2013年05月15日
くじゅうの花
季節が早かったせいか、今回のくじゅう登山ではあまり花は見かけませんでした。
それでもわずかですが目を楽しませてくれる花々との出会いがありました。
自分の勉強も兼ねて今回見かけた花を並べてみました。
(スミレ)


スミレは種類が多く、見分けるのもかなり難しいので「スミレ」でひとくくりにしときます。
(ショウジョウバカマ)

中国地方の1000m級の山でも見かけます。
今回花が咲いていたのはは長者原~雨ヶ池間で見かけたこの1株だけでした。
(キジムシロ)

この花も少なかったです。
北大船山の北側稜線にて撮影。
(ハルリンドウ)

今回一番印象に残ったのがこの花です。
昨年登った薬師岳で見たタテヤマリンドウを思い出しました。
坊がつるや雨ヶ池で見ました。
(クサボケ)

ミヤマキリシマの植生している付近にさりげなく咲いている感じです。
一見ツツジかと思いました。
(ムシカリ)

これは里山なんかでも良く見かけます。
(アセビ)

ちょっと前の十種峰登山でも見たので覚えていました。
(イワカガミ)

葉っぱは何ヶ所かで見たのですが、花が咲いている株は1つもありませんでした。残念!
(ミヤマキリシマ)

いたる所で見かけました。
これが一斉に開花したら素晴らしいでしょうね。
是非ミヤマキリシマの花の季節に訪れたいものだと思います。
それでもわずかですが目を楽しませてくれる花々との出会いがありました。
自分の勉強も兼ねて今回見かけた花を並べてみました。
(スミレ)

スミレは種類が多く、見分けるのもかなり難しいので「スミレ」でひとくくりにしときます。
(ショウジョウバカマ)

中国地方の1000m級の山でも見かけます。
今回花が咲いていたのはは長者原~雨ヶ池間で見かけたこの1株だけでした。
(キジムシロ)
この花も少なかったです。
北大船山の北側稜線にて撮影。
(ハルリンドウ)
今回一番印象に残ったのがこの花です。
昨年登った薬師岳で見たタテヤマリンドウを思い出しました。
坊がつるや雨ヶ池で見ました。
(クサボケ)

ミヤマキリシマの植生している付近にさりげなく咲いている感じです。
一見ツツジかと思いました。
(ムシカリ)
これは里山なんかでも良く見かけます。
(アセビ)
ちょっと前の十種峰登山でも見たので覚えていました。
(イワカガミ)
葉っぱは何ヶ所かで見たのですが、花が咲いている株は1つもありませんでした。残念!
(ミヤマキリシマ)

いたる所で見かけました。
これが一斉に開花したら素晴らしいでしょうね。
是非ミヤマキリシマの花の季節に訪れたいものだと思います。
Posted by あいあん at 22:27│Comments(4)
│山登り
この記事へのコメント
おはようございます。
山の花、最近興味が沸いていますので
参考になります。
人が多いのでしょうが、ミヤマキリシマの時期に
行ってみようかな。。。(多分行かないです 笑)
山の花、最近興味が沸いていますので
参考になります。
人が多いのでしょうが、ミヤマキリシマの時期に
行ってみようかな。。。(多分行かないです 笑)
Posted by adversity42 at 2013年05月19日 08:00
初めまして こんにちは
確かに花は少な目でしたがその分最高の天気でしたね
坊がつるには一年に一回は訪れてるんですが残念ながらミヤマの季節は一度も
下山後、とり天定食食べながら綺麗なミヤマの写真をいいな~行きたいな~
ってつぶやくのもとり天同様な定番に(笑)
でも生でみたら素晴らしいでしょうね
確かに花は少な目でしたがその分最高の天気でしたね
坊がつるには一年に一回は訪れてるんですが残念ながらミヤマの季節は一度も
下山後、とり天定食食べながら綺麗なミヤマの写真をいいな~行きたいな~
ってつぶやくのもとり天同様な定番に(笑)
でも生でみたら素晴らしいでしょうね
Posted by み〜ぱぱ
at 2013年05月19日 09:27

●adversity42さん
花の名前は植物図鑑とネット情報フル活用でなんとか一部が同定できてる状態です(間違いもあったりします)。
植物の世界も奥が深いです。
今回のくじゅうでミヤマキリシマのつぼみはいっぱい見ました。
こうなると花の時期も行きたいですね。
でも土日は大変な人混みだろうなあ。
花の名前は植物図鑑とネット情報フル活用でなんとか一部が同定できてる状態です(間違いもあったりします)。
植物の世界も奥が深いです。
今回のくじゅうでミヤマキリシマのつぼみはいっぱい見ました。
こうなると花の時期も行きたいですね。
でも土日は大変な人混みだろうなあ。
Posted by あいあん at 2013年05月19日 17:32
●み~ぱぱさん
2日以降の天気は素晴らしかったですね。
晴れた山を歩いた後の温泉とビールも最高でした。
ミヤマキリシマ...あれだけの花が一斉に咲いた姿を見たいものだと思いました。
今年はどうかわかりませんが、いつか生で見に行きたいなーと思ってます。
2日以降の天気は素晴らしかったですね。
晴れた山を歩いた後の温泉とビールも最高でした。
ミヤマキリシマ...あれだけの花が一斉に咲いた姿を見たいものだと思いました。
今年はどうかわかりませんが、いつか生で見に行きたいなーと思ってます。
Posted by あいあん at 2013年05月19日 17:36