2011年05月02日
同行三人 四国遠征 いきなり強風...ダイジョブカ?
石鎚山ロープウェイの始発が7:40なので、それに間に合うように登山当日(30日)は4:30に起床し、5時過ぎにはPAを出発です。
途中ローソンで山頂で食べる予定の昼食をゲット。
国道196から国道11号、国道194とつないで走り、いよいよ石鎚山に向かう県道12号に入ります。
ちなみに石鎚山に登る一般的な登山ルートは、ロープウェイで成就社まで登って頂上を目指すコースと、石鎚スカイラインで土小屋まで行って、そこから頂上を目指すコースという2つのコースがあります。

今回は前者のコースで登ります。
こっちの方が高低差があって、山に登ったという気分になれます(Sさん談)。
石鎚山ロープウェイの出発地に到着したのは7時前です。
始発まで十分に時間があるので、ゆっくりと身支度します。
しかし、今日は風がものすごい。
事前に調べた予想気圧配置の等圧線の混み具合から風が強いのは覚悟していましたが、つむじ風が駐車場の土を目いっぱい巻き上げています。
風に煽られる危険性はもちろんですが、コンタクトレンズ使用者は、別な問題があります。
山登りの途中で目にゴミが入ると目を開けていられなくなるので、下手をするとかなりヤバいことになるんです。
念の為にシューティンググラスを着用。
ところで、駐車場付近をうろついていると、「役行者?」

登山ルートや気象情報は調べてきたのですが、石鎚山を開山したのが「役行者」という僧であったことをここに至って初めて知りました(反省)。
7:30になったので、駐車場からロープウェイ乗り場に向かいます。

ここにも役行者が。
ナマンダ~

ロープウェイ乗り場にはすでに行列ができていて始発には乗れず、結局乗ることができたのは8:00でした。

ロープウェイ終点の見晴らし台から見た瓶が森(かめがもり)。
この山も良さそうですねー。

ここから成就社に向かって歩いて行きます。
成就社の直前で石鎚山頂付近を見ることができました。
確かに雪が残っているみたいです。

しかし、この辺りでは風はほとんど吹いていません。
地形の関係なのでしょうか?
まずは成就社に登山の安全を祈願します。

成就社左手の山門をくぐって、降っていくと遥拝の鳥居があります。
いよいよ石鎚山登山の始まりという気分です。

前を行くのは今回の同行者のお二方。
毎週のように広島の白木山(889.3m)に登って鍛えているとか。
あいあんはこの2人について行けるのだろうか!
(つづく)
一部の写真はクリックで拡大できます。
途中ローソンで山頂で食べる予定の昼食をゲット。
国道196から国道11号、国道194とつないで走り、いよいよ石鎚山に向かう県道12号に入ります。
ちなみに石鎚山に登る一般的な登山ルートは、ロープウェイで成就社まで登って頂上を目指すコースと、石鎚スカイラインで土小屋まで行って、そこから頂上を目指すコースという2つのコースがあります。

今回は前者のコースで登ります。
こっちの方が高低差があって、山に登ったという気分になれます(Sさん談)。
石鎚山ロープウェイの出発地に到着したのは7時前です。
始発まで十分に時間があるので、ゆっくりと身支度します。
しかし、今日は風がものすごい。
事前に調べた予想気圧配置の等圧線の混み具合から風が強いのは覚悟していましたが、つむじ風が駐車場の土を目いっぱい巻き上げています。
風に煽られる危険性はもちろんですが、コンタクトレンズ使用者は、別な問題があります。
山登りの途中で目にゴミが入ると目を開けていられなくなるので、下手をするとかなりヤバいことになるんです。
念の為にシューティンググラスを着用。
ところで、駐車場付近をうろついていると、「役行者?」
登山ルートや気象情報は調べてきたのですが、石鎚山を開山したのが「役行者」という僧であったことをここに至って初めて知りました(反省)。
7:30になったので、駐車場からロープウェイ乗り場に向かいます。
ここにも役行者が。
ナマンダ~
ロープウェイ乗り場にはすでに行列ができていて始発には乗れず、結局乗ることができたのは8:00でした。
ロープウェイ終点の見晴らし台から見た瓶が森(かめがもり)。
この山も良さそうですねー。
ここから成就社に向かって歩いて行きます。
成就社の直前で石鎚山頂付近を見ることができました。
確かに雪が残っているみたいです。
しかし、この辺りでは風はほとんど吹いていません。
地形の関係なのでしょうか?
まずは成就社に登山の安全を祈願します。
成就社左手の山門をくぐって、降っていくと遥拝の鳥居があります。
いよいよ石鎚山登山の始まりという気分です。
前を行くのは今回の同行者のお二方。
毎週のように広島の白木山(889.3m)に登って鍛えているとか。
あいあんはこの2人について行けるのだろうか!
(つづく)
一部の写真はクリックで拡大できます。
Posted by あいあん at 18:04│Comments(2)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
う~ん、大変そうですね(≧ヘ≦)
リフトあったら行ってみたいです(笑)
それにしても皆さん鍛えてますね!
見習わないいと
(^_^;)
リフトあったら行ってみたいです(笑)
それにしても皆さん鍛えてますね!
見習わないいと
(^_^;)
Posted by シナパパ at 2011年05月02日 20:20
●シナパパさん
あいあんがゼーハー言いながら登っていても、この2人は平気そうでした。
ただ、あいあんの場合、ゼーハー言いながらも粘るので、何とかついて行けました(笑)
あいあんがゼーハー言いながら登っていても、この2人は平気そうでした。
ただ、あいあんの場合、ゼーハー言いながらも粘るので、何とかついて行けました(笑)
Posted by あいあん
at 2011年05月02日 23:08
