2016年09月15日
秋の花々を求めて
先週末はキャンプの後に久々の登山となりました。
今回はキャンプのみでノンビリするのもいいかな?
と思っていたのですが、山好きのSさんに誘われて軽登山をしつつ秋の花々を楽しみました。
登ったのは、芸北の臥龍山~掛頭山です。
ちなみに今回はなぜか山の写真は皆無です。
まずは臥龍山の登山口からススキの草原を歩いていきます。

するといきなり

ツリフネソウ

ビッチュウフウロ

ミゾソバ
という赤系の花々がお出迎え。
気持ちのよい林間の道

アダムスキー型円盤!?


アケボノソウ
模様が実に美しい
臥龍山頂の大岩


オトギリソウ
緑豊かな縦走路歩き

やっぱり山はいいなあ

これもビッチュウフウロかな?
(ゲンノショウコかも)
掛頭山頂直下のリフト付近にて雄大な景色を楽しみます。


薄紫色のマツムシソウ
下山後は高原の自然館でおろし蕎麦と天ぷらを食します。

(ちょっと食べちゃったあとです)
近くには赤蕎麦の畑があって、ちょうど花の時期でした。

今回はキャンプに登山に充実した週末でした。
それにしても、秋が着実に近づいてますねえ

今回はキャンプのみでノンビリするのもいいかな?
と思っていたのですが、山好きのSさんに誘われて軽登山をしつつ秋の花々を楽しみました。
登ったのは、芸北の臥龍山~掛頭山です。
ちなみに今回はなぜか山の写真は皆無です。
まずは臥龍山の登山口からススキの草原を歩いていきます。
するといきなり
ツリフネソウ
ビッチュウフウロ

ミゾソバ
という赤系の花々がお出迎え。
気持ちのよい林間の道
アダムスキー型円盤!?
アケボノソウ
模様が実に美しい
臥龍山頂の大岩

オトギリソウ
緑豊かな縦走路歩き
やっぱり山はいいなあ
これもビッチュウフウロかな?
(ゲンノショウコかも)
掛頭山頂直下のリフト付近にて雄大な景色を楽しみます。
薄紫色のマツムシソウ
下山後は高原の自然館でおろし蕎麦と天ぷらを食します。
(ちょっと食べちゃったあとです)
近くには赤蕎麦の畑があって、ちょうど花の時期でした。
今回はキャンプに登山に充実した週末でした。
それにしても、秋が着実に近づいてますねえ