2014年05月18日
快適な新緑キャンプ
現地実況しましたが、この土日はノンビリとキャンプしてきました。
最近は登山を絡めるキャンプが多かったのですが、今回はキャンプオンリー。
出発もノンビリしたので、いつもの無料キャンプ場到着は15時過ぎ。
着いてみると日帰りと思しき家族2組、お泊りは2家族のグループだけみたいです(後でツーリング中らしきソロライダーがテントを設営)。
今日は、小川Z-1とムササビウイング焚き火Verの組み合わせ。

意識して揃えたわけではないのですが、色合いがベージュ&ブラウン系に統一されていて良い感じです(自画自賛)。
タープにしわが...(汗)
ところで、本日の食材。

そのまま食べられるもの、焼くだけのものオンパレードといういつもの景色。
心ならずも国産食材ばかりになっていました。
これは珍しい。
昼間は木陰が気持ち良かったのですが、夜に入るとちょっとやっぱり冷えてきました。
フリースを着て焚き火に当たります。

半年振りですが、やっぱり焚き火はいいなあ~
焚き火台は例のユニフレもどきですが、とりあえず問題なく使えました。
あとは何度か使ってみて網の耐久性の検証ですね。
昼間多少うす雲がかかっていたので、星空は期待してなかったのですがそこそこの星空になりました。

翌朝はちょっと冷えましたが、気持ちの良い朝となりました。

新緑がいっぱい!
ホント、良い季節になりました。
たまにはこういうノンビリキャンプもいいなあ。
自分のガソリンランタンを点火するのはかなり久しぶりな気がします。

コールマン286の赤バージョンです。
ヴィンテージものの雰囲気を出しつつ光量調節できるのが良いところ。

光線銃ではありません。
焚き火用送風器です。
従来は電池式のを使っていたのですが、省エネの為に導入。
結構音(ウィンウィン)がうるさいのが難点。
利点は握力がちょっと鍛えられるところ(笑)
最近は登山を絡めるキャンプが多かったのですが、今回はキャンプオンリー。
出発もノンビリしたので、いつもの無料キャンプ場到着は15時過ぎ。
着いてみると日帰りと思しき家族2組、お泊りは2家族のグループだけみたいです(後でツーリング中らしきソロライダーがテントを設営)。
今日は、小川Z-1とムササビウイング焚き火Verの組み合わせ。
意識して揃えたわけではないのですが、色合いがベージュ&ブラウン系に統一されていて良い感じです(自画自賛)。
タープにしわが...(汗)
ところで、本日の食材。
そのまま食べられるもの、焼くだけのものオンパレードといういつもの景色。
心ならずも国産食材ばかりになっていました。
これは珍しい。
昼間は木陰が気持ち良かったのですが、夜に入るとちょっとやっぱり冷えてきました。
フリースを着て焚き火に当たります。
半年振りですが、やっぱり焚き火はいいなあ~
焚き火台は例のユニフレもどきですが、とりあえず問題なく使えました。
あとは何度か使ってみて網の耐久性の検証ですね。
昼間多少うす雲がかかっていたので、星空は期待してなかったのですがそこそこの星空になりました。

翌朝はちょっと冷えましたが、気持ちの良い朝となりました。
新緑がいっぱい!
ホント、良い季節になりました。
たまにはこういうノンビリキャンプもいいなあ。
自分のガソリンランタンを点火するのはかなり久しぶりな気がします。
コールマン286の赤バージョンです。
ヴィンテージものの雰囲気を出しつつ光量調節できるのが良いところ。
光線銃ではありません。
焚き火用送風器です。
従来は電池式のを使っていたのですが、省エネの為に導入。
結構音(ウィンウィン)がうるさいのが難点。
利点は握力がちょっと鍛えられるところ(笑)
Posted by あいあん at 20:55│Comments(6)
│キャンプレポート
この記事へのコメント
あ~そこのキャンプ場4年くらい行ってないような・・・
利用した時はAU圏外、ドコモがギリギリだったと記憶していますが
いまもそんな感じなんですかね?
緊急連絡を受ける可能性はほとんどないけど
万一の時に、と考えたら二の足を踏むんです。
と言いながら気づかずスルーしていることも多いなぁ・・・(笑)
夏場は水遊びが楽しそうです。
利用した時はAU圏外、ドコモがギリギリだったと記憶していますが
いまもそんな感じなんですかね?
緊急連絡を受ける可能性はほとんどないけど
万一の時に、と考えたら二の足を踏むんです。
と言いながら気づかずスルーしていることも多いなぁ・・・(笑)
夏場は水遊びが楽しそうです。
Posted by koutarou
at 2014年05月18日 21:48

