2015年05月11日
恒例? GWくじゅう山行(5) シメは立中&ダンゴ編
ついに3日目。
今日は下山予定日。
なんと!朝から素晴らしい快晴となり、下山するのには惜しい天気です。

Sさんはもう1泊したそうでしたが、自分は翌朝に用事があるので今日中に自宅に帰りついておかなくてはなりません。
結局Sさんも一緒に下山したのですが、この翌日は朝から雨。
もう1泊していたら雨撤収となっていたので、今日の下山は結果オーライでした。
ですが急いで下山する必要もないので、坊ヶつるから1時間半ほどで往復できる立中(たっちゅう)山に登ってみました。

立中山からは坊ヶつるが一望です。

こうして見ると坊ヶつる湿原はやっぱり広いですね~
テントを数えてみるとざっと40張ありました。
今日からGW後半戦突入なので、もっと増えるでしょうね。
南を振り返ると昨日は見ることができなかった、祖母-傾-大崩山系が見えていました。

「いやー、立中山に登って良かった~」
坊ヶつるに戻ってテントを撤収していると、若者のグループがやってきてテントの設営を開始しました。

これだけで10張はテントが増えましたね。
帰路もテント泊と思しき登山者20人以上とすれ違いましたので、今日の坊ヶつるは賑やかでしょうね。
ついに長者原に戻ってきました。

湿原の向こうに見えるのは、昨日絶景を見せてくれた星生山です。
昨日はありがとう。
ちょうどお昼になっていたので、ヘルスセンターでだんご汁定食を賞味。

1000円はちょっと高いなと思いましたが、相当にボリュームがあって、山での粗食を補うには十分でした。
という感じで、初日~2日目午前まではどうなることかと思った、今回のくじゅう山行でしたが、結果的には満足できました。
次はいつ来るかな。
今日は下山予定日。
なんと!朝から素晴らしい快晴となり、下山するのには惜しい天気です。
Sさんはもう1泊したそうでしたが、自分は翌朝に用事があるので今日中に自宅に帰りついておかなくてはなりません。
結局Sさんも一緒に下山したのですが、この翌日は朝から雨。
もう1泊していたら雨撤収となっていたので、今日の下山は結果オーライでした。
ですが急いで下山する必要もないので、坊ヶつるから1時間半ほどで往復できる立中(たっちゅう)山に登ってみました。
立中山からは坊ヶつるが一望です。

こうして見ると坊ヶつる湿原はやっぱり広いですね~
テントを数えてみるとざっと40張ありました。
今日からGW後半戦突入なので、もっと増えるでしょうね。
南を振り返ると昨日は見ることができなかった、祖母-傾-大崩山系が見えていました。
「いやー、立中山に登って良かった~」
坊ヶつるに戻ってテントを撤収していると、若者のグループがやってきてテントの設営を開始しました。
これだけで10張はテントが増えましたね。
帰路もテント泊と思しき登山者20人以上とすれ違いましたので、今日の坊ヶつるは賑やかでしょうね。
ついに長者原に戻ってきました。
湿原の向こうに見えるのは、昨日絶景を見せてくれた星生山です。
昨日はありがとう。
ちょうどお昼になっていたので、ヘルスセンターでだんご汁定食を賞味。
1000円はちょっと高いなと思いましたが、相当にボリュームがあって、山での粗食を補うには十分でした。
という感じで、初日~2日目午前まではどうなることかと思った、今回のくじゅう山行でしたが、結果的には満足できました。
次はいつ来るかな。
Posted by あいあん at 22:03│Comments(0)
│山登り