2018年12月28日
LED アンティークランタン
ソロキャンの時に癒しの灯りを与えてくれるのがオイルランプ。

最近はノーザンライツのランプを使うことが多いのですが、時たまニャーのランプも使います。
今回は密林をさまよう途中でニャーのランプに似たLEDランタンを見つけたのでちょっと買ってみました。
メーカー(と言うかブランド)は最近ポツポツ見かけるFIELDOOR。
お値段は1480円とお手頃価格。
よくよく探してみると、その他のブランドでも同様のランタンが出ています。
お値段はまちまちですが、構造はほぼ同じように思います。
さて商品が届いて開封。


12個のLEDが下部に、上部に三角錐の反射部品があるという、LEDランタンでは良くある構造。
早速、電池(単一×2)を入れて点灯。
ちなみにブランドによっては単三電池を使用するものもあるようです。
最小光量

中間光量

最大光量

つまみ一つでさっと光量調整できるので便利ですが、何となく味気ない。
ニャーと並べてみました。

断然ニャーの方が雰囲気良いですね。
ついでにニャーを点灯。
最小光量

中間光量

最大光量

やっぱり自然の炎の揺らめきは癒されます。

ってことで、LEDランタンは寝室用に決まり!

最近はノーザンライツのランプを使うことが多いのですが、時たまニャーのランプも使います。
今回は密林をさまよう途中でニャーのランプに似たLEDランタンを見つけたのでちょっと買ってみました。
メーカー(と言うかブランド)は最近ポツポツ見かけるFIELDOOR。
お値段は1480円とお手頃価格。
よくよく探してみると、その他のブランドでも同様のランタンが出ています。
お値段はまちまちですが、構造はほぼ同じように思います。
さて商品が届いて開封。
12個のLEDが下部に、上部に三角錐の反射部品があるという、LEDランタンでは良くある構造。
早速、電池(単一×2)を入れて点灯。
ちなみにブランドによっては単三電池を使用するものもあるようです。
最小光量
中間光量
最大光量
つまみ一つでさっと光量調整できるので便利ですが、何となく味気ない。
ニャーと並べてみました。
断然ニャーの方が雰囲気良いですね。
ついでにニャーを点灯。
最小光量
中間光量
最大光量
やっぱり自然の炎の揺らめきは癒されます。
ってことで、LEDランタンは寝室用に決まり!
Posted by あいあん at 22:17│Comments(0)
│キャンプグッズ