2011年05月08日
光アルプス?完全縦走 国土地理院しっかり仕事してます!
さて、虎ヶ岳山頂を出発(10:15)して向かうのは烏帽子岳です。
距離は1kmほどしか離れておらず20分で到着。
ここには二等三角点があります。

展望は虎ヶ岳で十分堪能したので早々に出発。
10分足らずで妙見コルに到着。

ここから先は自身未踏の地となります。
ん?烏帽子岳と茶臼山の間に14ピークあって、ここは烏帽子側から2番目のピークってことみたいです。
いい目安になりそう。

2番ピークから10分足らずで眺めの良い岩場に到着。
「新山展望」という表示。

ルート進行の目安となる水無瀬島が近付いてきた.....かな?

と、そこから10分ばかり行った所で三角点を発見。

「あれー?地図にはないぞよ」
見た感じ割と新しそうな四等三角点。
どうも地図の308mピークに新設された感じです。
(帰宅後、調べてみましたが詳細不明。ごく最近に設置されたものらしいです)
謎の三角点を後に、第5ピークを過ぎたあたりに景色の良い場所(第6ピーク?)があったので、ここで昼食(11:54)。
水無瀬島の形がちょっと変わってきたみたい。

道標も烏帽子岳-茶臼山ルートの半分を過ぎたことを示しています。

しかしこのルートって、登って降りて登って降りての連続です。
たまに「こりゃほとんど垂直ちゃうかー?」という登りや降りがあって前途を阻みます。
そういう所にはロープがあって助かるのはいいんですが...

(つづく)
PS.
本日のゴーカイジャーのアイムの夏服に萌え~
距離は1kmほどしか離れておらず20分で到着。
ここには二等三角点があります。
展望は虎ヶ岳で十分堪能したので早々に出発。
10分足らずで妙見コルに到着。
ここから先は自身未踏の地となります。
ん?烏帽子岳と茶臼山の間に14ピークあって、ここは烏帽子側から2番目のピークってことみたいです。
いい目安になりそう。

2番ピークから10分足らずで眺めの良い岩場に到着。
「新山展望」という表示。
ルート進行の目安となる水無瀬島が近付いてきた.....かな?

と、そこから10分ばかり行った所で三角点を発見。
「あれー?地図にはないぞよ」
見た感じ割と新しそうな四等三角点。
どうも地図の308mピークに新設された感じです。
(帰宅後、調べてみましたが詳細不明。ごく最近に設置されたものらしいです)
謎の三角点を後に、第5ピークを過ぎたあたりに景色の良い場所(第6ピーク?)があったので、ここで昼食(11:54)。
水無瀬島の形がちょっと変わってきたみたい。

道標も烏帽子岳-茶臼山ルートの半分を過ぎたことを示しています。
しかしこのルートって、登って降りて登って降りての連続です。
たまに「こりゃほとんど垂直ちゃうかー?」という登りや降りがあって前途を阻みます。
そういう所にはロープがあって助かるのはいいんですが...
(つづく)
PS.
本日のゴーカイジャーのアイムの夏服に萌え~
Posted by あいあん at 22:56│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
私も少しずつ体を鍛えておかないと
ファミリー登山とか言われて
大変な目に合いそうな予感…(汗)
まだまだグータラキャンパーです(笑)
ファミリー登山とか言われて
大変な目に合いそうな予感…(汗)
まだまだグータラキャンパーです(笑)
Posted by koutarou
at 2011年05月09日 00:48

●koutarouさん
そうですね、子供さん用の背負子ザックをせっかく買ったんだから、有効活用しなくちゃ!
ちなみに先に石鎚山に一緒に行ったSさんは、子供さんが小さい頃、背負子ザックに子供を乗せて山に登っていたそうです。
さあさあ、さっそく体力強化!
そうですね、子供さん用の背負子ザックをせっかく買ったんだから、有効活用しなくちゃ!
ちなみに先に石鎚山に一緒に行ったSさんは、子供さんが小さい頃、背負子ザックに子供を乗せて山に登っていたそうです。
さあさあ、さっそく体力強化!
Posted by あいあん
at 2011年05月09日 20:50
