2022年11月27日
5年ぶり 立野キャンプ場
コロナ流行以降、会社が神経質になっていて県外に出る時は届出が必要だったので、キャンプも山口県内で行ってきました。
おりしもキャンプブームってことで、無料のキャンプ場は多々良島よろしく怪獣無法地帯になっているとの情報。
そんなわけでここ2年ばかしは従来の方向性と逆の管理のしっかりした有料キャンプ場を利用してきました。
しかし、ようやく会社への届出も不要となり、昔からのお仲間から暗黙のお誘いが...
ということで、今回は5年ぶりとなる立野キャンプ場へ向かいました。
はたしてレッドキングやチャンドラーは現れるのか?
現地到着は14時ころ。
今期最後の土日とあってまあまあの入り
(と言っても自分たちの他は数組でしたが)
今回の幕もロゴスのツーリングドゥーブルDUO-BJ

手堅いドーム型テント。
ソロならこれだけで完結なので必然、出番が多くなります。
今回ご一緒する、KさんとSさんの幕。

Kさん(奥)はパンダTC+にシルスをドッキング。
自作煙突ポートで薪ストーブ仕様
Sさん(手前)はFutureFoxのPENTAにホンマの薪ストーブをインストール
お仲間お二方は薪ストーブ利用ですが、自分は可能な限り幕外で焚火の方が好きなので、今回も薪ストーブは使わずです。
キャンプ場の様子。

中央のロッジテントはなんと!
懐かしの名前「体育社」のテントだそうです。
自分はロッジ型(てっこつ)テントには縁がなくて、WENZELのMESH WAGON HOUSEが未使用のまま自室に眠っている程度です。
しかし、このキャンパーさん(名前聴くの忘れました)には翌日、「てっこつ」に対する熱い想いを聴かせていただきました。
おいしい、コーヒーやお昼ご飯までいただいてありがとうございます)。
それはさておき、夕暮れも近づき、いつもの手抜き夕食の時間。
まずは徳山湾産のタイ刺し

前回のらかんもタイ刺しだったような...まあいいか!
お次は山口県産の肉(長州鶏と鹿野高原豚)を使った肉団子入り寄せ鍋(あれ?肉が写ってない)

この二品で腹が膨れてしまったので、プライムビデオを鑑賞後、焚火に移行。
予想ほどの冷え込みはなく、絶好の焚火日和。

いつもどおり、じっくりと薪を燃やし尽くして22時ころには就寝。
翌朝は前夜と違ってかなりの冷え込み。
テント内結露でシュラフの足元が濡れてしまってちょっと冷たく感じましたが、電熱マットの威力であったか~
シュラフから出たくない病に感染
やっと7時ころにシュラフを脱出して朝食。
昨日の鍋の残り物の処分です(肉団子写ってます)。

