ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月13日

人吉オフ 観光編

今回の人吉ではラフティングに挑戦という話が当初あったのですが、何となく話がしぼんでしまい、現地にて球磨川下り案も提出されましたが、これも何となくお流れに。
最終的に昨年肥薩線で県境越えスイッチバックと高原の旅をした流れ?を受けて、くま川鉄道の旅に決定しました。通常の往復料金でゆのまえグリーンパレスに入浴できる記念切符があり、これを購入することに。

人吉オフ 観光編
駅に行く前に先年国宝に指定された青井阿蘇神社に参拝し、いよいよ旅立ちです。

3セクのくま川鉄道の車両は通好みのどローカル丸出しの一両編成です。途中黄金色の秋の田の向こうに山並みを見ながらゴトゴトと電車に揺られます。
人吉オフ 観光編

人吉オフ 観光編
こんな駅もありますよ

終点が目的地の湯前ですが、なんと!ゆのまえグリーンパレスは駅から相当離れた山の上にあるらしいことが発覚。タクシー代をケチるべくレンタサイクルで行けるかどうかなどと協議していると、観光協会のおじさんがゆのまえグリーンパレスの送迎1ボックスカーを呼んでくれました。いやー、親切だなあ。
ゆのまえグリーンパレスはキャンプ場も併設しているレジャー施設みたいなところでした(写真撮るの忘れました)。コールマンテントがちらほらありました。
温泉自体は冷鉱泉のため、加温して、かけ流しと「ろ過」循環併用をしており、やや塩素臭がするのと、お湯がいかにも「ただのお湯」っぽいのが、人吉の温泉に慣れた身にしてはさびしいところ。でも、あれだけの施設(特に馬油のボディソープ、シャンプー、トリートメントは良い)で、入浴料400円はリーゾナブルです。

さて、帰りはイベント列車の車両が連結された3両編成でした(ちなみにイベントは湯前行きの時のみで、人吉帰りには何もありません)。
人吉オフ 観光編

そして、人吉駅に着くと、SLが待っていました。

人吉オフ 観光編
やっぱりすごい人気です。

しかし、山口線のは除じん器みたいのを付けて、多少遠慮しているように見えるのですが、ここのSLって遠慮なく黒煙を吐き出してます。迫力あります。

今回の観光も地味ではありますが、なかなか楽しめました。



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
らかん高原で避暑キャンプ
久しぶりにらかん高原へ
春到来を感じる海岸キャンプ
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
二鹿野外活動センターで日~月キャンプ
残暑キャンプはやっぱり暑かった
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 らかん高原で避暑キャンプ (2025-06-29 19:49)
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 春到来を感じる海岸キャンプ (2025-03-10 19:14)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 二鹿野外活動センターで日~月キャンプ (2024-10-21 20:12)
 残暑キャンプはやっぱり暑かった (2024-09-15 21:11)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
人吉オフ 観光編
    コメント(0)