2014年07月26日
コールマン ウォーキングポーチ
最近の山行での小物入れには以前紹介したパーゴワークスのパスファインダーを使うことが多くなっています。

しかし使っていくうちにリュックの脱着が面倒くさいという欠点も見えてきました。
リュックを降ろす時は
1.パスファインダーの後ろ側のベルト通しに手を突っ込んでリュックのウエストベルトのバックルをはずし、
2.リュックのショルダーベルトに留めたパスファインダーのバックルをはずします。
リュックを背負う時はこの逆なのですが、特にウエストベルトのバックルをはめてベルトを絞る操作がちょっとやり難いです。
かと言ってウエストベルトをパスファインダーに通さないと、動いているうちにパスファインダーの重さでリュックのショルダーベルトが緩んできてしまいます。
ということで、最近はそういう面倒くささが無いウエストバッグの良さを見直しています。
日帰りとかでちょっとした山に出かけるくらいならウエストバッグの方が便利っぽいです。
これまで使っていたのはヤフオクで入手したフロントポケットが3つあって何かと便利なバッグでした。
しかし、2年使って内側のコーティングがボロボロと剥げてくるようになってきました。
そこで、フロントポケットがあってある程度容量のあるウエストバッグは無いかな~?
と探していたところで見つけたのがコールマンのウォーキングポーチです。

フロントポケット3つ、メイン気室内にメッシュポケット、背面には隠しポケットもあって、ショルダーバッグとしても使えるベルトも付いています。

ベルトが長めなのでワンショルダーとしても使えます。

あと、うれしいのはファスナー全開時に中のものがこぼれ落ちないようにサイドスカートが付いていること。

パスファインダーにはこれが無かったので、痛い目にあったんですよね(昨年、飯ヶ岳で財布を落とした)。
前ポケットに入れたカメラやら携帯の重さで、ファスナーが開いて中味がベロンと出ちゃいます。

このウエストバッグ、先週の虎ヶ岳登山で使ってみましたが、カメラや携帯も収まってまずまず良い感じでした。

これからの活躍が期待できます。

Coleman(コールマン) ウォーキングポーチ

しかし使っていくうちにリュックの脱着が面倒くさいという欠点も見えてきました。
リュックを降ろす時は
1.パスファインダーの後ろ側のベルト通しに手を突っ込んでリュックのウエストベルトのバックルをはずし、
2.リュックのショルダーベルトに留めたパスファインダーのバックルをはずします。
リュックを背負う時はこの逆なのですが、特にウエストベルトのバックルをはめてベルトを絞る操作がちょっとやり難いです。
かと言ってウエストベルトをパスファインダーに通さないと、動いているうちにパスファインダーの重さでリュックのショルダーベルトが緩んできてしまいます。
ということで、最近はそういう面倒くささが無いウエストバッグの良さを見直しています。
日帰りとかでちょっとした山に出かけるくらいならウエストバッグの方が便利っぽいです。
これまで使っていたのはヤフオクで入手したフロントポケットが3つあって何かと便利なバッグでした。
しかし、2年使って内側のコーティングがボロボロと剥げてくるようになってきました。
そこで、フロントポケットがあってある程度容量のあるウエストバッグは無いかな~?
と探していたところで見つけたのがコールマンのウォーキングポーチです。

フロントポケット3つ、メイン気室内にメッシュポケット、背面には隠しポケットもあって、ショルダーバッグとしても使えるベルトも付いています。
ベルトが長めなのでワンショルダーとしても使えます。

あと、うれしいのはファスナー全開時に中のものがこぼれ落ちないようにサイドスカートが付いていること。

パスファインダーにはこれが無かったので、痛い目にあったんですよね(昨年、飯ヶ岳で財布を落とした)。
前ポケットに入れたカメラやら携帯の重さで、ファスナーが開いて中味がベロンと出ちゃいます。
このウエストバッグ、先週の虎ヶ岳登山で使ってみましたが、カメラや携帯も収まってまずまず良い感じでした。

これからの活躍が期待できます。

Coleman(コールマン) ウォーキングポーチ