ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月23日

年末恒例 琴石山縦走

週末の天気がいまいちだったり、
子供たちが暮れに帰省してくるので年末の準備の前倒しをしたり
ってことで、当分アウトドア活動にご無沙汰でした。

ブログの方もサボっていたので、久しぶりの更新です。

次々に襲い来る寒波もようやく去った、天皇誕生日。
年末恒例となった琴石山縦走をしてきました。
このブログを見ると2011年から毎年12月下旬に琴石山縦走をしていますので、今年で4年目です。

さて、今年は目先を変えて三ヶ岳を先に登って琴石山まで縦走するコースです。

登山口のある金剛寺。
年末恒例 琴石山縦走

八十八か所巡りがある寺の裏山を抜けると三ヶ岳のピークが望めます。
年末恒例 琴石山縦走
真ん中のピークから右に向かって、西峰、中峰、東峰です。


登り始めてしばらくは雑木林の中ですが、やがて視界が開けてきます。
眼下には柳井の街並み。
年末恒例 琴石山縦走


先日の寒波の余韻。
山の北面には雪が残っていました。
年末恒例 琴石山縦走


三ヶ岳 東峰から北方面。
年末恒例 琴石山縦走
周東南部の盆地の背後に氷室岳、高照寺山が見えています。
箱庭のようです。


三ヶ岳から小一時間で琴石山に到着。
年末恒例 琴石山縦走

今日はソロから家族連れまでたくさんの登山者がいました。
この季節にしては珍しい(山ガールがいないのが残念!)。


この山頂から見る瀬戸の島々の眺めは素晴らしいです。
年末恒例 琴石山縦走
周防大島と笠佐島(右)


安芸灘の島々
年末恒例 琴石山縦走


こうした景色を眺めながら昼食(山の棒ラーメン)を食べ、食後のコーヒーを飲んでいると、近くに座ったおじさん(おじいさん?ビミョーなところ)が
「今日は海(南)側は霞んでいるけど、北側は結構見えてる。」と言い出して、リュックから双眼鏡を取出し、小五郎山や安蔵寺山(約50kmの距離)が見えると言うので、「まさか」と思い、単眼鏡を取り出して眺めてみると、何となくそれっぽい山が見えます。
帰ってからカシミールで調べてみたら位置的には間違いなさそうです。
この時期、冠雪している山は結構遠くまで見えるということを確認できました。
(写真はちょっと無理でした)

そんなこんなで山頂でかなりゆっくりした後、下山開始。
いつものミニアルプスコースではなく、山桜コースで降ります。

途中の愛宕神社跡。
年末恒例 琴石山縦走


春にはきれいな花を咲かせる巨樹山桜
年末恒例 琴石山縦走


琴石山の稜線
年末恒例 琴石山縦走

今回も良い山旅でした。
ありがとう



このブログの人気記事
大原湖で秋色キャンプ
大原湖で秋色キャンプ

早春の大原湖で今年初キャン
早春の大原湖で今年初キャン

梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25
梅雨の合間の高原キャンプ 2021/06/25

モンベル山口店
モンベル山口店

長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ
長雨終了!らかん高原で晴れキャンプ

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025
満開のカタクリ鑑賞@弟見山
海の情景 笠戸島アイランドトレイル
琴石山で紅葉狩り
十種ヶ峰で紅葉キャンプ
梅雨入り直前 高原キャンプ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 十種ヶ峰のヤマシャクヤク 2025 (2025-05-03 21:54)
 満開のカタクリ鑑賞@弟見山 (2025-04-21 20:39)
 海の情景 笠戸島アイランドトレイル (2025-02-11 21:09)
 琴石山で紅葉狩り (2024-12-01 20:58)
 十種ヶ峰で紅葉キャンプ (2024-11-10 18:56)
 梅雨入り直前 高原キャンプ (2024-06-16 20:38)
Posted by あいあん at 23:03│Comments(2)山登り
この記事へのコメント
こんばんは~

お久し振りの記事ですね。
今年はもう登り納めでしょうか?!?

4年も来られていると、もう定例化ですね。

今年は早くから寒波が周期的にやってきて、寒いですね。。。
それだけに、瀬戸内側のこういった山は、この日のような好天に恵まれると、この時期最高です。瀬戸内海気候ありがとうって感じます。
Posted by adversity42adversity42 at 2014年12月26日 22:00
●advesity42さん
かなりサボってました。

今年は琴石でシメですね~
瀬戸内沿いの山は秋~春にかけてが良い季節です。

ですが、山頂から見た冠雪した山々も気になります。
Posted by あいあんあいあん at 2014年12月27日 09:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
年末恒例 琴石山縦走
    コメント(2)