ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月09日

光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?

昨日はやたらと眠かったんで、変な所でブッツリ切っちゃいましたが、今日は最後までいきま~す。


ひたすら繰り返されるアップダウンを制覇しつつ、ようやく葉山のピークに到着(12:45、第8ピーク?)。
ここには地図にも記載された四等三角点(323.0m)があります。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
ここを過ぎるといよいよ終盤。
怒涛のごとくピークを越します。
No.9 ?
No.10 13:00
No.11 13:04
No.12 13:19
No.13 ?
No.14 13:27
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
おっとっと、No.14って最終ピークです。
いやー長かったなあ。

そして、ついに13:34、渓月院を出発してから5時間強、最終のピークである茶臼山に到着。
(;_;)ウルウル
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?

通過してきた虎ヶ岳、烏帽子岳方面。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
南西には瀬戸内海に浮かぶ笠戸島。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
島田川河口と水無瀬島も近くなりました。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?

茶臼山を降ってアンテナ方面に行きます。
虎ヶ岳でははるか彼方に見えたアンテナがこんなに間近に。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
アンテナの下で地道は終わって舗装道になります。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
地図では舗装道をしばらく降りた所に懸山方面に行く地道があることになっています。
ここかな?と見当を付け、アンテナの給電施設横を通って行きます。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
給電施設前がちょっとした広場になっていてその奥から地道が始まっている感じなんですが、踏み跡が明瞭ではありません。
ちょっと藪をかき分け進んでみると、少し広くなった所に茶色の動物が倒れています。
「犬?いや、狐かな?えーーっ、死んでる?」
割と接近しているのですが、ピクリとも動きません。
「こりゃ死んどるぞ!」と思い、さらに数mまで接近したところで、そいつは突然跳ね起きました。
やっぱり狐です。
ササッと近くの木の陰に隠れてこっちの様子を窺った後、藪の中に消えていきました。
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
狸はたまに見かけるものの、狐は用心深いのか見かける機会は少ないのですが、今回はあまりに不用心にお昼寝してました。
最後に面白いものを見ることができてラッキー!
狐クン、安眠を妨害してゴメン!

ところで道の方ですが、狐のお昼寝地点から先の踏み跡がどうもはっきりしません。
アンテナ保守の車道が通っているので、地道を使う人が少ないのでしょうか。
この期に及んで、冒険をする気にもなれないでの、素直に車道に戻って光駅を目差します。

光駅着は15:00
小周防バス停を降りたのが8:00でしたから7時間の行程。
国土地理院の電子国土で登山道をなぞってみたら、水平距離で約15.8km。
アップダウンを加味するとおそらく20km近くあると思います。
高低差は多分+900m&-900m位でしょうか。
先日の石鎚山よりは数倍疲れましたが、非常に充実した山登りとなりました。

(この稿完)



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 20:45│Comments(4)山登り
この記事へのコメント
こんばんは!

猿、雉、鹿、狸はお目にかかったことがありますが
狐は。。。

珍しいのでしょうね。
しかも
昼間!

狐につままれておられた?!?!(笑)
Posted by adversity at 2011年05月10日 21:24
●adversityさん
野生の狐は10年ぶりくらいです。

北海道のキタキツネは人馴れした感じですが、ホンドギツネは用心深いのでしょうか?

まあ、狐で良かったですよ。
さすがにこの山域には熊はいませんが、猪は結構いるようです。

猪に遭遇したら...どうしよう?
Posted by あいあん at 2011年05月10日 22:38
茶臼山何度か登っております!

ふもとの島田はおふくろの実家で幼少期は島田川で

親戚のお兄ちゃん達と泳いでました(^^)

キツネめずらしいですね~
Posted by keitapapakeitapapa at 2011年05月11日 20:45
●keitapapaさん
そうですかー、島田ですか。
島田川も昔は泳いでいる子供が結構いましたよね。
自分も子供会キャンプで泳ぎました。

今は残念がら積極的に泳げる感じじゃないのが残念です(カヌーの練習の時に何度か水没しましたが)。

鹿野にお住いのkeitapapaさんでもキツネって珍しいですか?
やっぱり結構珍しいんだ。
Posted by あいあんあいあん at 2011年05月11日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
光アルプス?完全縦走 あいあんは昼寝狐の夢を破るか?
    コメント(4)