ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月18日

新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え

恐羅漢山頂に引き返す途中、団体さんとすれ違いました。
「あれ?キャンプ場にいた山の会?」
団体さんがいては旧羅漢山頂も落ち着かなかったでしょうから、わずかな時間差で静かな山頂の景色を楽しめたのはラッキーでした。

さらに恐羅漢山頂にはもうひと団体さん+ペアの登山者がいました。
初めに山頂に着いた時には誰もいなかったので、これもラッキー。

ここで小休止の後、夏焼峠を目指して縦走します。
若干のアップダウンはありますが、基本的に降りなので楽です。
しかし、このルートも倒木が多く、それをまたいで越したり、横を避けて通ったりする必要があります。
2km強を約40分かけて、夏焼峠に到着しました。
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
ここからは砥石郷山に向けて再び登りになります。
降りに慣れてきた体にはキツイです。
特に最初の1166mのピーク手前60mはかなりの急登で、先行する2人に置いて行かれそうになります。
こういう厳しいところで日ごろの鍛錬の違いが出るみたいです。

それでも、何とかピークに到達。
苦労して登った甲斐あって、ここからの景色が素晴らしい。
(下手なパノラマでも見てやるか!という人はクリック)
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
目指す砥石郷山頂方向
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
その後いくつか小ピークを越して、縦走の終点砥石郷山頂に到着。
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
途中の休憩を入れて恐羅漢山頂から約1時間10分かかりました。
しかし、苦労の割には砥石郷山頂は眺望に恵まれていません。

お腹も空いてきたので、キャンプ地に戻るべく来た道を引き返します。
夏焼峠-砥石郷山頂間は特に倒木が多かったので、動かせるものは邪魔にならないように移動させながら戻りました。
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
夏焼峠からは、登山口に戻る下山路をとります。
砥石郷山頂から登山口までは約1時間でした。
登山口では八重桜や水仙がお出迎え。
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
出発から下山までは休憩を含めて約4時間45分でした
サイトに戻ってきた後は、プシュッと一杯。
残念ながらアルコール抜きのやつです。
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
そのあとは適当にお昼(という割には、焼肉があったりしてちょっと豪華)を食べて、テントを撤収。
キャンプ場を3時過ぎに後にして、家に着いたのは6時前。
あぁ、疲れたなあ。
でも楽しく、充実した2日間でした

(この稿完・・・かな、多分)

P.S.本日のGPSログ
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
新緑の芸北 山巡り 最後は八重桜と水仙の花がお出迎え
    コメント(0)