の山は昨日登った深入山でしょうか。
(どれが深入山だ?という人はクリックで拡大)
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
ゲレンデが終わると樹林帯に入ります。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
出発から42分で夏焼峠コース分岐に到着。
うーむ、標識が無残です。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
そこから恐羅漢山頂(1346.4m)まではわずかに5分。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
残念ながら遠くは霞んでいますが、まずまずの展望。
やはり山頂からの景色は最高です。
臥竜山、深入山、内黒山、十方山などが一望です(ちょっとノイズが入ってます)。


例によって、広域地図とコンパスで付近の山の同定を試みます。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山

恐羅漢山頂で20分ほど景色を堪能した後、今度は旧羅漢山頂に出発。
このルートは倒木が多かったです。
途中、ほんのちょっとですが残雪があってびっくり。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
やはり昨冬は雪が多かったんですねえ。
倒木が多いのもそのせいかも。

等と考えているうちに、旧羅漢山頂(1334m)に到着。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
恐羅漢山頂から30分ほどでした。
標識のある所からは展望はありませんが、横にある大岩によじ登ると西側の展望が開けています。
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
正面に見える広見山を中心として、雄大な景色が広がっています。


ここでも景色をたっぷり楽しんだ後、恐羅漢山に引き返します。
登山後半戦の始まりです。

(つづく)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
この記事へのコメント
恐羅漢は昔スキーでよく行ってました!ここのキャンプ場も一度は行ってみたい
です。

冬の景色しか知りませんが標高も高く、
綺麗ですよね

一番のお気に入りは八方尾根スキー場、
山頂からの景色です!
今でもあの景色見たさに二年に一度行ってます!

去年はずっと吹雪で景色どころではありませんでしたが…
(-.-;)
Posted by シナパパ at 2011年05月17日 23:44
●シナパパさん
ここのキャンプ場は山以外には何もないですが、静かで良いところです。
中国地方西部の山好きにとっては西中国山地は聖地です。

八方尾根とは遠くまで行かれますね。
25年くらい前(古い話だ!)にツーリングで青木湖あたりまでは行ったことがあります。
北アルプスは日本中の山好きにとって聖地だと思います。

雪山も登ってみたいんですが、車に雪道走破性能が無いもんで...
Posted by あいあん at 2011年05月18日 07:10
ふ~ん 牛さんですね。
見覚えのある景色です。

山登れるくらいに痩せたいてるゆきでした。
お邪魔しました。
Posted by てるゆき at 2011年05月18日 15:10
●てるゆきさん
そうです、牛です。
山から降りた後、昨夜残った牛肉を焼いて食べました(笑)。

>山登れるくらいに痩せたい
いやいや、逆です。
山に登れば痩せるんですよ。
Posted by あいあん at 2011年05月18日 20:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新緑の芸北 山巡り いよいよ本命!恐羅漢山
    コメント(4)