ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月11日

鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8

8日はGW最終日(と言っても6日は出勤でしたが)。
ゆっくり過ごすつもりだったんですが、天気が良いので手軽な山を登ってみようかと思い立ちました。
けれど、午前中は出そびれたうえ、お昼頃はやたらと暑かったので、夕方近くになって出動。

目指すは三丘の高塔山。

荒瀬山から尾根道を縦走するコースです。
このコースは、というかこの山系の登山道はほとんど国土地理院の地図には記載されていません。
夕方から登り始める山としてはどうなのか?(初めての山だし)

ですが、「GPSがあれば何とかなるさ」と思い登山口の松原八幡宮から登り始めました(16:00)。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
最初は檜の林が続きます。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
いくつか分岐がありますが、とりあえず直進+登り方向に進路を取ります。
やがて、荒瀬山と高塔山の分岐点に到着。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
ここは左手(荒瀬山)方面に登ります。
登りが一旦途絶えたところが、杵崎山(地図には記載なし。280m位?)で、祠があります。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
ここを過ぎると再び登りが始まり主尾根に到着。
道が左右に分かれていますが、通ってきた「杵崎山」方面の表示しかありません。
ネットで見た情報では「たつ岩」方面と「荒瀬山」方面の表示もあったはずなんですが。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
それでも「たつ岩」と思しき方向に尾根を下っていくと、ありました!見晴らしの良い「たつ岩(辰岩)」。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
正面に周南市の烏帽子岳が見えます。
その下には山陽自動車道。
さすがにGW連休最終日は交通量は少なめでしょうか。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
しばらく展望を楽しんだ後、分岐まで引き返して荒瀬山を目指します。
と思ったら、あっという間に荒瀬山(297.1m)に到着。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
展望はいまいち。
竜ヶ岳と蓮華岳が垣間見えるだけです。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
時刻も16:45になっており、そそくさと高塔山に出発。

所々踏み跡が薄くなっている個所もありますが全般にまずまずの尾根道です。
ただし、両側に木が茂っていて展望が利く個所があまりありません。
もっと見晴らしが良かったら言うこと無しなんですが。

ところで、登山道のすぐ脇に鳥の巣がありました。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
「こんな所に巣を作って間抜けやなー」と中を覗くと、親鳥の姿はありませんでしたが、何と中にはプチトマトが.....
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
と思ってよく見たら、赤茶色の卵でした。
後で調べてみたらどうやらうぐいすの巣のようです。
場所が場所だけにうまくヒナが育つかどうか、ちょっと心配。

やがて、またしても分岐が見えてきました。
左が高塔山へ向かう道です。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
右は行きに見かけた荒瀬山と高塔山の分岐に通じる道かな?
帰りはこっちの道を通ってみよう。

ここからちょいと急登になりますが、先日の虎ヶ岳に比べれば楽勝!
目的地、高塔山頂に到着(17:20)。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
ここも展望良くないです。
樹間から見えるのは氷室岳か?
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
ところで、さすがにこの時間になると陽もだいぶ傾いてきた感じなので、早速下山。
先ほどの分岐まで戻り、目星を付けた道に突入します。
ところが、この分岐の先にもいくつか分岐があって、どの道をたどればいいのか全く分かりません。
鉄塔の番号を書いた標識が立っていることが多いので、鉄塔保守用の道なのですが、かなり複雑。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
どうも行きの登山道に再合流するのは難しそう。
とりあえず西へ進めば県道に出られます。
かと言って、あまり出発点から離れたくないので、GPSでルートを表示しながら、分岐点で進む方向を決めていきます。

結局、山を降りたのは砂防ダムのある所、出発点の松原八幡宮から約500m南でした(17:47)。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
砂防ダムの下手にある橋から見た夕景がきれいでした。
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
本日のルート
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
尾根道や山頂の展望がもうちょっと良ければいいコースなんだけどな。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 22:14│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
あたしもプチトマトだと思いましたw

保存食にでもするのかな~ってwwwwwww
Posted by しなまま at 2011年05月12日 08:37
●しなままさん
ホントの話、見た瞬間というか、見てしばらくはプチトマトが何で?(ムム、ダレカノイタズラカ?)
と思っていました。

よくよく見るとどうも卵らしいと思い始めましたが、帰ってネットで調べて、うぐいすの卵だと判明するまで半信半疑でした。
Posted by あいあん at 2011年05月12日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鳥の巣にプチトマト? 高塔山5/8
    コメント(2)