●koutarouさん
auは厳しいです。
たまに何かの拍子に電波を拾うことがあります。
ドコモはほぼ通じます。
場所とか立ち位置とかで感度が悪いことがあります。
自分的には自宅から1時間前後で行ける自然豊かなキャンプ場なので、大事にしたいです。
auは厳しいです。
たまに何かの拍子に電波を拾うことがあります。
ドコモはほぼ通じます。
場所とか立ち位置とかで感度が悪いことがあります。
自分的には自宅から1時間前後で行ける自然豊かなキャンプ場なので、大事にしたいです。
Posted by あいあん
at 2014年05月18日 22:54

こんな感じのソロキャンプ、良いですね~
ソロキャンプの良い道具を色々お持ちなんですね~
キャンプで何するでもなく美味しいもの食べて飲んでのんびりして・・・
ファミキャンはやったので次は私もソロで出掛けよう~
ソロキャンプの良い道具を色々お持ちなんですね~
キャンプで何するでもなく美味しいもの食べて飲んでのんびりして・・・
ファミキャンはやったので次は私もソロで出掛けよう~
Posted by きたちゃん
at 2014年05月18日 22:56

こんばんは!
このところ自分をいじめるかのように(笑)、疲れに行くような外遊び続きで
すので、(それはそれでまたいいのですが^^)
あいあんさんの今回ののんびり、まったりキャンプ、天気も良くて良い感じですね~。
PS
一瞬、十方山の麓のキャンプ場かと思いました。そこに来られる時には、宜しければ連絡ください。ご尊顔を拝しに参ります!!
このところ自分をいじめるかのように(笑)、疲れに行くような外遊び続きで
すので、(それはそれでまたいいのですが^^)
あいあんさんの今回ののんびり、まったりキャンプ、天気も良くて良い感じですね~。
PS
一瞬、十方山の麓のキャンプ場かと思いました。そこに来られる時には、宜しければ連絡ください。ご尊顔を拝しに参ります!!
Posted by adversity42
at 2014年05月19日 20:44

●きたちゃん
ずいぶん前からソロキャン専門になってますんで、道具も揃ってますよ~。
最近はキャンプに登山を絡めることが多かったのですが、今回はノンビリ過ごすことにして正解でした。
若葉が作る木陰が本当に気持ちよかったです。
ずいぶん前からソロキャン専門になってますんで、道具も揃ってますよ~。
最近はキャンプに登山を絡めることが多かったのですが、今回はノンビリ過ごすことにして正解でした。
若葉が作る木陰が本当に気持ちよかったです。
Posted by あいあん
at 2014年05月19日 21:20

●adversity42さん
やっぱり、自己を鍛える外遊びは必要ですよ。
くじゅうでは日ごろの鍛錬不足でえらい目に遭いました。
でもノンビリキャンプもたまには良いですよ~
立野もまた行きたいんですが、今のところ予定立たずです。
「ご尊顔」というほどでは...仏頂面のオヤジが居るだけです。
やっぱり、自己を鍛える外遊びは必要ですよ。
くじゅうでは日ごろの鍛錬不足でえらい目に遭いました。
でもノンビリキャンプもたまには良いですよ~
立野もまた行きたいんですが、今のところ予定立たずです。
「ご尊顔」というほどでは...仏頂面のオヤジが居るだけです。
Posted by あいあん
at 2014年05月19日 21:24