朝のキャンプ場の様子

自分のテントにも日が射し込んできた

この後、KさんやSさんとダべったり、例の体育社のロッジテントオーナーとてっこつやキャンプ道具について語ったりしながら(コールマンのランタン、バーナーとロッジテントは文化遺産だ!ということで意見が一致)過ごしました。
そうそう、冒頭の怪獣無法地帯の話に戻りますが、
出ました!
レッドキングとマグラが現れました、
テントを設営している頃から場内のあちこちを駆け回っていたのですが、2日目にテントの前室でくつろいでいると突如襲撃が...
二頭の怪獣(ノーリードの犬)が幕内まで侵入してきてあたりの物品を漁っている状況。
それまで何度かテント近辺をウロウロ」はしていたのですが、まさか幕内まで来るとは...
自分は犬好きだから良かったんですが、「犬はちょっと」というキャンパーがいたらえらい騒ぎになっていたのでは。
やっぱり無料キャンプ場だとこういうこともありますね。
さて、次は何処へ行こうか?
おりしもキャンプブームってことで、無料のキャンプ場は多々良島よろしく怪獣無法地帯になっているとの情報。
そんなわけでここ2年ばかしは従来の方向性と逆の管理のしっかりした有料キャンプ場を利用してきました。
しかし、ようやく会社への届出も不要となり、昔からのお仲間から暗黙のお誘いが...
ということで、今回は5年ぶりとなる立野キャンプ場へ向かいました。
はたしてレッドキングやチャンドラーは現れるのか?
現地到着は14時ころ。
今期最後の土日とあってまあまあの入り
(と言っても自分たちの他は数組でしたが)
今回の幕もロゴスのツーリングドゥーブルDUO-BJ
手堅いドーム型テント。
ソロならこれだけで完結なので必然、出番が多くなります。
今回ご一緒する、KさんとSさんの幕。
Kさん(奥)はパンダTC+にシルスをドッキング。
自作煙突ポートで薪ストーブ仕様
Sさん(手前)はFutureFoxのPENTAにホンマの薪ストーブをインストール
お仲間お二方は薪ストーブ利用ですが、自分は可能な限り幕外で焚火の方が好きなので、今回も薪ストーブは使わずです。
キャンプ場の様子。

中央のロッジテントはなんと!
懐かしの名前「体育社」のテントだそうです。
自分はロッジ型(てっこつ)テントには縁がなくて、WENZELのMESH WAGON HOUSEが未使用のまま自室に眠っている程度です。
しかし、このキャンパーさん(名前聴くの忘れました)には翌日、「てっこつ」に対する熱い想いを聴かせていただきました。
おいしい、コーヒーやお昼ご飯までいただいてありがとうございます)。
それはさておき、夕暮れも近づき、いつもの手抜き夕食の時間。
まずは徳山湾産のタイ刺し
前回のらかんもタイ刺しだったような...まあいいか!
お次は山口県産の肉(長州鶏と鹿野高原豚)を使った肉団子入り寄せ鍋(あれ?肉が写ってない)
この二品で腹が膨れてしまったので、プライムビデオを鑑賞後、焚火に移行。
予想ほどの冷え込みはなく、絶好の焚火日和。
いつもどおり、じっくりと薪を燃やし尽くして22時ころには就寝。
翌朝は前夜と違ってかなりの冷え込み。
テント内結露でシュラフの足元が濡れてしまってちょっと冷たく感じましたが、電熱マットの威力であったか~
シュラフから出たくない病に感染
やっと7時ころにシュラフを脱出して朝食。
昨日の鍋の残り物の処分です(肉団子写ってます)。
朝のキャンプ場の様子
自分のテントにも日が射し込んできた
この後、KさんやSさんとダべったり、例の体育社のロッジテントオーナーとてっこつやキャンプ道具について語ったりしながら(コールマンのランタン、バーナーとロッジテントは文化遺産だ!ということで意見が一致)過ごしました。
そうそう、冒頭の怪獣無法地帯の話に戻りますが、
出ました!
レッドキングとマグラが現れました、
テントを設営している頃から場内のあちこちを駆け回っていたのですが、2日目にテントの前室でくつろいでいると突如襲撃が...
二頭の怪獣(ノーリードの犬)が幕内まで侵入してきてあたりの物品を漁っている状況。
それまで何度かテント近辺をウロウロ」はしていたのですが、まさか幕内まで来るとは...
自分は犬好きだから良かったんですが、「犬はちょっと」というキャンパーがいたらえらい騒ぎになっていたのでは。
やっぱり無料キャンプ場だとこういうこともありますね。
さて、次は何処へ行こうか?
Posted by あいあん at 21:43│Comments(4)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
初コメ失礼します!
朝っぱらから、ハイエーストラブル、失礼シマシタ
短い時間でしたが、楽しいお話を
ありがとうございました❗
また、どこかでお会いした際は宜しくお願いします。
…しかし、ノーリードに炊事場の生ゴミ放置…
参りましたね…
朝っぱらから、ハイエーストラブル、失礼シマシタ
短い時間でしたが、楽しいお話を
ありがとうございました❗
また、どこかでお会いした際は宜しくお願いします。
…しかし、ノーリードに炊事場の生ゴミ放置…
参りましたね…
Posted by ZEBR@ at 2022年11月27日 23:13
●ZEBR@さん
今回ご縁があり、楽しいグッズ談義をさせていただきました。
アラームは、まあたまにあることなんで。
おかげでコーヒーや昼食までいただくことができました。
ノーリードのワンワンくんたちは許容限度を超えていたように思いますが、おとなりのご夫婦のサイトが多少なりとも緩衝地帯になって助かりました。
(ご夫婦は翌朝早々に撤収されていましたが...)
またお会いできましたら、こちらこそよろしくお願いします。
今回ご縁があり、楽しいグッズ談義をさせていただきました。
アラームは、まあたまにあることなんで。
おかげでコーヒーや昼食までいただくことができました。
ノーリードのワンワンくんたちは許容限度を超えていたように思いますが、おとなりのご夫婦のサイトが多少なりとも緩衝地帯になって助かりました。
(ご夫婦は翌朝早々に撤収されていましたが...)
またお会いできましたら、こちらこそよろしくお願いします。
Posted by あいあん
at 2022年11月28日 21:06

