ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月22日

弟見山のカタクリ 2018

この季節、外せないのが弟見山のカタクリです。

大道理の芝桜のピークを外してしまったので、
「まさかカタクリも!?」
と心配しながら土曜日に登ってきました。

弟見山のカタクリもここ数年、新聞の地方欄に取り上げられるようになって、年々登山者が増えています。
朝8時なのに、既に先客が...

弟見山のカタクリ 2018


ところで登山コースですが、昨年は北の仏峠からのコースだったので、今年は南の屋敷林道のコースの番。
ゆっくりと高度を上げていく林道のあちこちで季節の花が楽しめるコースです。

新緑がさわやかです。

弟見山のカタクリ 2018


今回林道で見ることができた花々

ラショウモンカズラ
弟見山のカタクリ 2018

ニリンソウ
弟見山のカタクリ 2018

サワハコベ
弟見山のカタクリ 2018


タチツボスミレ
弟見山のカタクリ 2018


ミツバツツジ
弟見山のカタクリ 2018


ボタンネコノメソウの群生
弟見山のカタクリ 2018

朝露とのマッチングが美しい
弟見山のカタクリ 2018

こちらはコガネネコノメソウ
弟見山のカタクリ 2018
黄色い小さな花が美しい


林道終点から、例の急登をヒーヒー言いながら登って稜線に。
ちょっと北に行ったところで、今年最初の一輪を発見。

弟見山のカタクリ 2018

その後はカタクリロードが続きます。
弟見山のカタクリ 2018

弟見山のカタクリ 2018

弟見山のカタクリ 2018


ひと通りカタクリを堪能したところで、いつもの展望場所でコーヒーを一杯。

弟見山のカタクリ 2018

毎年見ているけれど、この景色大好きです!


帰りは莇ヶ岳方面まで南下して、屋敷林道入り口側に降る周回コースを取りました。


いつもながらのカタクリの美しい姿をみることができました。
YAMAPにも記事をアップしています。

しかし、例年ならば山頂南側が花盛りで、北側はまだまだこれからという状態なのですが、今年は南側はややピークを過ぎた感があり、北側がピークでした。
やはり花の季節が少し手前にずれてきていますね。

そうなると気になるのは十種ヶ峰のヤマシャクヤクですが、20日に入山した人の情報によると
 ・東の斜面:一分咲き
 ・西の斜面:六分咲き
 ・登山道:ほとんど蕾
だそうです。

う~ん、ピークの読みが難しいなあ。

なお今年は登山口周辺の路上駐車防止策として、バスの利用を呼び掛けています。




このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(動植物)の記事画像
GW谷間 佐世保観光(2)
琴石山で紅葉狩り
岩国で紅葉狩り
十種ヶ峰のヤマシャクヤク
古刹のイチョウと紅葉
周東町川越のササユリ
同じカテゴリー(動植物)の記事
 GW谷間 佐世保観光(2) (2025-05-06 19:49)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 岩国で紅葉狩り (2024-11-24 19:13)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク (2023-04-23 11:03)
 古刹のイチョウと紅葉 (2022-11-20 18:55)
 周東町川越のササユリ (2022-06-18 19:07)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
弟見山のカタクリ 2018
    コメント(0)