ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月24日

夏の訓練登山...しかし

梅雨の間、ブログもさぼっていましたが、アウトドア活動もほとんど休眠状態。
これではいかんなと、今月の中旬あたりから比較的涼しい時間帯に軽登山をしてきました。

こういう時に利用しやすいのは近場の里山です。
光市内の虎ヶ岳を観音寺コースから登れば、山頂まで小一時間、下山を含めて二時間はかかりません。
しかも登山道の大部分は樹林帯なので、日差しを避けてそこそこ快適に登山できます(それでも暑いけど)。

夏の訓練登山...しかし
木漏れ日の縦走道が心を和ませます。

結局7月は10日、18日、24日(今日)の3回登りました。


頂上からの景色もこの3回で大きく違っていました。

夏の訓練登山...しかし
10日は、ここまで悪い視界は経験ないなあというくらい見えませんでした。

夏の訓練登山...しかし
18日は、先週よりはましだけど今一つの景色。

夏の訓練登山...しかし
今日はこの時期としてはまずまずの好視界でした。

山頂に咲く桔梗。
夏の訓練登山...しかし
10日は開花は確認できず、18日は一輪しか咲いていませんでしたが、今日は先週の一輪はしぼんで、
別の二輪が咲いていました。

毎週訪れてもそれなりの変化があって面白いですね。


ところで、18日に登った時に思いもかけず大変なことが起きました。

(ここから先は虫が嫌いな人は見ないほうが良いかも)
この季節ですが、服装は半そでシャツ+アームカバー、長ズボン+ミドルカット登山靴+厚手の靴下でした。

下山後、靴下を脱ごうとした時に右脚のくるぶしから15cmほど上に、茶色い
ゴミみたいなものが付いていました。
「?」
と思ってよく見るとダニでした。

夏の訓練登山...しかし

以前犬を飼っていた時に犬がよくダニに血を吸われていたのを見たことがあるのですが、まだ血はあまり吸って
いない様子です。
無理に取ると良くないらしいので、アルコールを垂らしたり、殺虫剤を使ったりしたのですが、どうにも離れません。

結局休日診療所で咬まれた部分ごと切除し、縫合(3針)となりました。
服装は問題なかったし、草むらに入った覚えもないのですが、とんだ災難でした。
明日抜糸です。




このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりにらかん高原へ
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりにらかん高原へ (2025-06-01 19:43)
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
Posted by あいあん at 17:45│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
オオゥ・・・恐ろしい・・・
しかしマダニじゃなくてよかったですね!

いよいよ来週から北アルプスに遠征しますが
虫はどうなんだろう???
Posted by koutaroukoutarou at 2016年07月25日 22:23
●koutarouさん
いえ、マダニです。

と言っても、マダニすべてがウイルスを媒介するわけでもないですし、ウイルスを持ったマダニに咬まれたすべての人が発病するわけでもなさそうです。
とりあえず今のところなんの異常もありませんし、あと1週間何もなければ問題ないかと思います。

北アルプスでは虫の心配はあまりないように思います。
Posted by あいあんあいあん at 2016年07月25日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏の訓練登山...しかし
    コメント(2)