県境跨ぎ解禁との事でお呼び出ししました。。。^_^
今季、最終週末で思いの外にぎやか。例のグループとの距離もあったので
助かりましたが、ノーリードは論外ですな。
今回はZEBR@さんの体育社ロッジテントで目の保養も出来てよかった、よかった。また、ロッジテントに込められた思いやこだわりも聴けてこれまたよかった。
30年超え、丁寧に扱われてるグッズを見るのは楽しいですね。
良い出会いが出来てイイ野営でした。
次回は海沿いキャンプだなぁ。
今季、最終週末で思いの外にぎやか。例のグループとの距離もあったので
助かりましたが、ノーリードは論外ですな。
今回はZEBR@さんの体育社ロッジテントで目の保養も出来てよかった、よかった。また、ロッジテントに込められた思いやこだわりも聴けてこれまたよかった。
30年超え、丁寧に扱われてるグッズを見るのは楽しいですね。
良い出会いが出来てイイ野営でした。
次回は海沿いキャンプだなぁ。
Posted by きゃらぼく at 2022年11月29日 07:32
●きゃらぼくさん
久しぶりにC-NETの方々とのキャンプを楽しめましたし、ロッジテントに造詣の深い方との出会いがあったり、面白いキャンプでした。
それと共に、完全ノーリードの犬2頭(ふつうは最低でも他のサイトにちょっかい出している時点でリードに繋ぐと思いますが)、音楽駄々聞こえ、多人数でのギャハハ笑い、炊事棟へのゴミの放置(最終的に持ち帰ったのだろうか?)など、自分たちだけ楽しければ的なキャンパーさんを見させていただきました。
こちらとは2度と遭遇したくないものですが、反面教師としてああはならないようにしたいと思います。
12月は色々あるし、次は来年かなあ。
久しぶりにC-NETの方々とのキャンプを楽しめましたし、ロッジテントに造詣の深い方との出会いがあったり、面白いキャンプでした。
それと共に、完全ノーリードの犬2頭(ふつうは最低でも他のサイトにちょっかい出している時点でリードに繋ぐと思いますが)、音楽駄々聞こえ、多人数でのギャハハ笑い、炊事棟へのゴミの放置(最終的に持ち帰ったのだろうか?)など、自分たちだけ楽しければ的なキャンパーさんを見させていただきました。
こちらとは2度と遭遇したくないものですが、反面教師としてああはならないようにしたいと思います。
12月は色々あるし、次は来年かなあ。
Posted by あいあん
at 2022年11月29日 21:28
